代田サポーターズへのご協力、ありがとうございます。引き続き、できる範囲でのご支援、よろしくお願いいたします。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度1回目のクラブ活動を行いました。
 自分が楽しみたい活動を選び、4.5.6年生が一緒に活動します。
 今年は、手芸クラブ、アートクラブ、卓球クラブ、ミュージッククラブ、パソコンクラブ、外スポーツクラブ、バドミントンクラブ、マンガクラブ、室内遊びクラブの9つです。
第1回の今日は、クラブ長を決めたり、年間の活動計画を話し合ったりしました。

運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会に向けて、体育の時間は真剣さが増してきています。
 2年生は、50m走のタイムを計りました。
 6年生は、4チームに分かれてリレーを行いました。6年生のリレーは、運動会でも得点種目になるので頑張ってください。

休み時間の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 久しぶりの青空。
 天気のいい一日になりました。
 休み時間には、校庭と屋上、体育館に分かれて遊んでいますが、みんな思い思いに過ごしています。
 ブランコを楽しむ子。集団でドッジボールをする子。観察池の中を覗く子。
 何をするにもいい季節になりました。

朝会の話 4.25

画像1 画像1
今朝は朝会がありました。
 今日は、ダンゴムシの話をしました。
 「ムシ」といいますが、本当は虫ではありません。
 足は、14本。オスとメスがいて、メスは50〜200個ほどの卵を産みます。
 どんな所に住んでいて、何を食べて生きているのか、調べてみました。

 勉強は、やらされるものではなく、自ら学ぶもの。皆さんも不思議に思ったこと興味をもったことを、すすんで調べてみてください。

学校運営委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本年度、第1回の学校運営委員会を開催しました。
 学校運営委員会とは、学校を支える団体の一つで、地域、保護者、卒業生、有識者等、校長の現在8名のメンバーで構成されています。事務局として、副校長、教務主任、生活主任も参加して、今年度の学校経営方針や年度当初の学校の様子を説明しました。

学校探検の取材

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、生活科で1年生の学校探検を案内します。今日は、そのための取材をしました。
 校長室には、どんなものがあるか、見たものを紙にまとめました。
 廊下から、給食室の中にあるものを探しました。大きな鍋は、お家にある鍋の100倍大きいと栄養士さんから教えてもらいました。

1年生を迎える会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生からは、首飾りのプレゼントをもらいました。最後に代田小学校の校歌をみんなで歌いました。
 代田小学校のいいところをたくさん見つけ、小学校生活を楽しんでください。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週、雨で延期となった1年生を迎える会を行いました。花のアーチの中を少し照れくさそうに入場してきました。ひな壇にならび、2年生のはじめの言葉で会が始まりました。

働く消防写生会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 代田小学校の校庭に、消防車と救急車がそれぞれ1台入ってきました。
 今日は2年生の消防写生会です。
 図工の時間に下絵を描いた四つ切の画用紙に、画面いっぱい消防車や救急車を描きました。間近でずっと車体を見ながら書いていたので、いろいろな発見があったようです。
 出来上がりが楽しみです。

休み時間の風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 休み時間は、屋上や体育館、校庭に分散して遊んでいます。
 今日の屋上割り当ては、3年生。
 先生も一緒になって遊んでいます。

6年 授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日は、全国学力テストを頑張った6年生。
 今日は、1組は、体育で思い切り体を動かしました。
 4チームに分かれて、走る順を考えたり、バトンパスの練習をしたりして、チームが勝つために、一人一人が一生懸命に走りました。
 2組は、家庭科「生活時間を有効に使おう」自分の生活を見直し、改善できるところを考えました。発表したことを実行できるように頑張りましょう。

5年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 最初の物語は「なまえをつけてよ」5年生で新しく同じクラスになった二人が、はじめはよそよそしいけれど、仲良くなりそうな予感のするお話です。登場人物の春花が、牧場のおばさんに子馬の生をつけて、と頼まれます。授業では、先生の「みんなだったら何て名前を付ける?」の発問にたくさん手が挙がり、みんな思い思いの名前を発表していました。
 国語では習字にも取り組みます。

委員会紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は委員会紹介集会が行われました。
 代表委員会、図書委員会、放送委員会、保健委員会、運動委員会、音楽委員会、環境委員会と7つの委員会の委員長さんが図書室からリモートで発表をライブ配信しました。各学級では、その様子を教室で視聴しました。
 委員長さんからは、主な活動内容と協力してほしいことを全校児童に向けて伝えられました。

春の花々

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 代田小学校は、お花がいっぱい。
 チューリップや菜の花は、見頃を過ぎましたが、パンジーやマーガレットが、綺麗な色で咲き誇っています。これから、ツツジや紫陽花が見頃を迎えることでしょう。
 毎日、主事さん方が、お手入れをしています。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
 15日(金)離任式を行いました。
 今までお世話になった先生方、主事さん方に感謝の気持ちを伝え、お別れをしました。
 前校長先生、前副校長先生、3名の先生、主事さん、SCの先生がお見えになりました。
 ご異動、退職された皆さんの今後のご健康とご活躍をお祈りするとともに、代田小学校のますますの発展のために尽力することを誓いました。

6年 全国学力・学習状況調査

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は午前中を使って全国学力・学習状況調査を実施しています。
 国語・算数・理科と児童質問紙調査を行います。
 結果を分析・考察し、今後の授業に生かしていきます。
 児童質問紙調査では、「将来の夢がりますか?」などキャリヤ教育につながるものもあり、本校児童の傾向をまとめお知らせしていく予定です。
 

4年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の算数は、習熟度別コースに分かれて学習します。
 初めの単元は、「大きな数」です。億や兆などの大きな数について学びます。
 学習に遅れやつまずきがある子には、補充的な指導を、習熟が早く更に学習を進めていきたい子には、発展的な指導を行っていきます。
 

1年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、初めて図工室での授業に興味津々です。
 細かく切った段ボールの破片から、どんな作品ができるか楽しみです。

2年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教科書の「ふきのとう」の学習をしています。
 グループで音読の工夫を考えたり、漢字の学習をしたりしています。
 春を迎える自然の様子と春の訪れの喜びを表す作品です。
 「春」の読み方はどんなものがありますか?の発問にたくさんの手が挙がりました。

委員会活動始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6校時に委員会活動がありました。
 5,6年生は、各委員会に分かれて、委員長・副委員長を決めたり、活動計画を立てたりしました。代田小学校をよりよくするためにどんなことができるのか考え、言われた仕事をするだけでなく、自主的に活動していってほしいです。今年は70周年記念行事もあります。5,6年生の活躍に期待しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

PTAだより

学校評価

保健

お知らせ

学習用タブレット型情報端末

開校70周年記念メモリアル