全校朝礼(熱中症対策)その中でマスク着用のリスクについても話しました。 2年間にも及ぶマスク生活で、マスクの着用に慣れてしまいましたが、 熱中症の危険性を重視し、国から示された考え方を優先してほしいと思います。 全校朝礼(表彰2)全校朝礼(表彰1)全校朝礼(校長講話)校長講話を紹介いたします。 おはようございます。 先週は体育祭お疲れ様でした。 皆さんの頑張りがとてもまぶしく感じました。 「共に高め合い」「共に成長する」ことができましたか。 答えは皆さんの心に中にあります。 さて、今週の水曜日からは期末考査です。 1年生にとっては初めて定期考査ですね。 定期考査は日頃の学習の成果の確認ですから、本来なら特別な準備は必要ないはずです。 とは言っても、準備しますよね。 この週末も頑張った人が多いのではないでしょうか。 頑張ろうと思っても、なかなか「やる気」が出ないときがありますよね。 やる気は、やる気を作り出すホルモンである「アドレナリン」の分泌を高めることで、生まれます。 だから、勉強をする前に、筋トレとかをすると、やる気が生まれてきます。 「でも、筋トレとかもやる気がしないのだけど。」という人のために、 次の4つを行うとアドレナリンの分泌が高まるそうです。 まずは、背筋を伸ばし、胸を張る。 次は、腕を組む。 そして、こぶしを強く握る。ふくらはぎに力を込める。 最後に、全身に力を入れる。 ほんのちょっとでも構わないですが、30秒くらいやると効果があるみたいです。 さあ試してみてください。 実はこのお話は昨年度の6月にお話しました。 「やる気」は大切なので、これからもお話しすると思います。 特に、3年生は受験勉強にも役立ててみてください。 確かに、背筋を伸ばすだけでも、少しやる気が出ますね。 以上で、お話は終わります。 3年D組♪社会の上村先生♪しかし、昨日の昼休みには第三学年のために教科書や資料集を抱えて教室に来てくださり、たくさんの質問に答えてくださいました。 たくさんの先生方に応援されている第三学年。 幸せですね。 大切な期末考査に向けて頑張っていきましょう。 (第三学年担当 益子♪) 3年D組♪スイカの種を植えてみよう♪栄養士の佐藤先生がスイカのおかわりを運んできてくださり、皆んなでたくさんいただきました。 甘くてみずみずしくて、とっっっても美味しかったです。 私は5ついただきました。 種を植えたらまたこの美味しいスイカが食べられるのかもと思い、スイカ係さんに種を集めてもらい、また、タブレットで美味しいスイカを育てる方法を調べてもらい、3Dのベランダに植えてみました。 無限ループでこのスイカが食べられるなんて考えただけで幸せすぎます(^^)♪ (第三学年担当 益子♪) 6月17日の2B2Bでは、毎日学級委員から1日の振り返りを行なっています。 今日は「時は得難くして失い易し」ということわざを紹介してくれました。 学発実行委員や選挙管理委員を決めるにあたって、様々なことをチャンスだと思い、挑戦してみてくださいとみんなに伝えてくれました。 みんなの背中を押してくれる言葉でした! (先日2Bの花壇に蒔いた種が発芽しました…!) 藤田 3年社会3年生の皆さんが幸せに感じる瞬間、幸せとは何かを記した紙です。 なぜバラバラに破れているのか? 戦争が始まると幸せな瞬間は一瞬で引き裂かれるということを疑似体験してもらうために、みんなで幸せの共有をしたあと、自らの手でバラバラに破きました。 悲しい…先生ひどいです。 虚しい… そんな声が聴こえてきました。 当たり前に感じてる幸せな瞬間は、戦争が起こると瞬時に失われてしまいます。 もう一枚書いた幸せの瞬間の紙を大切にとっておいてくださいね。 戦争を経験していない私たちこそ、戦争とは何か。本当の平和とは何かを考え続けていかないといけませんね。 (有井) 野球部牧 3C終学活期末考査予想問題ロイロノートのフォルダに入っているそうです! 予想問題をといてテスト勉強に役立てましょう! 社会の予想問題も大変すばらしいです〜!! 上村 6月17日の献立 食材と産地ジャージャー麺 じゃがいもチヂミ 小玉すいか 牛乳 <主な食材と産地> 豚肉 茨城・群馬・栃木 鶏卵 栃木 いか ペルー・チリ 大豆 北海道 きゅうり 東京都八王子 もやし 群馬 にんにく 青森 しょうが 高知 たまねぎ 千葉 にんじん 千葉 たけのこ水煮 国内 にら 栃木 じゃがいも 鹿児島 小玉すいか 茨城 牛乳 北海道他 今日は今年初めての「小玉すいか」です! スイカがたくさん給食室内でザルに入れられているのを見ると、夏の訪れを感じてなんだかウキウキします! スイカは水分たっぷりで利尿作用があり、むくみや腎臓の病気に効果があります。 スイカといえば縦縞模様が一般的ですが、この模様が広まったのは昭和の初期頃からで、それ以前は無地で真っ黒、「鉄かぶと」と呼ばれていたそうです! 朝キュビナ(2B)期末考査も近いので、みんな真剣に取り組んでいました。 藤田 しっかり勉強できました!1年生も多くの生徒が残って、自主的に学習に取り組んでいました。 1時間みっちり勉強した後の顔は、皆清々しかったですよ! (久保) 自習、質問教室(3年)体力テスト体育館での5種目が無事終了。今後もきびきびと動いていきましょう! 平野 期末考査にむけて「先生!聞いててください」と、日清戦争から日露戦争までの流れを、一つ一つ思い出しながら確認していた人もいました。 歴史の流れを理解することは、今の世の中を知るためにもとても大切です。一緒に頑張りましょう!! 上村 剣道部防具セットが届きました。写真はサイズ合わせの様子です! 稽古が楽しみですね! 豊岡 6月16日の献立 食材と産地もろこしごはん 魚の梅肉焼き 野菜のごまみそあえ もやしのみそ汁 冷凍みかん 牛乳 <主な食材と産地> 米 秋田 黒ムツ ニュージーランド しょうが 高知 キャベツ 群馬 こまつな 茨城 にんじん 千葉 もやし 群馬 じゃがいも 鹿児島 わかめ 韓国 冷凍みかん 神奈川 牛乳 北海道他 これから旬を迎えるトウモロコシを炊き込んだ「もろこしごはん」、梅雨のこの時期に収穫期を迎える梅を使った「魚の梅肉焼き」は、どちらもこの季節の味覚です。 未熟な青梅にはアミグダリンという有毒となる物質が含まれていて、そのまま口にすると中毒症状を引き起こすこともありますが、加工することにより薬効があるとされ、古くから利用されてきました。漢方薬の「烏梅」をはじめ、梅肉エキス、梅干し、梅酒、梅シロップ、梅ジャムなどなど・・・みなさんの家でも作っているかもしれませんね。 それらを作ることは「梅仕事」と呼ばれ、この時期の風物詩ともなっているくらい、梅は日本人の生活に馴染み深いものなのです。 「うちでも梅酒を作っています!」という生徒もいましたよ。 I組家庭科分類分けクイズでは、担当の先生が示した食品を見て、みんな積極的に手を挙げて答えていました。 I組担任 郭 |
|