学芸発表会舞台部門2

画像1 画像1 画像2 画像2
開会式が始まりました。
注意事項をしっかり聞いています。
練習での成果を発揮しましょう!

学芸発表会舞台部門1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。本日は学芸発表会舞台部門です。
生徒たちは最後の練習をしています。

学芸発表会リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、会場準備が終わったあと学発実行委員が残り明日のリハーサルを行いました。また、箏曲部もリハーサルをおこないました。明日の発表を楽しみにお待ちください!

学習発表会舞台部門 会場準備

明日の学習発表会舞台部門の会場準備を行いました。実行委員・準備委員会・美術部などが椅子準備・掲示物展示などをしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

英語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
単元は、『持続可能な世界を実現するために、現状のとりくみを調べ、それに対する意見や考えを発表できる』です。
SDGsについて、自分の考えをまとめ、英語でプレゼンテーションします。
そのために、iPadを活用し、調べ学習を通して、英語も学びつつ、思考力、判断力、表現力を育んでいきます。
生徒たちは、与えられた課題に対し、自分自身で考え、調べています。

バスケットボール部

画像1 画像1 画像2 画像2
リハーサルを行なっている体育館の半面では、男子・女子バスケットボール部が練習に取り組みました。

吹奏楽部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本番を意識して練習に取り組みました。

学芸発表会 午後リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学芸発表会の午後に発表するEnglish Speachと、3年男子有志ダンス、吹奏楽部のリハーサルを行いました。実際に舞台をセッティングして通して練習しました。

英語科 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は東京都教師道場の研究授業が行われ、本校の教員と他校英語科の教員が参観しました。
生徒が身近に感じられる題材選びをして、思考力・判断力・表現力を高めるための発問や生徒の取り組みを意図的に組み込む授業展開の工夫がされていました。また、授業のスキルアップのため授業後に協議会を行い、改善点を話し合いました。

2年 合唱練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ本番が間近に迫ってきました!

1年 合唱練習

画像1 画像1 画像2 画像2
PC室に電子ピアノを持ち込み、練習しました。コロナ予防のため、ショーシャルディスタンスもとっています。

3年 合唱練習

ピアノと指揮に合わせて、本番に向けて練習に励んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年 保健体育

画像1 画像1
3年生女子はソフトボールを学んでいます。
今日は試合形式で取り組みました。

合唱コンクールに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
合唱コンクールへの意気込みをカードに書いて掲示しています。声量やハーモニー・音程など、それぞれの目標などを書いています。

2年生 国語

創作した短歌を班員で紹介し合いました。短歌の元となった出来事と、表現の工夫点なども合わせて説明しました。

画像1 画像1 画像2 画像2

家庭科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
単元は、日常食の調理『魚の調理』です。
魚の栄養の特徴や加熱による肉質の変化の特徴を知り、適切な選択や調理法を考えさせることを目的とします。
ICTを活用し、加熱による肉質の変化を視聴し、分かりやすく説明していきます。
さらに、ワークシートを記入していくことで、定着を図ります。

理科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
単元は、酸とアルカリの反応の実験になります。
酸の水素イオンとアルカリの水酸化物イオンが同数のとき中和することから両者の水溶液の濃度の違いを判断できるようにすることが目標です。
実験後に、実験結果の確認と考察時間を確保することで、深い学びへと繋げていきます。

完食DAY

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の給食はナン、キーマカレー、タンドリーチキン、カチュンバルのインド料理でした。
1年D組ではこの日を完食DAYに設定していましたが、無事に完食することが出来ました!

合唱練習(一年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
本番までの練習が残りわずかになりました。
各クラス最後の調整をしています。
最高の合唱を届けられるように頑張っていきましょう!

技術の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
単元は、棚の製作です。
工具を使用し垂直線を引くことができる。のこぎりを正しく使用し、垂直断面を切断できる等を目指します。
そのために、ICTを活用し、分かりやすく説明していきます。
ものづくりをしているときの生徒の集中力は素晴らしく、また実感を伴いながら学んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

おしらせ

学校保健

学校だより

学校経営

年間指導計画