12月6日の給食

画像1 画像1
昨日に引き続き、2年生が夏休みの家庭科の宿題で行った「家族に夕食を作ろう」で生徒が考えた献立を給食風にアレンジして提供しています。
今日は2Aの生徒が考えたメニューです。彩りを考えてメニューを考えたそうです!

生徒献立では、主菜のチキンソテーに「生のトマトときゅうりをソテーしたもの」を一緒に添えていたのですが、給食では「トマト缶とズッキーニのソース」にしています。
生徒が考えた献立と実際の違いについては配布してある献立だより増刊号をご覧ください。

今日の献立
・じゃこごはん
・鶏肉のトマトソースかけ
・にんじんラぺ
・ベーコンとキャベツのスープ
・みかん

食材産地【生鮮食品】
玉ねぎ:北海道   ズッキーニ:千葉
人参:千葉     キャベツ:愛知
小松菜:茨城
じゃこ:広島
みかん:愛媛
鶏肉:岩手
ベーコン:大多摩ハム

サッカーワールドカップカタール2022大会決勝トーナメント7 12月6日(火)

浅野ゴール。
権田選手止めた!!
クロアチアゴール!!3対1でクロアチア勝利。
日本チーム、そして権田選手お疲れ様でした。
涙涙涙
ベスト16で敗退。

サッカーワールドカップカタール2022大会決勝トーナメント6 12月6日(火)

延長30分終了。
PK戦です。
権田選手頑張れ。
権田選手は、小さい頃からゴールキーパは人を助けるポジションと言っていたそうです。とアナウンサーが語っていました。
日本が先に蹴ります。まずは、南野選手。
緊張の一瞬です。止められたー!!

サッカーワールドカップカタール2022大会決勝トーナメント5 12月6日(火)

後半アデイショナルタイム4分。どちらも負けてはいません。
後半終了。延長30分がはじまります。

サッカーワールドカップカタール2022大会決勝トーナメント4 12月6日(火)

後半11分。クロアチアに同点のゴール。
ここから。また頑張れ、頑張れ、日本!!

サッカーワールドカップカタール2022大会決勝トーナメント3 12月6日(火)

後半はじまりました。
今日の権田選手のユニフォームは、勝利のイエローです。
頑張れ、日本!!

サッカーワールドカップカタール2022大会決勝トーナメント2 12月6日(火)

44分前田選手のゴール。日本先制。
アデイショナル2分。しっかり、守って後半へ。

サッカーワールドカップカタール2022大会決勝トーナメント1 12月6日(火)

ベスト8をかけて、決勝トーナメント一回戦がはじまりました。

12月5日の給食

画像1 画像1
今日は2年生が夏休みの家庭科の宿題で行った「家族に夕食を作ろう」で生徒が考えた献立を給食風にアレンジして提供しています。
今日は2Bの生徒が考えたメニューです。
メインは元々「とんぺい焼き」という、炒めた肉・野菜を薄焼き卵で包んだ料理ですが、給食では具材を入れた卵焼きにしています。卵液にマヨネーズを混ぜ込み、焼きあがった上にお好み焼きソースをかけたので、いつもとは一味違う卵焼きになりました。

今日の献立
・ごはん
・とんぺい風卵焼き
・ピリ辛きゅうり
・味噌汁

食材産地【生鮮食品】
キャベツ:愛知   玉ねぎ:北海道
人参:千葉     きゅうり:埼玉
じゃがいも:北海道 白菜:茨城
大根:神奈川    長ねぎ:千葉
卵:青森
豚肉:青森   

明日は2Aの生徒が考えたメニューです。
2B・2Aの生徒献立について書いた「給食だより増刊号その1」を配布していますのでぜひご覧ください。

給食タイム3 12月5日(月)

給食は黙食が続いていますが、社会的には、徐々に緩和されているようです。弦巻中でも、今後どのように対応するか検討中です。
休み明け、体調不良の人も増えています。まだまだ油断はできません。冬休みまで、1か月を切りました。師走で忙しいと思いますが、落ち着いてしっかりと考えていかなければです。今週は、土曜授業日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食タイム2 12月5日(月)

給食タイムにおじゃましました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食タイム1 12月5日(月)

今日の給食メニューは、2年生の子どもたちが夏休みの宿題で考え調理したメニューを参考に作っていただきまし8た。給食なので、少しアレンジはしていますが、みんなでおいしくいただきました。
メニュー
・ごはん
・とんぺい風卵焼き
・ピリ辛きゅうりサラダ
・味噌汁
です。
全部おいしく頂きました。
ごちそうさま。
明日も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

書初め教室 12月5日(月)

毎年、この時期に書初め教室で土曜カルチャーを行います。
元学校運営委員長、地域では民生委員や消防団など、様々な重要なお仕事をされている苗代先生による書初め教室です。なかなかうまく書けない名前の見本もいただけます。
まだ募集していますので、ぜひ参加してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

弦中生活8 12月2日(金)

教育相談中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活7 12月2日(金)

音楽。タブレットを使って、サンタルチアの意見交換。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活6 12月2日(金)

とてもいい感じに仕上がってきました。来週の土曜日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活5 12月2日(金)

3年A組ダンス発表会に向けて全体で通しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活4 12月2日(金)

I組数学の授業。
紙芝居が終わって、切り絵のプレゼントをもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活3 12月2日(金)

長距離頑張って走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

弦中生活2 12月2日(金)

体育の授業。長距離です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

月行事予定表

保健

第二学年