2/3 3年 道徳授業やなせたかしさんが戦争を経験して感じた「つらさ」と、そこで気付いた「うれしさ」について触れ、「苦しんでいる人々に自分なら何をしてあげたいか」を考えました。 一生懸命考え、「食べ物を分ける」「言葉をかけて笑顔にする」などの感想がたくさん出てきました。 2/3 ★持久走週間最終日★2/3 笹の子遊び今日までに、学級で何度も話し合ったり、リハーサルをしたりして、準備をしてきました。 始まる前は少し緊張した様子でしたが、他の学年が集まってくると、はきはきと指示をしたり1年生に声をかけたりしていました。 しっかりと準備をしたおかげで、どの班も楽しい時間を過ごすことができました。 寒い日でしたが、どの班も遊びに熱中していました。 4年生が大活躍した笹の子遊びでした。4年生のみなさん、ありがとうございました。 2/3 4年 初めてのリーダーシップ「笹の子遊び」今回は今までと異なり、4年生がリーダーとして遊びの企画・運営を行いました。 4年生はこの日のために3週間前から練習を重ねてきました。 「自分たちが遊ぶ」ではなく、「遊んでもらう」という視点で遊びを考たり、見通しをもって集団を動かすことは、4年生にとって思った以上に難しく、初めのうちは「みんなが話を聞いてくれない!」「静かに聞いてほしい。」などと悩んでいました。 しかし、練習を重ね、互いにアドバイスをし合う中で、だんだんと緊張もほぐれ、少しずつ自信を付けていきました。 本番の日も朝からライン引きをしたり、直前まで台詞を確認したりととても一生懸命頑張りました。 いよいよ本番、それぞれの担当場所では、練習した成果を発揮して、自信をもって取り組む4年生の姿がありました。 相手意識をもち、他の学年を楽しませようと頑張る姿に、「来年から高学年になる!」という気持ちを感じ取りました。 残り2か月、素敵な高学年になれるよう、取り組んでいきます。 2月3日の給食*中華おこわ *五目豆 *いわしのつみれ汁 *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *しょうが 高知 *にんじん 千葉 *ねぎ 千葉 *だいこん 神奈川 *しめじ 長野 *さといも 埼玉 *ごぼう 青森 *いわし 千葉 ◆一口メモ 今日は節分です。節分には、その年の恵方を向いて恵方巻を食べたり、豆まきをしたり、鬼が嫌がるいわしを飾ったりする風習があります。給食では、大豆をつかった五目豆と、いわしのつみれ汁をつくりました。豆は自分の歳の数より1個多く食べるとよいと言われます。しっかり食べて、今年1年間がよい年になるようお願いしましょう。 2/3 1年1組算数「おなじかずにわけよう」数を多面的な見方で分けることが学習のめあてです。 「12」を「いくつ」と「いくつ」に分ける…ブロックを操作して数を分けました。 そして、同じ数ずつ分けたブロックは合わせて全部で「12」です。 その「12」ををたし算の式に表しました。 2+2+2+2+2+2=12 3+3+3+3=12 4+4+4=12 1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1=12 子どもたちの一生懸命取り組む姿が見られました。 2/2 4年2組国語「ウナギのなぞを追って」文章を読んで、「初め」と「終わり」の話題提示とまとめを対応させて、読み取りをしました。 「初め」と「終わり」の部分を音読して、分かったことをノートに書きました。 そして、近くの友達に伝えたり、聞いたりすることで、対話的な学びの姿が見られました。 学級全体でも分かったことをまとめていきました。 学習の見通しをもって取り組む姿が見られ、次回の学習も楽しみです。 2/2 4年1組道徳「にぎりしめた いね」自分と異なる意見の対応について考えました。 教材文を読んで、「わたし」と「甚平衛」の立場や考えを整理しました。 そして、「この田んぼに川を流したい」ということについて「賛成」「反対」「それ以外」で自分の意思表示や考えを明確にして、ロイロノートを活用して学級全体で共有しました。 また、友達の意見を聞くことで考えが深まったり、変わったりしました。 自分のことだけでなく、相手のことや全体のことを考えることの大切さに気付きました。 