2月2日の献立 食材と産地

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
牛丼
野菜の塩昆布あえ
かきたま汁
いずのはるみ(かんきつ)
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
牛肉    鹿児島
豆腐    愛知・佐賀
鶏卵    栃木
こんにゃく 群馬
たまねぎ  北海道
にんじん  千葉
えのきたけ 新潟
キャベツ  愛知
きゅうり  群馬
かぶ    千葉
生わかめ  韓国
いずのはるみ 静岡
牛乳    北海道他

今日は「牛丼」です。
本校では、平成23年に牛肉を出した記録があり、なんと12年ぶりの牛肉提供になります。
牛肉の納品時には、牛の出生から屠畜までの履歴を記した戸籍抄本のような書類がつけられていました。牛がかつて生きていた、ということが見て取れ、「ああ、私たちは生き物の命をいただいて生きているんだなぁ」と改めて思いました。
食べ物はすべて、目の前に急に現れるものではなく、その命をいただき、たくさんの人の手間や労力をいただき、そしてやっと目の前に食事として並ぶ、ということを再認識した日でした。
ありがたく、大切に、おいしくいただきたいですね。

給食、美味しいです!

画像1 画像1
パーテーションも外れて、笑顔でほおばっています!

給食に携わっている皆様、いつも本当にありがとうございます!!

今日は、牛丼ですよ〜♪

おいすぅぃ〜☆





                       片山
画像2 画像2

2月2日(木)生活委員会 週番活動 & 第125問 Iなぞなぞ

おはようございまーす!!

担当:A組

生活委員、元気に挨拶しています!
ぜひ、気持ちの良い挨拶を返してくださいね。
授業のあいさつも、一言運動の返事もお願いしますね!


I組なぞなぞ

『田んぼの隣にある糸は、どんな糸?』










ヒント:久々登場、漢字シリーズ!!










正解:細い糸(糸 + 田 = 細)        片山
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(水)生活委員会 週番活動 & 第124問 I組なぞなぞ

おはようございます!!

担当:A組

2月に入りました。
1月に引き続き、体調に気を付けて過ごしていきましょう。


I組なぞなぞ

『ある時は海で泳いでいて、ある時は空に飛ばされているものって、何でしょう??』










聞けば、なるほど!ですね♪










正解:たこ(蛸、凧)                 片山
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キュビナ1A

画像1 画像1
画像2 画像2
朝学習でキュビナに取り組んでいます。
集中して取り組んでいます。
曽根

校外学習ガイダンス

画像1 画像1
本日鎌倉校外学習に向けてガイダンスが行われました。

実行委員会や係長からの言葉は皆さんに届いたと思います。

良い思い出になる、実りある校外学習にしましょう!


(倉橋)

1年学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
1学年は2月3日(金)に実施する鎌倉校外学習の事前指導として、本日5校時、学年集会を行いました。

実行委員8名の司会、進行で行われましたが、皆真剣に話を聞いていて、いい意味での緊張感を感じました。

校外学習を全員の力で成功させましょう!

(久保)

2月1日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
ソース焼きそば
野菜のごま酢あえ
じゃこ入り大学いも
牛乳

<主な食材と産地>
豚肉    群馬
じゃこ   国内
たまねぎ  北海道
にんじん  千葉
キャベツ  愛知
もやし   栃木
にら    長崎
きゅうり  埼玉
さつまいも 茨城
牛乳    北海道他

今日は人気メニューの「ソース焼きそば」と「じゃこ入り大学いも」です。
焼きそばに入れたキャベツは、寒くなり葉の厚みが増して固くなっているので、普段より長めに加熱して柔らかく仕上げています。そうすることによって、甘みも引き出され、その結果、焼きそば自体もおいしくなります。このように、季節や食材の状態により、調理方法を工夫していますよ。
大学いもも、さつまいもとタレの甘みとじゃこの塩気が後を引くおいしさ!
どのクラスも、たくさんの人がおかわりをしていましたね!

三年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
三年女子体育はバドミントンを行なっています!

豊岡

三年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生体育の授業でサッカーの試合を行いました!
身体を動かしてリフレッシュしましょう!!

