6年生理科の学習
今6年生は電気の利用について学習しています。
電球に代わってLEDが多く使われるようになったのはなぜだろう。 手回し発電機に接続して、 豆電球とLEDを点灯させた時の手ごたえを確かめてみました。 するとLEDを点灯させる時の方が断然軽く感じます。 ということはエネルギーをたくさん使わなくても 点灯するということが分かりました。 そのLEDをイルミネーションのようにたくさん接続して 手回し発電機を回しても、そんなに力はいりません。 豆電球にも良さはあるのですが、 LEDの方が電気をたくさん使わなくてもよく、 環境にも優しいと考えることができました。 2月2日(木)の給食《産地情報》 にんじん 千葉 たまねぎ 北海道 キャベツ 愛知 もやし 栃木 にら 栃木 だいこん 神奈川 きゅうり 宮崎 ぶたにく 青森 牛乳 北海道、茨城、栃木、群馬 埼玉、岩手、青森、山形のブレンド 4年生書写の学習
今日の4年生は、講師の先生と書写の学習をしました。
『白馬』という熟語です。 誰もしゃべらずとっても集中していて、 素晴らしいです。教室が凛とした空気に包まれていました。 これからも日本の伝統文化を大切にして指導していきます。 3年生社会科の学習
社会科で消防について調べている3年生。
学習のまとめの段階になりました。 今回、まとめ方はそれぞれが選択して行います。 新聞にする。紙芝居にする。ポスターにする。 パンフレットにする。ロイロノートの紙芝居にする。 みんな自分が選んだ方法でまとめを作り、 完成後は発表し合い、学習のまとめとします。 みんなとても上手に工夫して作っていました。 2月1日(水)の給食《産地情報》 にんじん 千葉 じゃがいも 長崎 たまねぎ 北海道 こまつな 埼玉 もやし 栃木 牛乳 北海道、茨城、栃木、群馬 埼玉、岩手、青森、山形のブレンド 展覧会へ向けて
1年生は「森の小人たち」の制作。
個人個人が作成した小人たちが、 みんなで一緒にのる鳥を作ったり、 小人たちが使う小物を作ったり、 みんなで相談しながら作成していました。 イメージしたものを作りたいという思いであふれ、 子供たちの目はキラキラしていました。 展覧会へ向けて
今日は2年生が共同制作を行いました。
自分たちの作品を飾る(吊り下げる)やぐらに、 きれいに色を塗ったり、 体育館へつながる階段付近の装飾を作ったり、 みんな一生懸命に取り組んでいました。 美しい色に仕上げていて、 個々の作品を引き立てる共同制作になりそうです。 |
|