「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

6年生 授業風景

家庭科の時間です。友達と教え合いながら、卒業生からのプレゼントづくりを進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級授業風景

図工の時間です。「スタンプであそぼう」レンコンやキュウリ、ピーマンなどをスタンプにして、いったいどんな作品になるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

算数の時間です。そろばんを使って、計算問題に取り組んでいます。練習を繰り返すと、暗算が速くなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

図工の時間です。「いっぱい うつして」紙版画に挑戦します。並べ方や重ね方、うつす場所を工夫して、カラフルな版画をつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

音楽の時間です。卒業式では入場曲「威風堂々」をリコーダーで演奏します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

社会科の時間です。学校の周りには、交通事故を防ぐために、どんな工夫があるのかを調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

立春も過ぎ、あたたかな朝です。気持ちの良い1週間のスタートになりました。放送委員のみなさんが、活躍しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 2月3日(金)

画像1 画像1
献立 いわしのかば焼き丼、まめまめサラダ、節分すまし汁、牛乳

<給食産地>
七分つき米  千葉県
いわし    北海道
大豆     北海道
にんじん   千葉県
小松菜    東京都(江戸川区)
しょうが   高知県
キャベツ   愛知県
もやし    栃木県
えだまめ   北海道
大根     千葉県
ねぎ     千葉県

5年生 授業風景

社会の時間です。地震がどのように起こったり、被害を防ぐためにどんな取り組みがあるかを調べまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

算数の時間です。二けた×二けたの筆算の学習をしました。九九と繰り上がりを間違えないように解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

理科の時間です。金属の温まり方について学習しました。予想を考えて、実験で確かめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

外国語の時間です。覚えた単語の発音を意識して、英語を使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業風景

国語の時間です。読んだ感想を一生懸命ノートに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

算数の時間です。6年生のまとめの学習をしました。忘れてしまったところも思い出しながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

図工の時間です。野菜のはんこスタンプを作って、みんなで大きな模造紙に表現しました。どこから見るかで見え方が変わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

体育の時間です。ボールけりゲームや長縄に取り組みました。寒い中でも元気に運動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 2月2日(木)

画像1 画像1
献立 ご飯、麻婆豆腐、わかめサラダ、ぽんかん、牛乳

<給食産地>
米     千葉県
豚肉    青森県
わかめ   三陸
にんじん  千葉県
にんにく  青森県
しょうが  高知県
ねぎ    千葉県
たけのこ  国内
しいたけ  国内
キャベツ  愛知県
きゅうり  宮崎県
ぽんかん  愛媛県

4年生 授業風景

道徳の時間です。日本の伝統文化である浮世絵には、様々な人たちの思いや技術が込められていることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

社会の時間です。北沢警察署の方が来てくださり、警察の仕事について話してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

くるみ学級 授業風景

音楽の時間です。トーンチャイムとハンドベルを使って「ビリーブ」を演奏しました。とてもきれいな音を出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お子さんの学力向上のために大切なこと

保護者会(紙面による)資料

学校概要・基本情報

学校関係者評価

PTAだより

ようこそ下北沢小PTA

PTA規約

ミマモルメ

通学路について

新1年生