学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

5年生 セーフティー教室

15日(火)5、6時間目に各教室で
セーフティー教室を行いました。
講師は、東京都市大学の稲垣先生です。

通学路の標識や、ドライブレコーダーの映像を見て、
交通事故が起こりやすい状況を考えました。

「ルールを守っていれば事故には遭わない。」ではなく、
「ルールを守れば、ルールが守ってくれる。」
「相手を知って自分を守る。」ことが大切だと学びました。

稲垣先生、ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川原の石が丸いのは?

先日5年生が、流れる水のはたらきの学習をしていると
お伝えしましたが、その続きです。
今日は、生け花やフラワーアレンジメントなどで使う
吸水性スポンジを川原の石に見立て、
それが水の中でかき回されるとどのようになるか実験しました。
今日の問いは「本当に川の水は石を削る力があるのだろうか」です。
10回、30回、50回、100回とビンをふる回数を増やすと、
それに伴って、小さくなったり、角が取れて丸くなっていったりする
ということが分かりました。
実際の川でも長い年月をかけて、水に流された石が
小さくなったり、丸くなったりするのだと結論付けていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3・4年】スマホ・ケータイ安全教室

 今日はNTTdocomoの方に講師をお願いして、
「スマホ・ケータイ安全教室」を
3・4年生合同でオンラインで実施しました。
 今や私たちの生活に欠かせないスマホですが、
便利さの裏に様々な危険が潜んでいることを
子どもたちにも分かりやすく教えていただきました。
 今日の授業をきっかけに、ぜひ、
ご家庭でも話題にしていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室 企画展「宮西達也と子どもたち」 大好評です!

ただいま図書室では、
企画展「宮西達也と子どもたち」を開催中です。
SETABUNNどこでも文学館から、
ティラノサウルスシリーズをはじめ、
宮西達也氏の大人気シリーズ本をお借りし、
今月25日(金)までの予定で開催しています。
この企画展に本校図書委員会の子どもたちも加わり、
ティラノサウルスシリーズの各絵本が
どんな内容かをフローチャートで紹介する
「えほんフローチャート」も掲示されています。
今日は、2年生の子どもたちが、
企画展の紹介に注目したり、
フローチャートで読みたい絵本検索をしたりしていました。
その後は、教室で読み聞かせのプレゼントも。
わたしも泣ける愛読絵本があり、
ぜひ皆さんに読んでいただきたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、ミルクパン、メルルーサのガーリック焼き、ジャーマンポテト、ベーコンともやしのスープ、牛乳です。

  《産地情報》
レモン      佐賀
にんにく     青森
パセリ      静岡
たまねぎ     北海道
じゃがいも    北海道
キャベツ     茨城
にんじん     千葉
もやし      栃木
えのき      長野
こまつな     埼玉
メルルーサ    アルゼンチン

牛乳       北海道、茨城、栃木、群馬 
         埼玉、岩手、青森、山形のブレンド

1年生 生活科「ごっこ遊び」

1年生、生活科の「ごっこ遊び」です。
1組は、「お店屋さん」
2組は、「ゲーム屋さん」を出店。
「お店屋さん」で販売するグッズを
どんぐりや画用紙、色紙で準備してきたり、
「ゲーム屋さん」でゲームしてもらうゲームを
やはり、どんぐりや色紙等で作ったりしてきました。
今日は、それぞれの出店日。
「お店屋さん」、「ゲーム屋さん」は、
お客様に喜び、楽しんでもらうために一生懸命。
お客さんも、よい買い物、楽しんでゲームと
にぎやかな、ごっこ遊びを満喫していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 薬物乱用防止教室

昨日、6年生は薬物乱用防止教室を受けました。
講師は日本くすり教育研究所 加藤 哲太先生でした。
薬物乱用はなぜいけないの?という内容や、
薬物を乱用したらどうなってしまうのか…
という内容について学びました。
1組も2組も、真剣に加藤先生の話を聞いていました。

池之上小のみなさんにも、
薬の働きとルールを紹介します。
1.元気な時には薬はいらない。
2.薬には、飲む量や回数に決まりがある。
3.薬は薬剤師さんに相談・指導してもらう。
ぜひ、覚えておきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

どうやったら動くだろう?

3年生の理科の学習です。
4つのタイヤがついた青い車、
これを動かすにはどのようにすればよいのか考えました。
ゴムを使う。風を当てる。電気(電池)を使う。
エンジンを使う。手で押す。蹴る。(人の力で動かす。)
モーターで動かす。磁石を使う。
斜めにした所(坂)から滑らせる。ばねを使う。
など様々な方法を考えることができました。
どれも目の前の車を動かせそうです。その中から、
3年生ではまず、身近にあるゴムや風を使って動かしてみよう。
ということになりました。
これから中学卒業までに全ての考えを学習していくことになります。
位置エネルギーが運動エネルギーに変わることなどを
中学校で学習したときに、
今日の3年生の学習を思い出してくれると嬉しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お花がいっぱいに

先日、地域の方から、
お花の苗をたくさんいただきました。
その苗を、整美委員会のみなさんが、
今日校庭の花壇に植え替えてくれました。
これから寒くなる季節ですが、
お花がいっぱいで心が温かくなりますね。
ご寄附いただいた地域の皆様、
整美委員会のみなさんありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、中華おこわ、肉団子入り春雨スープ、きゅうりと大根のごま風味、牛乳です。肉団子入り春雨スープは、6年生のリクエスト献立です。

