河口湖移動教室3日目 その2朝は、涼しく大きな河口湖に、子供たちは驚いていました。 河口湖移動教室3日目 その1朝食を食べて、閉園式を行います。 令和4年7月8日(金)【今日の給食】
今日は、セルフチリサンド、ツナと枝豆のサラダ、米粉のパンプキンチャウダー、牛乳です。
下水道出前授業(4年生)ゲストティーチャーとして、東京都下水道局の方々をお招きして、下水道の役割や下水道を大切に使うための方法などについて話をしていただきました。 子供たちは、水再生センターに集められた下水がどのように処理しているのか、下水道管の中はどうなっているかなど、普段知ることができない貴重な話を聞き、驚いている表情をしていました。 後半には、トイレットペーパーとティッシュを水に溶かす実験をしました。ティッシュペーパーは水に溶けずに残り、トイレットペーパーは溶けていく様子に、子供たちから「すごい!」の声がたくさん上がりました。 今日の話を聞き、私たちが使っている水をきれいにするために、多くの人が関わっていることを学びました。 河口湖移動教室2日目 その4みんなでおやつを食べました。たくさん歩いた分、美味しくおやつをいただきました。 体育館に移動し、子ども会が行われました。各校がそれぞれ企画したゲームや歌、クイズなどをしました。ひかり学級の子供たちだけではなく、他の学級の子供たちと交流をして、みんなで盛り上がりました。 河口湖移動教室2日目 その3自然を見ながら、みんなと楽しくハイキングをしています。 河口湖移動教室2日目 その2まずは、天然記念物の富岳風穴に行きました。 中は、涼しくて子供たちは驚いていました。夏でも溶けない氷柱を見つけて、子供たちは大喜びでした。 河口湖移動教室2日目 その1今日は、野鳥の森でハイキングをします。たくさん食べて、出発します。 令和4年7月7日(木)【今日の給食】
今日は、四色そぼろ丼、オクラのおかか和え、七夕汁、七夕ゼリー、牛乳です。
国語「わけをはなそう」(1年生)今日の学習は、「じぶんのきもちを ともだちにつたえよう」をめあてに、授業が行われました。 子供たちは、2人組になってスーパーアドジャンをしました。いくつかのお題に答えて、自分の考えを友達に伝えました。最初は、恥ずかしそうにしていましたが、楽しく意見を伝えていました。 河口湖移動教室1日目 その5火が灯ると、子供たちは「綺麗だね!」と嬉しそうでした。 その後、みんなでチェッコリやパプリカなどのダンスやゲームをして遊びました。 キャンドルファイヤーが終わって、夕食のカレーライスを食べました。「お腹がすいた!」と言っていたので、子供たちはあっという間に食べていました。 河口湖移動教室1日目 その4子供たちは、美味しそうに食べていました。 河口湖移動教室1日目 その3みんなで、お昼のお弁当を食べています。おいしいお弁当に、笑顔が見られました。 この後、開園式を行います。 河口湖移動教室1日目 その2談合坂でトイレ休憩をしています。バスの中では、バスレクをして 楽しんでいます。 河口湖移動教室1日目 その18日(金)までの3日間、世田谷区内の小学校のお友達と一緒に過ごします。 子供たちは、河口湖移動教室に向けて準備を進めてきました。当日を迎えて、ワクワク、ドキドキした様子でした。 これから、河口湖に向けて出発します。ひかり学級の1・2・3年生の子供たちと、保護者の皆さまが見送りに来てくださりました。 3日間、自分でできることは自分でやり、友達と過ごして楽しい思い出を作ってほしいですね。 令和4年7月6日(水)【今日の給食】
今日は、ごはん、さばのインディアン揚げ、野菜のゆかりあえ、なめこと豆腐のみそ汁、牛乳です。
河口湖移動教室(ひかり学級)ひかり学級4・5・6年が全員参加することができました。 保護者の皆様、1・2・3年生の見送りもあり元気に出発することができました。 研修会「いじめ防止」研修のテーマは、「いじめ防止」でした。 いじめを未然に防ぐために何が必要なのか、何ができるのかなどについて考えました。子供たちが、安心して学校生活を送るために、先生方が協力していじめのない学校を目指していきます。 古典芸能鑑賞教室(6年生)子供たちは、狂言「附子」を鑑賞しました。初めて見る狂言に、子供たちは真剣に見ていました。 室町時代から600年の伝統をもって受け継がれてきた日本の伝統に触れることができ、子供たちは貴重な体験をすることができました。 音楽「いろいろな音色を感じ取ろう」(6年生)今日の学習では、鍵盤ハーモニカで演奏するパートの役割に合った楽器を、演奏しながら見つけました。 子供たちは、木琴やシンセサイザーなどの音色を聴いて、積極的に「演奏したい!」と言う姿がたくさん見られました。また、楽器の特徴を捉えて、その楽器を選んだ理由を発表していました。 楽器の音色を生かして、楽しい演奏ができるとよいですね。 |
|