発想は難しい!

1年生の美術は絵文字を制作します。今日は一番悩みどころのどんな絵にするか考える日。
先生は次々とヒントを出していますが、悩んでいる人がたくさんいるようです。iPadは強い味方。いろいろな絵や写真を見て、頭を柔らかくして考えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

誕生学

1年生は道徳の時間にゲストティーチャーを招き「誕生学」の講演を聞きました。
前半では自分が母親のおなかの中でどんなふうに成長してきたのか、という話。胎児が「生きる」という選択をし、生きるための成長を自力でたくさんしていることがよく分かりました。後半では、逆に、触れたり声かけをしたり目を合わせたりといったお世話をしないと赤ちゃんは生きられない、というお話しでした。
生まれてきた自分を大事にし、将来つないでいく命をまた大事にしたい、そう思うような授業でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

60年前の歌集

今朝、本校第16回卒業生の方から、当時制作された「奥沢中学校歌集」の寄贈を受けました。
校歌はもちろんですが、クラス別の「応援歌」や、「奥中音頭」というものも掲載されていて驚きました。これが、のちに今も歌われる「この日のために」につながってきたのでしょう。
60年前の奥中生の文化を感じる歌集です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

常在勉強

3年生の定期テストカウントダウンが「あと9日」になっていました。
今回は、毎日各教科のポイントがアドバイスされています。
今日は理科。イオンの項目についてです。

教室は数学の授業。真剣な様子が見られました。

今日は引き取り訓練があります。ご協力お願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

職場体験発表会

2年生は、9月に行った職場体験学習の報告会を行いました。
硬軟織り交ぜた発表に、2年生の成長を感じました。
10人の代表者が多く話していたのが、挨拶、言葉遣い、コミュニケーションの大切さでした。
地域の事業所の皆さんが生徒一人一人に丁寧に教えてくださったことをしっかり心に刻んて帰ってきたようです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行灯づくり

2年生は電気回路の学習をして、LEDライト(行灯)を制作しています。
自分でつくるのは一生でも一度かもしれませんが、手順書を見ながら頑張っています。
木ねじは、錐で穴をあけてから締めていくのですが、それも初めてのこと。
大人になったとき、かんたんなDIYはできる人になってくれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お悩みを出し合おう

音楽はリコーダーが始まっています。
吹いてみて困ったことはないですか?という声がかかりました。
「低いソの音が出ない」という悩みに対して、同じ悩みをもっている人は多数いるようです。でも、悩みに答えてくれる人がいました。
心を落ち着ける、穴をふさぐ指に力を入れるなど・・・。
課題を解決するために思考する音楽になっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

皆既月食

今夜は皆既月食、そして天王星食だそうです。理科の授業では、月食の仕組み、なぜ赤黒く見えるのか、そして天王星食のことまで先生が分かりやすく説明していました。1年生は興味津々です。今夜はぜひ夜空を見上げてみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頭を柔らかく

2年生の数学は三角形の合同条件の学習です。板書された条件では、4パターンの三角形がかける、というのですが、みんなは4つ目が見つかりません!あちこちで相談が始まりました。多くの人が探している4パターン目を最初に書いた人は、かえって他のパターンが書けていないようです。思い込み、というものですね。
頭を柔らかくして頑張りましょう。
こうして苦労し、実感してはじめて、「三角形が1つに決まる条件」が理解できるのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会のまとめ

奥中では二大行事の後は「ありがとうカード」を全員が書きます。
準備で大変だったこと、頑張ったこと、助けてもらったことなど、「誰か」に向けて、ありがとうを表明するカードです。
そして、学発委員が生徒アンケートをまとめた新聞も掲示されました。ここでも、自分たちの頑張り、感想などがまとめられています。
最初は「無理」と思っていたことをみんなの力で乗り越えてきた、その満足感がよく表れています。また、合唱以外の演目に対しても、いろいろな感動があったことがよく分かります。こういう取組は奥中のひとつの自慢です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての柔道

男子体育は柔道が始まりました。
1年生には初めての学びです。
左、右と足を出したりかけたりするのもおぼつかず、、、、でも繰り返し練習すればきっとできるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すまいるルーム

火曜日は巡回指導の先生が来てくださり、特別支援教室(すまいるルーム)が開かれます。
ここでは来室した生徒それぞれの「困り感」に合わせた練習が行われています。
速読や計算などで集中力を高めたり、カードゲーム形式で、ひとに説明する練習をしたり、論理的な思考力を高める練習をしたり・・・。あっという間の1時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

考えろ考えろ

2年生の理科は教室の湿度を求める実験をしています。コップを冷やして露点を求めて・・・それでどうやって「湿度」を求めるのか、考えなさいと先生から指示がでました。
暗記ではなく、なぜそれが「湿度」を求めることになるのか、思考を働かせる場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食コラボ『ひと』

 今日は小野寺史宜さんの『ひと』から、惣菜店「おかずの田野倉」のコロッケが登場しました。
 奥中のコロッケはじゃがいもがホクホクしていて、田野倉のコロッケに負けないくらいに
 美味しかったです。
画像1 画像1

給食コラボ『表参道高校合唱部』

画像1 画像1
 『表参道高校合唱部』から、万歳庵のかき揚げ丼が登場しました。一つ一つが丸く丁寧に揚げてあって
 天つゆもかけ放題…の、とても美味しいかき揚げ丼でした。

生徒総会

今日は年に一度の生徒総会が開催されました。生徒会委員会は2年生に代替わりし、そのお披露目の機会でもあります。
2年生のしっかりした姿が随所に見られました。頼もしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気になることは調べよう

2年生の社会。イギリスの資本主義のことを学習中です。テムズ川の汚染という話が出れば、今はどうなのだろうとiPadで調べている生徒がいます。
マルクスの登場となれば、マルクスってどんな人?と検索していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バレーボール

女子の体育はバレーボールです。3年生はサーブレシーブの練習。ボールをあげてセッターにつなぎます。
バレー部員が上手に練習をリードしていました。
先生からは、動いてボールを受けに行くことや腰を落としてレシーブをすることなどのアドバイスがありました。
うまくセッターにわたると拍手がおきていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気持ちを切り替えて

学芸発表会が終わった最初の授業日。3年生は学習習得テストに取り組んでいます。
気持ちを切り替えて、いよいよ受験に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学芸発表会4

地区吹奏クラブ
吹奏楽部
スローガンパネル
コロナ禍においても、奥中の伝統は確かにつながった感動の学発になりました。ありがとう!3年生。ありがとう!すべての演者・スタッフの皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校よりのお知らせ

学校だより

給食献立

月行事予定表 

年間行事予定表

部活動に関する活動方針

図書館だより

学校生活のきまり