10/21 2年生遠足羽根木公園ー5
密を避けるために、クラス毎に分かれて冒険遊びやクラス遊び、長縄跳びなどをしました!
10/21 2年生遠足羽根木公園ー4
プレーパークは別名「冒険遊び場」とも呼ばれ、ヨーロッパを中心に1950年代あたりから徐々に増えてきたものです。日本では、1979年に開園したこの羽根木プレーパークが現在ある冒険遊び場で最初のものになります。
音楽の大嶋先生が子どもたちに会いに来てくださいました! 10/21 2年生遠足羽根木公園ー3
自然が豊かな羽根木公園到着後、クラス毎に集合写真を撮りました。
10/22 2年生遠足羽根木公園ー2
1時間がんばって歩いて羽根木公園に到着しました。「2年生の子どもたちを、とっても楽しいプレーパークに連れていきたい。歩いていくにはちょっと遠いけど、2年生ならがんばって行けるのではないか!」という、私たちの強い思いに子どもたちは応えてくれました。
10/21 2年生遠足羽根木公園ー1
今日は2年生の遠足で羽根木公園(プレーパーク)です。2年生が出発するときに、6年生が「いってらっしゃーい!」と、教室から温かく手を振って見送ってくれました。6年生の優しい気持ちが表れていて、2年生も私たちも嬉しい気持ちでいっぱいになりました!
10/21 本日の給食夏から秋の初めごろに収穫されますが、寝かせた方がおいしく食べることができます。 長く貯蔵できる野菜なので、日本では野菜が少なくなる冬に食べることが多かったようです。 *献立* チキンカレーライス パンプキンサラダ フルーツポンチ 牛乳 10/20 4年生社会科見学ー13
4年生は、どんなことにも興味を示し必死にメモをしていました。さすが4年生です。ベテランのバスガイドさんから「こんなにきちんと話が聞けるお子さんたちと出会ったのは初めてです!」と褒めていただきました。一緒に行くことができて嬉しい社会科見学でした。まとめの学習も楽しみにしています。
10/20 4年生社会科見学ー12
講堂にも入って来ました。
10/20 4年生社会科見学ー11
教室には、昔の机と椅子がありました。
10/20 4年生社会科見学ー10
昔の小学校(旧府中尋常高等小学校)です。この校舎は、市立府中第一小学校の前身である府中町立府中尋常高等小学校として1935年(昭和10)9月に建設されました。以後1979年(昭和54)の新校舎建築に伴って取り壊されるまで、多くの子どもたちの学び舎として親しまれてきました。
10/20 4年生社会科見学ー9
展示に工夫が凝らされていて、見るだけでなく体感できるようにもなっています。この後は、館外に出て昔の人々の暮らしの様子が分かる施設を班ごとに見学します。
10/20 4年生社会科見学ー8
お弁当の後は、府中郷土の森博物館の館内に入りました。武蔵府中の歴史と自然を学ぶことができます。
10/20 4年生社会科見学ー7
クラスごとに集合写真を撮りました。
10/20 4年生社会科見学ー6
美味しいお弁当をありがとうございました。
10/20 4年生社会科見学ー5
待ちに待ったお弁当タイムです。愛情たっぷりのお弁当をいただきました。
10/20 4年生社会科見学ー4
府中郷土の森公園に到着しました。まずは博物館での見学です。「くらやみ祭り」について、解説員の方からお祭りの様子や祭りを支える人々についての話を伺いました。
10/20 4年生社会科見学ー3
宝物殿に入りました。こちらは写真撮影が禁止です。1階には、5月の例祭「くらやみ祭り」で使われている大きな直径2メートルぐらいの大きな大太鼓が片側にずらりと並んでおり、もう一方には、やはり例祭で使われているお神輿がズラッと並んでいました。どちらもとっても大きいのでびっくりです!
2階はちょっと郷土資料館的な雰囲気です。国重要文化財の運慶作の「狛犬」や徳川最後の将軍15代慶喜自筆の「武蔵総社」の大きな書画などがありました。 10/20 4年生社会科見学ー2
最初の見学地である大國魂神社に到着しました。神主さんから、お庭にある水神社、松尾神社(酒神社)、巽神社、東照宮などに多くの神がまつられている話を伺いました。
10/20 4年生社会科見学ー1
今日は4年生の社会科見学で「大国魂神社」と「府中郷土の森博物館」です。まずは出発式です。出発式に臨む姿勢がとっても立派です。
10/20 本日の給食今日は、白ごま、白すりごま、白ねりごまを使ってごまだれを作りました。 *献立* ごはん みそ汁 さばのごまだれかけ 野菜の乾物あえ 牛乳 |
|