12/16 ボロ市出店へのご協力ありがとうございましたー2

夕方から夜6時以降の片付けまで、教職員もお手伝いをさせていただきました。先生を見つけると子どもたちが大喜びです。PTAの皆様方には、出店へのご協力、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 世田谷子ども駅伝合同練習会最終日ー1

今朝は世田谷子ども駅伝に向けての合同練習会最終日です。優郷の学び舎(プラス)チームからは、男子1チーム、女子1チームがエントリーしています。小学生6名、中学生4名がチームを組み、たすきリレーをします。早朝から真剣に頑張っている姿に、嬉しい気持ちでいっぱいです。

早く集合した子どもたちが、ネットを開けたりラインを引いたりと自分たちの練習環境を整えています。チームのためにできることはないか・・・。この姿勢が強いチームをつくっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 世田谷子ども駅伝合同練習会最終日ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
監督を中心にウォーミングアップ、そして中学生から大会に向けての決意表明がありました。

12/16 世田谷子ども駅伝合同練習会最終日ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大会当日のオーダーを発表しました。明後日の大会で、しっかりと力が発揮できるよう支援をしていきます。

12/16 世田谷子ども駅伝合同練習会最終日ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はたすきリレーの練習がメインです。目標は男女ともに3位以内、優勝も視野に入れて取り組んできました。
保護者の皆さまには、朝練習へのご理解とご協力ありがとうございました。
世田谷子ども駅伝は、12月18日(日)大蔵総合運動場で10時00分スタートです。応援よろしくお願いします!

12/16 朝遊び・朝ランニングで今日も元気よくスタートー1

松丘小学校では、始業前の「朝遊び」に加えて「朝ランニング」をスタートしています。今年度の重点目標の一つである「健康・体力づくり」への取り組みです。わくわくどきどきしながら遊ぶことで多くのメリットがあります。
写真は、1・2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 朝遊び・朝ランニングで今日も元気よくスタートー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝ランニングの曲が流れると、遊びをやめて音楽に合わせて、自分のペースでランニングに取り組んでいます。
写真は、1・2年生の様子です。

12/16 朝遊び・朝ランニングで今日も元気よくスタートー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、1・2年生の様子です。

12/16 朝遊び・朝ランニングで今日も元気よくスタートー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、1・2年生の様子です。

12/16 朝遊び・朝ランニングで今日も元気よくスタートー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、1・2年生の様子です。
今日も多くの先生が一緒に走っているので、子どもたちは嬉しそうです!

12/16 遊び場プロジェクトがスタートしていますー1

松丘小学校は、今年度より東京都教育委員会の新規事業である「体育健康教育推進校」(2年間)の指定を受け研究を進めています。そこで、期間限定で体育館をプレーパークにして遊んでいます。プレーパーク(冒険遊び場)は、子どもが「遊び」をつくる遊び場です。ターザンは大人気です!
写真は、5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 遊び場プロジェクトがスタートしていますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
的をめがけて投げたりバットで打ったりして遊んでいます!
写真は、5年生の様子です。

12/16 遊び場プロジェクトがスタートしていますー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
肋木に登りエバーマットにジャンプして遊んでいます。子どもたちが自由に安全に遊べるよう、遊び場の運営は私たち教職員が見守っています。
写真は、5年生の様子です。

12/16 毎週金曜日は自問清掃ですー1

毎週金曜日は「自問清掃」です。自らに問いかけながら、3つの心を磨いています。
1.おしゃべりを我慢する心
2.自ら汚れているところを見つける心
3.困っている友達を助ける親切な心
写真は5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 毎週金曜日は自問清掃ですー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の重点目標の一つとしての実践ですが、古い校舎をいつまでもピカピカにして使いたいと思っています。
写真は、6年生の様子です。

12/16 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天草オレンジは、オレンジのような香りがして、果肉もやわらかくてジューシーな柑橘です。
天草の名前は、育成地(長崎県)からのぞむ熊本県の天草諸島にちなんでいるそうです。

*献立*
ソース焼きそば
小松菜サラダ
くだもの(天草オレンジ)
牛乳
食材がとれたところ

12/15 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぶりは、成長するにつれて名前が変わる出世魚です。
地域によって呼び名が違います。
関東では、ワカシ、イナダ、ワラサ、ブリと出世していき、関西では、ツバス、ハマチ、メジロ、ブリと出世していきます。

*献立*
ごはん/しそひじきふりかけ
すまし汁
ぶりの照り焼き
おひたし
牛乳
食材がとれたところ

12/15 ボロ市に出店しています!

1578年から続く世田谷のボロ市が、3年ぶりに今日からはじまりました。早朝からPTAの皆様が集まり、出店の準備をしてくださいました。PTA会員の皆様からいただいた、すべて未使用の家庭用品、キッチン用品・食器、文具・雑貨、ファッション雑貨、ハンドメイド品などの提供品を販売しています。この収益は、PTA活動費として、子どもたちのために還元されます。親子で楽しく参加していただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 代官行列が松小へ!ー1

毎年12月と1月の15日・16日に開催される、世田谷冬の風物詩『世田谷のボロ市』が3年ぶりに行われ、5年に1度の『代官行列』も開催されました。嬉しいことに、その代官行列が松小に来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 代官行列が松小へ!ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寛政7年(1795年)以前から、代官は火の元の警備と秩序の維持を目的として、世田谷村名主、年寄(名主を補佐する組頭)などを従え、市町(いちまち)の間に一度、市場内を見廻って治安の維持にあたっていました。それを現代に再現したのが『代官行列』です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

学校経営方針

教育研究

学校いじめ防止基本方針