2/2 持久走週間★6日目2/2 4年 道徳授業「相手の意見を聞く」というテーマで、隣村の水害を防ぐために自分たちの村の田んぼに川を通すかどうかの話し合いをする物語について話し合いました。 ・自分たちだけが幸せなのは違う。 ・相手の気持ちになって考えてみよう。 などの意見が出て、相互理解や寛容さについて一生懸命考えた1時間でした。 2/2 3年 道徳授業「ダブルブッキング」というテーマで、友達との予定が重なってしまった登場人物の気持ちについて考えました。 予定が重なった時、どうすればよかったのかを考え「お母さんに相談する。」「気付いた時に謝る。」「どっちにも行かない。」といった様々な意見が出ました。 多くの子ども達が発表をし、一生懸命想像しながら考えていました。 2/2 音楽朝会今日は、各教室で校歌を歌いました。 「やさしく やさしく あたたかに」 これは、笹原小の校歌のどの部分かわかりますか? ・・・2番の最後の部分です。 校歌の最後の部分は、歌詞を間違えやすいところです。ここを北校舎、南校舎で分かれて歌いました。他の教室からの声が聞こえたでしょうか? 今日も渡り廊下のあたりでは、全校の声があわさってきれいな歌声が響いていたそうです。 写真は、1年生の教室の様子です。南校舎の方を向いて、一生懸命に歌っていました。 2月2日の給食*ミルクパン *鶏肉のレモンソースかけ *グリーンサラダ *きのこミルクスープ *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *にんにく 青森 *マッシュルーム 茨城 *レモン 愛媛 *しょうが 高知 *キャベツ 愛知 *たまねぎ 北海道 *りんご 青森 *きゅうり 埼玉 *しめじ 長野 *さつまいも 千葉 *パセリ 香川 *にんじん 千葉 *鶏肉 宮崎 ◆一口メモ きのこミルクスープには、「しめじ」と「マッシュルーム」というきのこが入っています。きのこには、体によい栄養がたくさん入っているのですが、その中のビタミンB2という栄養についてお話します。このビタミンB2は、食べたものの脂質を燃やしてくれます。また、きれいな肌や髪をつくるのを、サポートしてくれます。 2/1 下校指導日通学路の危険個所点検とともに、子どもたちの下校の様子を観察し、指導をします。 子どもたちの安全のために、教職員が下校コースを分担しています。 2/1 3年生 道徳授業
今日は、2組の担任が3組で道徳の授業をしました。
「大切な命」というテーマで、阪神淡路大震災のお話を基に考えました。 ・みんなで協力して助け合っていきたい。 ・自分の命を大切にしたい。 などの意見が出て、命について一生懸命考えた1時間になりました。 2/1 3年 商店街に旗が飾られました!商店街にお越しの際は、ぜひ上を見上げてみて下さい。 2/1 持久走週間2月1日の給食*ごはん *鮭の幽庵焼き *きんぴらごぼう *吉野汁 *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *ごぼう 青森 *にんじん 千葉 *ゆず 高知 *こまつな 埼玉 *ねぎ 福島 *鶏肉 宮崎 *鮭 チリ ◆一口メモ 幽庵焼きとは、江戸時代に北村ゆうあんさんという人が考えた料理です。「しょうゆ・酒・みりん」と「ゆず」や「かぼす」などのかんきつ類を合わせたものに、魚や肉を漬けて焼いた料理です。今日は旬のゆずをつかってつくりました。ゆずのさわやかな凝りが、鮭を上品なおいしさにしてくれます。 2/1 避難訓練(2)*写真左:地震発生の緊急放送を聴き、自分の身の安全を確保する行動をとりました。 *写真中:担任等の指示で、防災頭巾をかぶり、「お・か・し・も」の約束をしっかりと守って、静かに落ち着いて第1避難場所の校庭に向かいました。 *写真右:第1避難場所で人員確認を行い、全体の避難状況を確認しました。 2/1 避難訓練地震発生後に主事室から出火のため、西階段が使えないという設定で、校庭へ避難しました。 全員が避難して安全確認ができたのにかかった時間は、7分37秒でした。 校長先生からは、「おかしも」の確認と「万が一に備えていきましょう」というお話をいただきました。 避難の仕方と話の聞き方が上手で「はなまる」をもらいました。 |
|