現在、学校公開実施中です。土曜日までの期間です。ご来校の際は保護者用のネームプレートを忘れすにご着用ください。

2/3 今日の授業から 6年生 理科

2月3日(金) LED
6年3組の理科の時間です。
身近で使われている、LEDの性質について、調べていきます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 今日の授業から 5年生 社会

2月3日(金) 便利な生活を支える
5年2組の社会科の時間です。
コンビニエンスストアを題材に、現代の物流の仕組みについて学習しています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 今日の授業から 4年生 算数

2月3日(金) 立体
4年生の少人数算数の時間です。
立体についての学習に入ったようです。
箱の形をヒントに、名前や仲間わけをしていきます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 今日の授業から 3年生 国語

2月3日(金) 国語辞典
3年3組の国語の時間です。
こくご辞典を使い、言葉集めをしています。
キーワードの漢字をもとに、国語辞典の中からに見つけます。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 今日の授業から 3年生 図工

2月3日(金) スタンプ
3年2組の図工の時間です。
材料を工夫して、でこぼこのある作品に、色の絵の具でスタンプのように、画用紙に写していました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 今日の授業から 3年生 理科

2月3日(金) 磁石
3年1組の理科の時間です。
磁石の教材セットを使い、磁石の性質を確かめています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 今日の授業から 2年生 算数

2月3日(金) 大きな数
2年2組の算数の時間です。
百の束の数を数えています。
ずいぶんと大きな数になりましたね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 今日の授業から 2年生 音楽

2月3日(金) 鍵盤ハーモニカ
2年1組の音楽の時間です。
鍵盤ハーモニカのテストをしていました。
一人ずつ上手に演奏をしていました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 今日の授業から 4年生 体育

1月31日(火) 体の発育と発達
4年3組の保健領域の学習です。
今日は、養護の村瀬先生の授業です。
これから迎える、第二次性徴や思春期のことについて学んでいきます。
正しい知識を身に付けることが、良い友達関係につながることを学んでほしいと思います。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 今日の授業から 4年生 理科

1月31日(火) 水と空気
4年2組の理科の時間です。
今日は、裏の先生の授業です。
水や空気と温度の関係について学習しています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 今日の授業から 4年生 国語

1月31日(火) 
4年1組の国語の時間です。
説明文の内容を整理して、ノートを作っています。
書けた者は、先生に詠んでもらい、アドバイスをもらい、手を加えていきます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 今日の授業から 3年生 体育

1月31日(火) 考えてみよう
3年4組の体育の時間です。
3年生はいま、ゴール型のゲームを校庭で学習しています。
どうやったら上手にパスができるのかをみんなで考えています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 今日の授業から 3年生 国語

1月31日(火) 漢字
3年3組の国語の時間です。
季節をテーマにした、漢字の学習です。
挿絵を見て、どんな言葉を思い浮かべることができるでしょうか。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 今日の授業から 3年生 国語

1月31日(火) 冬休み
3年2組の国語の時間です。
冬休みのできごとをテーマに作文を書いています。
作文メモを作るなど、工夫している様子がわかります。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 今日の授業から 3年生 理科

1月31日(火) 磁石
3年1組の理科の時間です。
磁石の性質について整理をしています。
ロイロノートを使って上手にまとめています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 今日の授業から 6年生 社会

1月30日(月) 現代史へ
6年生の社会科の時間です。
歴史学習も終わりに使づいています。戦後の昭和30〜40年代ついて、教科書や資料集、タブレットを使って調べています。実際に知っていることが教科書に出てくるようになってきました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 今日の授業から 5年生 理科

1月30日(月) 水溶液
5年1組の理科の時間です。
個体の溶け方について実験をしています。食塩やミョウバンはどのくらい溶けるのかを確かめています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 今日の授業から 2年生 算数

1月30日(月) 大きな数
2年3組の算数の時間です。
3ケタの数について、数の大きさと示している量について確かめています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 今日の授業から 2年生 国語

1月30日(月) 見たこと感じたことを言葉に
2年2組の国語の時間です。
色々な言葉を集めて、詩をつくることがめあてです。
どんな詩が出来上がるか楽しみですね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 今日の授業から 2年生 生活

1月30日(月) ひろがれわたし
2年1組の生活の時間です。
2年生になってからの1年の振り返りと3年生に向けての目標について書き出しています。成長した自分を確かめています。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学年だより

PTAだより

学校評価

校長室だより

学校運営委員会だより

給食献立

めばえの会