令和6年度の教育活動が始まりました。

2月8日 本日の給食

画像1 画像1
セサミトースト レンズ豆のトマトシチュー フレンチサラダ 牛乳

玉ねぎ(北海道)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
セロリ―(福岡)
にんじん(千葉)
キャベツ(愛知)
じゃが芋(北海道)
きゅうり(埼玉)
豚肉(青森)
レンズ豆(カナダ)

2月7日 本日の給食

画像1 画像1
小松菜菜めし イワシの竜田揚げ けんちん汁 牛乳

米(岩手)
大根(東京都世田谷区)
ねぎ(東京都世田谷区)
小松菜(埼玉)
しょうが(高知)
ごぼう(青森)
にんじん(千葉)
デコポン(熊本)
鶏肉(青森)
糸削り(鹿児島・静岡)
豆腐(佐賀県産大豆使用)
イワシ(千葉・長崎・岩手)

2月6日 本日の給食

画像1 画像1
胚芽米ごはん 手作り海苔つくだ煮 イカの一味焼き 大根と豚肉の甘辛煮 牛乳

胚芽米(岩手)
大根(神奈川)
里芋(埼玉)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
ねぎ(千葉)
小ねぎ(静岡)
イカ(青森)
豚肉(青森)
たけのこ(香川・愛媛・徳島)

2月3日 本日の給食

画像1 画像1
大豆ごはん 千草たまご焼き イワシのつみれ汁 牛乳

米(岩手)
大豆(北海道)
玉ねぎ(北海道)
にんじん(千葉)
小松菜(埼玉)
しょうが(高知)
ねぎ(千葉)
大根(神奈川)
里芋(埼玉)
鶏卵(群馬)
鶏肉(鹿児島・青森)

2月2日 本日の給食

画像1 画像1
家常豆腐丼 ピリ辛中華スープ いちご 牛乳

米(岩手)
しょうが(高知)
にんにく(青森)
にんじん(千葉)
ねぎ(千葉)
キャベツ(愛知)
さやえんどう(愛知)
玉ねぎ(北海道)
白菜(群馬)
えのきたけ(新潟)
いちご(栃木)
鶏肉(岩手)
豚肉(秋田)
生揚げ(佐賀県産大豆使用)
たけのこ(香川・愛媛・徳島)

2月1日 本日の給食

画像1 画像1
高野豆腐のそぼろ丼 生揚げのみそ汁 野菜チップス 牛乳

米(岩手)
にんじん(千葉)
ねぎ(千葉)
大根(千葉)
玉ねぎ(北海道)
じゃが芋(北海道)
かぼちゃ(鹿児島)
高野豆腐(長野・秋田・愛知)
生揚げ(佐賀県産大豆使用)
豚肉(秋田)
鶏肉(岩手・青森)
ちりめんじゃこ(広島・徳島)

6組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
大きな風船を使って、バレーボールをしていました。ゆっくり落ちてくるので、落下点に慌てずに入ることができます。そして痛くありません。6年生は風船に触っていない低学年が触れるように絶妙なパスをしていました。
(校長)

1年生 体育

思い切り投げたいけど、どこに飛んでいくかわからないし、投げる練習場所がなかなかない中で、本校では、こんな方法で投げる力を高めています。ペットボトルに少し水を入れ、2mほどのゴムを縛りつけ、その先にテニスボールを取り付けます。ゴムの縮まる反動でペットボトルが少し前に進みます。今日は1年生が、楽しそうに何度も挑戦していました。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

子どもを笑顔にするプロジェクト

都教委主催の「子どもを笑顔にするプロジェクト」で、1・2年生のジャグリング体験がありました。子どもたちは、目の前で行われる神業に拍手や歓声をあげ、興奮冷めやらぬ様子でした。また、ジャグリング用のボールを使い、実際に技の体験も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育

教師道場2年目の発表が1年4組の学級で行われました。「どんどんおとそう!ゆき玉ゴー!」の授業は、子供たちが夢中になってゲームを楽しみ姿が見られました。
たくさん投げて、子供たちも満足していました。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日 本日の給食

画像1 画像1
ヨーグルトトースト 米粉のポークシチュー にんじんのラペ 牛乳

玉ねぎ(北海道)
にんじん(千葉)
じゃが芋(北海道)
きゅうり(茨城)
にんにく(青森)
豚肉(秋田)
鶏卵(群馬)
マッシュルーム(岡山)
レンズ豆(カナダ)
らっきょう漬(栃木)