豊岡

ドリンクパッケージデザイン(2D)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術の時間、無言でタブレットに向かう集中している生徒たち。今週は、ドリンクパッケージのデザインを制作しています。タブレットだと、色や文字を一瞬で変更できるので、思いついたイメージを直ぐに視覚化することができます。来週は、デザインを基にパッケージキットに色塗りをしていきます。順調に行けば、3月の学発で発表される「中学生の夢のドリンク製品」、とても楽しみです。

キュビナを使った朝学習(I組)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月に入りました。今日のI組の朝学習はキュビナを使っています。
朝はまだ寒いですが、天気予報によると今日はこれから気温が上がって昼過ぎには3月並みの気温まで上がるそうです。寒暖の差には気をつけてくださいね。

2月は、後半には学年末考査もあります。キュビナを上手に活用して頑張りましょう。

I組担任 郭

1月31日(火)生活委員会 週番活動 & 第123問 I組なぞなぞ

おはようございまーす!

担当:A組

早いもので、2023年も1ヶ月が過ぎます。
日々、成長を感じて過ごしましょう。


I組なぞなぞ

『拳銃を折り曲げると何になるでしょう??』










なるほどですね〜!!










正解;オルガン(折るガン)               片山
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習班長会・実行委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
鎌倉校外学習まであと数日となりました。

実行委員や班長は最終確認を入念に行なっています。

「何時何分にどこ集合?」

という問いにパッと答えられる人もいれば、あれ?となってしまう人も。

事前に準備・確認が大切ですね!


(倉橋)

特色ある授業「空手」(1A)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一年生とは思えないほど、素早く美しい動きで演武練習をしているのは1年A組です。講師の岸田耕治先生も「とても上手です。習ったことをただやるのではなく、みんな自分で考えて行動しよう、としているのがとても良いです。こういった考える姿勢は他の学習にも役立っていきます」とお話しくださいました。生徒たちの真剣な表情や集中した体の動きを見ていると、沢山のことを学んでいることが伝わってきます。

今日の授業では、空手の心構え「残心(ざんしん)」や、動きよりも目線を先に置く「目付け」など、武道の心技体を実感するさまざまなことを教えていただきました。また、グループ発表では、「気合い」や「統一性」など、それぞれテーマを決めて行いました。どの班も甲乙つけがたいほど、見事なものでした。担任の先生も嬉しそうな様子で見学されていました。


1月31日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
ぶどうパン
チーズオムレツ
粉ふきいも
チキンスープ
ぶどうゼリー
牛乳

<主な食材と産地>
豚肉    群馬
鶏肉    岩手
鶏卵    栃木
たまねぎ  北海道
赤ピーマン 高知
パセリ   千葉
じゃがいも 北海道
セロリ―  福岡
にんじん  千葉
キャベツ  愛知
牛乳    北海道他

今日は、オムレツにカルシウムたっぷりのチーズを入れた「チーズオムレツ」。角切りチーズをゴロゴロ入れました。
低めの温度でじっくり蒸し焼きにして、しっとりと仕上がりました。
赤ピーマンとパセリでいろどりもよく、元気の出る黄色とトマトソースの赤で食欲倍増!
各クラスに入れたおまけもジャンケンするほどでした。
寒いですが、モリモリ食べて体の中から温まりましょう!

3年D組♪朝キュビナ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は朝読書の代わりにD組は朝キュビナでした。



1校時は体育で体を動かします。



その前にしっかり脳を動かしています。



皆んな頑張ってーーー(^^)♪
(第三学年担当 益子♪)

寒い中の・・・

画像1 画像1
寒波の影響で寒い中、花ボラの活動を行いました。
先週の気温に耐えられず、、、少しだけ元気のないお花もありましたが、
総じてきれいに咲いています。

温かくなる日が待ち遠しいですが、同時にそろそろ春の花粉の季節。
お花にとっての春まではもうしばらくかかりそうですね。

担当:山本

楽しく作業(1B)

画像1 画像1
美術の授業で粘土に一生懸命取り組んでいました。

いろいろな角度から見る観察力も養えます。

どの角度から見てもそっくりなものを目指しましょう!


(倉橋)

1月30日(月)生活委員会 週番活動 & 第122問 I組なぞなぞ

おはようございます!

担当:A組

先週金曜日は2年生も校外学習だったので、1年生の生活委員を中心に週番活動してくれたようです!

今週もはりきっていきましょう。1月ももう終わりですね。振り返りをしつつ、次につなげましょう。


I組なぞなぞ

『お寺にある怒っているものって何でしょう?』










何があっても手を出してはいけませんよね!!










正解:仏像(ぶつぞ!)                片山
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

配布文書

東深沢・等々力コミュニティー

ガイドライン