学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【1年】会社報告会

画像1 画像1
二学期からスタートした会社活動

本当に素晴らしい活動が行われています。
今回は、会社で行っている活動を、お互い報告し合いました。

どの会社もみんなを楽しませるための様々な企画をしていて感動しました!

【3年】児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は放送で児童集会がありました。

テーマは「人間まちがい探し」

教室では大盛り上がりでした!

楽しませてくれた集会委員の皆さん
ありがとう!!

【仲よし学級】4校交流会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 年に2回、三宿小、旭小、弦巻小、山崎小の4校で交流会を実施しています。
 今年は、リモートで交流を深めています。今日は、リハーサルをしました。明日はゲームあり、歌あり、ダンスありの楽しい会になりそうです。

【3年】全集中!!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は体育館で書き初めの練習をしました!

全集中で頑張りました!!

【仲よし学級】読み聞かせ大好き!

画像1 画像1
 図書の時間の始めには、いつも司書の先生が絵本の読み聞かせをしてくれます。
 今日は、今の季節にぴったりなクリスマスがテーマのお話です。
 真剣に聞いて、最後は感想を発表しました。今日も、楽しいお話でした!

【仲よし学級】メリークリスマス!

画像1 画像1 画像2 画像2
 仲よし学級のALTによる外国語活動も、2学期最後の学習となりました。
 みんなが大好きなクリスマスがテーマの学習だったので、わくわくした気持ちになりました。ビンゴゲームをしたり、サンタクロースの衣装を着たキャラクターの絵に色を塗ったりして、クリスマスを満喫しました。
 ジョアン先生、いつも楽しい授業をありがとうございます!また、3学期もよろしくお願いいたします。

【1年】全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
雨で、放送での全校朝会でした。
教室でも、校庭と同じように、話している人を見て聞くことができました。

さらに、支度も早くなり、25分のチャイムが鳴る時には、支度を終わらせ聞く姿勢がつくれていますね!

【2年】長いものの長さ

画像1 画像1
今日は、1組も2組も、算数テストをしました。
内容は「長いものの長さ」。

m(メートル)を学習して、長いものの長さも測れるようになりました。

一番悩んでいたのは、下の(  )に合う単位を入れる問題。

プールのたての長さ・・・25(  )
算数のノートの厚さ・・・4(  )
校舎の高さ・・・15(  )

身の回りの長さをもっと測ってみたい!と振り返っている子もいました。

【3年】電気を通すのは??

画像1 画像1 画像2 画像2
乾電池と豆電球を使って、
電気を通すものは何か実験しました!!

はさみ、クリップ、折り紙など
色々なものを使いました!

実験しているうちに、
鉄やアルミニウムなどの金属は電気を通すことがわかりました!

じゃあ、教室のドアはどうかな?
ランドセルの金具はどう?
などどんどん進んで取り組んでいましたー!

ちなみにこれは1組の様子です。

【3年】気持ちがいいね!

画像1 画像1
綺麗に整えた方が気持ちがいいよね!

自然と行動できる姿、さすがスーパー3年生!

綺麗な状態をクラスのみんなに見てもらうために写真を貼ることになりました!

目で見て分かる。
とても大切なことですね。

【3年】のこぎりひいて、ザクザクザク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の図工では「のこぎり」を使い、
木工作品を仕上げていました!!

慎重に。そして集中して!
友達と協力して頑張っていましたよ♪

のこぎりで木を切った後は
紙やすりでけずりました!

【5年】舟形交流、プレゼントづくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度の舟形交流は、
相互にプレゼントを渡し合っています。
11月に第一弾を送り合いました。
第二弾のお手紙、世田谷の特産品紹介、山崎小紹介ポスターなどの仕上げが進んでいます!
二学期中に、代沢小と舟形小にそれぞれ送ります。

【仲よし学級】書き初め(毛筆)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 仲よし学級でも、毎年恒例の書き初めの練習に取り組んでいます。
 長い書き初め用紙に書くのは初めての3年生、慣れた様子で書いていた4、5、6年生。みんな真剣に文字を書いていました。

【5年】ひろがれせたがや

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
世田谷区のダンス「ひろがれせたがや」をエイベックスの講師の方から教えていただきました。
まずは5年1組、来週は5年2組です。
楽しんで踊りました。

【5年】大蔵大根

画像1 画像1
給食のメニューに入っていた大蔵大根。
栄養士さんが実物を教室に持ってきて、紹介してくれました!

【3年】鉄棒

画像1 画像1
友達同士で教え合っています。
自分で手本を見せる子もいました!

体をよりよく成長させるために

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生で保健学習を行いました。
子どもから大人への体の変化や今までの自分の身長の伸びを確認し、体の成長を実感しました。
最後に、これから体をよりよく成長させるために出来ることについて、個人で興味のある内容をタブレットで調べ学習しました。今日の給食の栄養素について興味を持ち、確認している子たちもいました。みんな「体の成長のためには、今がんばらなくては」と盛り上がっていました。

【仲よし学級】蒸気機関車、完成!

画像1 画像1 画像2 画像2
 連合展覧会に展示する立体作品ができ上がりました。HPでお知らせした通り、テーマは「遊園地の蒸気機関車」です。
 今日は、タイヤを付けて作品が完成しました。個性的で素敵な蒸気機関車ができました。機関車の材料は、お菓子の空箱、ペットボトルの蓋、ミニカップなどです。
 リサイクルの材料が、生き生きと蘇ったように華やかに仕上がりました!来年2月の連合展覧会が楽しみです。

【3年】三角形で模様をかいてみよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
算数では「三角形」を学習しています。

授業で習った二等辺三角形や正三角形を使って
模様を書きます。

食べ物、船、動物など様々な面白い模様が出来上がりました!!

【3年】光を調べよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
光の学習が始まりました!
光は天気が良くないとなかなか実験ができません。

今日は絶好のお天気日和でみんな大喜び! 
校庭に出て、日光に鏡を反射させてみました!

光は真っ直ぐ進んでいるね!
光を重ね合わせると明るくなるし触ってみると温かいよ!など。

気づいたことがたくさんありましたねー!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価

PTAだより

カウンセラーだより

保健だより