  《産地情報》
ねぎ       栃木
はくさい     群馬
しょうが     高知
にんじん     千葉
だいこん     神奈川
きゅうり     福島
こまつな     埼玉
ぶたにく     青森
とりにく     青森

牛乳       北海道、茨城、栃木、群馬 
         埼玉、岩手、青森、山形のブレンド

池之上小学校同窓会総会

今日は池之上小学校同窓会第37回定例総会が、
池之上小学校仮校舎で行われました。
コロナ禍で新しく入会した中学生や
卒業生との懇親会は実施できませんでしたが、
予算案や次年度計画などが承認されました。
また、令和6年度に新校舎が完成し、
落成記念式典や延期になっている創立80周年記念式典が
予定されています。その際に行われる予定の、
創立50周年の際に作成した
タイムカプセルをあけるセレモニー、
タイムカプセルの中身をどのように公開するか、
カプセルそのものをどのようにするのか
なども話し合われました。
同窓会を中心として、落成記念・80周年実行委員を組織し、
その中で検討していくことになりました。
今の子供たちや卒業生が思い出を振り返られる
すてきな会になるように皆さんと検討を続けていきます。
画像1 画像1

安全運転呼びかけ隊

今日は11月2回目の安全運転呼びかけ隊の活動日でした。
学校公開日でしたので、現役の保護者の皆様の参加は
少なかったのですが、北沢警察や地域の方々には
多数お集まりいただきました。
下校時は保護者と一緒に帰る子も多く、
車の通行は多かったのですが、安全に下校できました。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都立国際高校との交流会

今日の2校時目に、今年度1回目の国際高校との交流会がありました。
この交流会は、二つの目的があります。
世界には様々な国があることを知り、多様な文化に興味を持つようにすること
人と関わることのおもしろさを感じること
です。
ただそれ以上に、多言語を流暢に話したり外国の生活や文化を紹介したりする高校生の姿に憧れを抱くことができ、キャリア教育の観点からも大変意義のある時間となりました。
今年度はあと1月2月にも行われます。楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月のなかよし班活動

今週の木曜日に、なかよし班活動が行われました。
6年生にとっては、もう何回も行ってきた企画・運営なので、司会をする姿もすっかり板についた様子でした。
また2学期に入ってからは、ローテーションで校庭と体育館でも遊べるようになったので、この日に校庭に割り当たった班は、小春日和の晴れた中で鬼ごっこをめいいっぱい楽しんでいました。
教室で活動だった班もそれぞれ遊び内容を工夫して盛り上がって活動することができました。
そんな大活躍の6年生ですが、来月のなかよし班がいよいよラストの回になります。
5年生には6年生の姿を見て、しっかりとなかよし班のバトンが引き継がれていくことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開期間、始まりました

おはようございます。
本日より、学校公開期間となります。
新型コロナウイルス感染症予防対策のため、
学校公開は、しばらく控えさせていただいていましたが、
晴れて、久しぶりの公開となります。
保護者の皆さまには、ご理解とご協力をいただき、
心より感謝申し上げます。
このような公開ではありますが、
子供たちの学ぶ姿、級友とのかかわりなど、
どうぞご参観いただけますよう、お願い申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生、安藤家訪問

次大夫堀公園民家園を見学中の3年生、昔、庄屋であった安藤家を訪問しています。
部屋の広さを知ったり、庭に池まであることを羨ましく思ったりと、見学だからこそ気付く学びをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生、次大夫堀公園民家園見学

3年生、社会科見学の最後は、大夫堀公園民家園を回っています。
180年ほど前に建てられた古民家を移築されていて、その当時の様子を知ることができます。
茅葺きの屋根にびっくりしたり、囲炉裏を珍しそうに見いったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、わかめごはん、肉豆腐、野菜のごまあえ、牛乳です。

  《産地情報》
たまねぎ     北海道
にんじん     千葉
もやし      栃木
こまつな     埼玉
ぶたにく     青森


牛乳       北海道、茨城、栃木、群馬 
         埼玉、岩手、青森、山形のブレンド

5年音楽「ソーラン節の音階で音楽を作ろう」

運動会でかっこいいソーラン節の踊りを見せてくれた5年生ですが
今、音楽の時間ではソーラン節の音階を使って音楽づくりをしています。

慣れ親しんだソーラン節の始まりのリズムに、
ミソラシレの音を自由に入れて即興で音楽を作ります。
「どうしたらより日本らしい旋律になるかコツを探そう」と呼びかけると
たくさんのコツがロイロノートに共有されました。

先日、4年生でも日本音階を使った旋律作りを行いましたが、
5年生はさらにレベルアップして
ペアではなく一人で旋律を完成させます。

来週も子供達がどんなコツを見つけ、
どんな旋律が作られるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生、お弁当タイム

社会科見学中の3年生、
待ちに待ったお弁当タイムです。
次大夫堀公園の小さな小山にシートを広げて、いただいています。
自然いっぱいの中で、お腹もいっぱいにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

各種おしらせ

保健室より

運動

令和3年度 学校評価