1月30日 本日の給食

画像1 画像1
ごはん ブリ大根 じゃが芋のみそ汁 ポンカン 牛乳

米(岩手)
大根(神奈川)
にんじん(千葉)
しょうが(高知)
さやいんげん(沖縄)
玉ねぎ(北海道)
じゃが芋(北海道)
ぽんかん(愛媛)
ブリ(愛媛)

朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝会は、1,2年生と6組の昇降口から中継で行われました。
80周年を記念して2年生と6組の靴箱をプレゼントしてくださった、弦巻小学校卒業生の地域の方を校長先生がご紹介していただき、地域の方から目録をいただきました。また、2年生と6組の子たちから感謝の言葉がありました。弦巻小学校は、地域の方たちに見守られて支えられているのだと改めて感じました。

小中交流会・6組

旭小学校、三宿小学校、弦巻中学校と、小中交流会がオンラインでありました。
学級紹介や、ゲームをして楽しみました。
弦巻中学校からは、中学の学校生活の紹介があり、特に6年生は関心をもって見ていました。卒業生の顔も見ることができ、とても素敵な時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日 本日の給食

画像1 画像1
鶏ごぼうピラフ ポトフ 大根とりんごのケーキ 牛乳

米(岩手)
玉ねぎ(北海道)
にんにく(青森)
ごぼう(青森)
ピーマン(高知)
にんじん(千葉)
じゃが芋(北海道)
キャベツ(愛知)
大根(神奈川)
りんご(青森)
マッシュルーム(岡山)
鶏肉(青森)
鶏ガラ(茨城)
鶏卵(群馬)
ベーコン(茨城・群馬・千葉)

1月26日 本日の給食

画像1 画像1
ごはん 魚の西京焼き けんちん汁 里芋の甘辛煮 牛乳

米(岩手)
ごぼう(青森)
にんじん(千葉)
大根(神奈川)
ねぎ(埼玉)
里芋(埼玉)
小ねぎ(宮城)
鶏肉(青森)
豆腐(佐賀県産大豆使用)
銀鱈(アメリカ)

1月25日 本日の給食

画像1 画像1
ガーリックトースト 大根のクリームシチュー ペンネソテー 牛乳

大根(東京都世田谷区)
玉ねぎ(北海道)
パセリ(茨城)
にんじん(千葉)
にんにく(青森)
じゃが芋(北海道)
ピーマン(茨城)
赤ピーマン(宮城)
黄ピーマン(宮城)
小松菜(埼玉)
鶏肉(青森)
ベーコン(茨城・群馬・千葉)

1年生 小松菜採り

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、小松菜採りに行きました。
雨が心配でしたが、晴れて、無事に行くことができました。
たくさんの小松菜が採れて、大満足でした。
感謝の気持ちを込めて、片付けもしっかりできました。

子どもたちは、
「さいしょは大へんそうだったけど、とってみたらたのしかった。」
「100こい上、とれたよ。」
「小まつなカレーや小まつなピザにしてたべたいな。」
など、嬉しそうに感想を言っていました。

1年担任

1月24日 本日の給食

画像1 画像1
ごまごはん 鮭の塩焼き すいとん 切り干し大根の煮物 牛乳

七分づき米(岩手)
大根(東京都世田谷区)
ねぎ(東京都世田谷区)
小松菜(東京都世田谷区)
白菜(東京都世田谷区)
にんじん(千葉)
さやいんげん(沖縄)
鮭(長野)
油揚げ(佐賀県産大豆使用)
鶏肉(青森)

1月23日 本日の給食

画像1 画像1
カレーライス ビーンズサラダ りんご 牛乳

七分付き米(岩手)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
玉ねぎ(北海道)
にんじん(千葉)
じゃが芋(北海道)
セロリ―(福岡)
キャベツ(愛知)
小松菜(埼玉)
りんご(青森)
豚肉(青森)
鶏肉(青森)
マッシュルーム(岡山)
ひよこ豆(アメリカ)
枝豆(北海道)

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校評価

PTAだより

教育研究

学校便り

地域学校運営委員会

保健室

漢字検定

給食便り

重要事項の連絡

いじめ防止

学校経営案

学校保健委員会

新1年生保護者会

年間行事予定表