ぽぷら学級 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 ぽぷら学級の図工です。
「みてみておはなし」を描きました。
「桃太郎」や「スイミー」など、
自分が好きな本のストーリーを絵で表現します。
画用紙いっぱいに、素敵な物語の世界を描くことができました。

おもちゃランド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生、2年生の「おもちゃランド」です。2年生が生活科で作った手作りおもちゃで「おもちゃランド」を作り、1年生を招待しました。
 招待状を持った1年生が「さんぽ」の曲に合わせて体育館に入場します。
「いらっしゃい!○○屋です。」
射的や魚釣り、カーレース屋さんなど、楽しそうなおもちゃ屋さんがずらりと並んでいます。1年生に呼び込みをして、お店で遊んでもらいます。
「1年生は喜んでくれるかな?」
「おもちゃがうまく動くかな?」
「お客さんは来てくれるかな?」
ドキドキしながら、待っている2年生。
この日のためにいっしょうけんめい準備してきた2年生たち。
たくさんのお客さんが来て、
たくさんの笑顔に、
2年生もみんなニコニコ笑顔でした。
おもちゃランド、大成功です。

放送朝会

 今日は放送朝会がありました。
最初に俳句とバレーボール大会の表彰式がありました。受賞したみなさん、おめでとうございます。
 続いて、校長先生のお話です。
混雑している電車内で足を組む人がいて周囲の乗客が困った様子です。足を組むこと自体は禁止されていませんが、周りの人のことを考えない行動でみんなが迷惑してしまいます。学校でも、みんなが気持ちよく過ごせるためにはどう行動するか、自分で考え、判断し行動して欲しいです。
 今日から単なわ旬間が始まりました。朝会の最後に体育委員が作成したお手本の動画を各クラスで視聴しました。いろいろな技に挑戦してほしいです。

画像1 画像1

ライトくんDAY

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から2月。
2月のライトくんDAYです。

健全育成の会、保護者の皆さんが加わり。
毎月恒例の「ライトくんDAY」です。

元気な挨拶がたくさん聞かれました。
ポケットに手を入れて歩く子が多く、
少し心配です。
転ばぬ先の杖ではありませんが
危険は自分から回避して欲しいです。

登下校時の安全も心配ですが、
広がって歩いたり
大きな声を出しながら、
道路の真ん中を、
みんなで並んで、
など、たくさん気を付けなくてはいけないこともあります。
自分の安全は自分で守ること
人の迷惑にならないこと
気持ちのよい挨拶をすること

ライトくんDAYの目的を考え、
毎日に生かして欲しいです。
各家庭でも、ご指導、ご協力
よろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学年だより

保健関係

給食産地公表

各種おしらせ

学校経営

学校関係者評価

PTA

同窓会

祖師谷サポート

遊び場開放

図書室だより