旅立ちの日に

卒業式は3年ぶりに在校生委が歌います。
音楽の時間に「旅立ちの日に」を練習している声が聞こえてきました。
日常が戻ってきつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

コロナ以来はじめての調理実習が1年生で行われました。
つくっているのはシュウマイです。片栗粉入り、片栗粉なし、シイタケ入りで味や食感がどう違うか調べます。

コロナの間は家庭で調理している様子を動画撮影していましたが、みんなでつくる料理はいつもよりおいしいことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会サミット

世田谷区の中学校が集まって開かれる生徒会サミットで、今年は学校のいいところを映像で紹介する企画が行われました。
今日の生徒朝礼では、生徒会役員と2年生有志などで作成した奥中紹介動画が披露されました。
近々、世田谷区のHPでみることができるようになるそうです。
画像1 画像1

修復的対話RJサークル

本校が独自に取り組んでいるRJサークルが今年度2回目として実施されました。
「尊重」というテーマで、1年生2年生がそれぞれグループになってお互いの考えを聴き合います。
人の話に耳を傾け、最後まで聞くというのが大事なルールです。
どのグループでも、穏やかな時間が流れていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

倒立前転

女子の体育はマット運動。
倒立前転を練習しています。グループのみんなで助け合い励まし合って・・・これはうまくなる予感がします。
画像1 画像1
画像2 画像2

人間力が大事

今日は1年生がLGBTQ当事者のSYUNさんのお話を聞きました。
SYUNさんが小学生のころから悩んだり嫌な目にあったりして、「自分は存在しないほうがいいのか」と思っていたということには心が痛くなりました。
性別ということではなく、人と人としてかかわっていくこと、自分の人間力をもって相手が安心できるような接し方をすることが大切だと教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校で習う英語は大事

1年生の英語のゲストティーチャーとして、商社とJICAシニアボランティアで6か国、26年間の海外赴任経験をもつ角井さんが来てくださいました。前半はコロンブスの大航海からはじまる中南米の文化のお話、後半はご自身の語学経験についてでした。
おもにスペイン語圏と英語圏に赴任されたそうですが、学生時代に学校でならった「きちんとした」スペイン語や英語を話せることで、相手から敬意をもたれたとおっしゃっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

バレエ団がやってきた!

東京都の「子どもを笑顔にするプロジェクト」として、谷桃子バレエ団の皆さんが奥中に来てくださいました。
生徒代表の体験を交えてバレエの基本の動きやマイムを教わった後、「白鳥の湖」「眠れる森の美女」「くるみ割り人形」という三大バレエのパ・ドゥ・ドゥーのシーンが上演されました。
目の前で、踊りと音楽で物語を見事に表現するすばらしさに、生徒はみんな魅入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー

男子の体育は今日からみんな大好きなサッカーです。
とはいえ、ゲームをする前に、まずは基本のキックや、パスコースをふさぐ技などを学んでいます。もうすぐ立春とはいえ寒風が吹く校庭で楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食コラボ『宇宙兄弟』

画像1 画像1
 『宇宙兄弟』(2巻)から、賞味期限ギリギリのキムチだから美味しくなる〈豚キムチ定食〉の再現メニューです。実際には、賞味期限ギリギリではないキムチを使っていますが、とても美味しかったです。

性善説と性悪説

2年生の道徳では孟子と荀子がそれぞれ唱えた性善説と性悪説について話し合っていました。そもそもいずれのほうが「人」をよく表しているかでは、性悪説だという答えが性善説の2倍に。でも授業で話し合っているうちに「どっちとも言えない」「どちらかに偏ってはいけない」という考えに変化していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校よりのお知らせ

学校だより

給食献立

月行事予定表 

年間行事予定表

部活動に関する活動方針

学校生活のきまり