社会科見学「府中郷土の森博物館」まいずまいず井戸〜4年
玉川上水の工事でも取り入れられていた「まいまいず井戸」も見学しました。
「まいずまいず井戸」とは、地面を「まいまい=かたつむり」のように大きくすり鉢状に掘りくぼめて水を汲むことから、命名されたそうです。 お天気に恵まれ、紅葉もまだ残る美しい園内で自然を堪能できました。 社会科見学「府中郷土の森博物館」復元建築物〜4年
郷土の森博物館の敷地には、かつて市内にあった江戸時代から昭和初期の建物が移築・復元されています。
社会科見学「府中郷土の森博物館」館内〜4年
次に向かったのは府中市にある「府中郷土の森博物館」です。
まずは、社会科の副読本にも掲載されている府中の「くらやみ祭」のコーナーです。 万灯や囃子、山車を見学したり、大型マルチシアターで「くらやみ祭」の映像を、ガイドさんの説明と共に視聴しました。今から約600年前には、「くらやみ祭」は始まっていたそうです。わたしたちの住む世田谷の船橋地区ともつながりがあることが分かりました。 その後は、古代からの府中の歴史をたどるコーナーを見学しました。たくさんの模型や出土品、文化財を見て学ぶことができました。 社会科見学「玉川上水」〜4年
12月9日(金)、4年生の社会科見学を実施しました。
最初は、玉川上水緑道を歩いて玉川上水を見学しました。 社会科で学んできた玉川兄弟をはじめとする昔の人々の知恵と苦労を、実際に目にして感じることができました。 ぐんぐん育て おいしい野菜〜2年
育てている野菜の観察です。
美味しそうなこかぶも、大きく育ってきましたね・・・。 ボールゲーム〜1年
定額根のゲームの学習「ボールゲーム」です。
簡単なボール操作と簡単な攻めや守りの動きによって易しいゲームを行いました〜 曲想を感じとって〜2年
音楽の曲想を感じとり、スカーフを使って表す活動です。
音の高さ、リズムなどにあわせ、それぞれが感じとったことを動きで表していました・・・ 割合とグラフ〜5年
円グラフのツールを活用して、表したい資料を選び書き表すなど、それぞれの習熟度別指導が進んでいます・・・・
割合とグラフ〜5年
棒グラフ、円グラフの読み方書き方についての学習です。
どのようにかいたら良いのか、学び合いの活動も進んでいました・・・ 外国語活動〜3年
英語の先生と、ALTの先生と一緒に外国語活動です。
「どれがほしいですか・・」等のたずね方、答え方を学習して、みんなで練習です・・・ 飛び出すカード作り〜
図工の学習で、飛び出す仕掛けを使ったカード作りに挑戦〜
作ったカードは誰に届けようか・・・と、思いも膨らんでいましたね・・・ 縄跳び〜
朝の時間に、1・3・5年生がみんなで縄跳びに挑戦しました〜
三角形と四角形〜わかば学級
わかば学級のグループ別学習です。
三角形のパーツを敷き詰める活動に取り組んでいました。 ボールゲーム〜2年
定額根のゲームの学習です。
「ボールゲーム」は簡単なボール操作と、攻めや守りの動きによって易しいゲームを行う学習です。 電流の働き〜5年
電流の大きさなのによって電磁石の強さが変わることを学習し、物を動かくモーターを使ったものづくりの活動に取りくんでいました・・・・・
外国語〜5年
英語の先生と英語支援員の先生と一緒に外国語の学習です。
英語の学習とともに、友達に質問し、答えるなどのコミュニケーション力もバージョンアップ中でした〜 私はお姉さん〜2年
物語文の学習です。
学習で印象に残った場面について、伝え合いました・・・ ものの名前〜1年
お店に並ぶ品物の名前を絵カードにかく活動です・・・・
もののなまえ〜1年
ものの名前についての理解を深めるため、お店屋さんの活動を計画し、そんなお店にするのか話し合っていました。
長いものの長さ〜2年
身のまわりのものの長さについて、およその見当をつけ、測定する学習です。紙テープにめもりを付け、1mより長いものさしを作るなどして長さを測定しました。
|
|