「子どもが自ら学び、内から育つ学校」  子ども一人ひとりが学習を自分事として捉え、学びがいや喜びを感じ、よりよく育つ学校

2月14日 国語 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「これは なんでしょう」ゲームをします。

学校にあるものにヒントを出して出題し、答えるゲームです。

子どもたちはよく考えています。

「おもしろい!」と思うことが、学びへ向かう力を高めます。

2月14日 国語 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
物語文「スーホの白い馬」の学習です。

子どもたちが自ら学習計画を立てます。

いままでの学習を振り返り、こんなふうに学んでいきたいと考えていきます。

見通しをもって学ぼうという意識が育ちます。

2月13日 算数 わかくさ学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「水のかさ」の学習です。

10の組み合わせを確認した後、繰り上がりのある足し算に取り組みました。

その後、子どもたちが測ってみたいお茶やコーヒーの水のかさを測りました。

楽しみながら、積極的によく学んでいました。

2月13日 図工 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「まどのあるたてもの」は図工で作った作品です。

子どもたち一人ひとりが、手作りした自分の分身をもって、友達の作品を訪れて鑑賞します。

作品の素晴らしさ、工夫してあるところをミニチュアの分身で楽しむのでみんな夢中です。

参観している私の分身を子どもが作ってくれたので、いっしょに鑑賞しました。

本当に楽しい時間でした。

2月13日 体育 5年生

画像1 画像1
ボール運動 バスケットボールです。

それぞれのチームで作戦を考え、ゲームに臨みました。

みんなよく動きます。子どもたちが活動しやすいルールに変更してあります。

協力すること、技術をあげること、様々な要因の大切さをゲームにフィードバックしていきます。

今後練習の時間を設けて、各チームの課題を解決することにしました。

2月13日 社会科 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「東京都の特色ある地域の様子 世界とつながる大田区」の学習です。

羽田空港の場所を地図で確かめて、大田区に住む外国の人の推移等を調べます。

なぜ、増えているのか、その理由について子どもたちは資料を見て考えました。

これからの学習でそれを確かめていきます。学びの道筋を自分たちで把握していることはとても大切です。

2月10日 家庭科 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「持続可能な暮らしへ 物やお金の使い方」の学習です。

売買契約について学び、買うときに気を付けることを考えます。

身近な事例から、いつ売買契約が成立するのか、返品はできるのか、気を付けるべきことは何か等、日常の生活に役立つことを学んでいきます。

家庭科は生活に直結する教科です。おもしろいです。

6年生 羽田空港見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月9日に、6年生が羽田空港の見学に行きました。
空港では、制限区域内をバスでめぐったり、第3ターミナルの中を見学したりしました。
離発着する飛行機を間近で見ることができたので、飛行機が通るたびに「おおー!」と大きな歓声が上がりました。他にも、ラッピングされた機体や、黄色いコンテナなど、珍しいものをたくさん見ることができて、子どもたちも大興奮でした。
天気も良く、展望台からの眺めも素晴らしかったです。

2月9日 学級会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「3年4組チャンネルの計画を立てよう」という議題です。

企画がおもしろいので盛り上がります。

子どもたちが本当にやりたいことを話し合う。

学びの必然があります。自分事になったとき、真剣に探究します。

2月10日 算数 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
おなじかずずつにわけよう

カブトムシを同じ数ずつに分けました。

数えた方法を式に表しました。

ペア活動を取り入れて考えました。

2月10日 算数 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
立体の学習

挿絵を見て目的地までの行き方を考えました。

木のてっぺんまでの位置の表し方を考えました。

ペアで教室に貼ってある折り紙の位置を調べました。

どの活動も真剣に取り組んでいました。

2月8日 国語 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「楽しかったよ 2年生」の学習です。

この1年間を振り返って、話すことをひとつ決めます。

運動会やふだんの学習など、様々な出来事をみんなで思い出しました。

充実した日々を振り返り、話すことを一つに決めるのはなかなか大変です。

みんなよく考えていました。

2月7日 社会科 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「世田谷区の様子のうつりかわり」の学習です。

今と昔の写真を比べて、気付いたことから学習問題を作ります。

同じ場所から同じ方向を撮った写真なのに大きく異なります。

田んぼがある、いろいろな形の建物が増えた、様々なことに気付きます。

自らの気付きから課題を見つけることはとても大切です。

2月8日 5年音楽鑑賞教室

画像1 画像1
画像2 画像2
昭和女子大学 人見記念講堂で行われた音楽鑑賞教室に行ってきました。東京フィルハーモニー交響楽団による生の演奏は、想像以上に迫力があり、感動した子どもたち。素敵な音楽を聴いて、心も豊かになりました。
また、前日の学年集会で、鑑賞の仕方等を確認していたため、立派な態度で鑑賞することができました。また一つ5年生としての成長を感じられました。

(学内では撮影が禁止されていたため、写真は、前日の学年集会と出発時の様子です)

2月7日 算数 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「正多角形と円」の学習です。

正八角形の描き方を考えました。

コンパスや分度器を使って描いていきます。

やり方の説明をお互いに真剣に聴いていました。

2月7日 社会科 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「情報を生かす産業」の学習です。

コンビニエンスストアを経営している設定で、情報の活用について学んでいきます。

雨の予報だったら何を準備するか、自分自身の経験等からグループのみんなで考えます。

学びを自分ごとにする工夫はとても大切です。生きて働く力になります。

2月7日 生活 1、2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活の授業で2年生が1年生に昔遊びを教えてくれました。

初めて遊ぶお手玉やあやとりなどに興味津々の1年生。

「こうすると上手にできるよ。」「こんな技もあるんだよ。」と練習をたくさんして、
優しく教えてくれた2年生。


1年生は優しい2年生の姿を知り、2年生は教えることの難しさを知り、どちらにとっても大切な時間になりました。

2月6日 国語 わかくさ学級1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ものの名前」の学習です。

お店屋さんごっこの準備をします。

ピザ屋さん、アイスクリーム屋さん、ドーナツ屋さん、商品を準備します。

ごっこ遊びを通してものの名前について学んでいきます。

わたしもイチゴアイスとアスパラピザとレモンチョコレートドーナツを買いました。

2月6日 算数 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「1000より大きい数」の学習です。

1円玉を10000個印刷した大きな紙を黒板に貼ってみんなで考えました。

インパクトのある学習のスタートで子どもたちはよく考えていました。

1000のまとまりで考えたり、100のまとまりに着目してみたり、道筋はたくさんある方が学びが深まります。


2月3日 道徳 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「みんなが楽しく」が主題です。

教材分を読み進めながら、みんなで楽しく生活するためにはどうしたらよいか考えます。

劇化を取り入れ、子どもが自分事として考えられるようにしていました。

真剣に考え、自分の言葉で意見を伝えようとしている姿が印象に残る授業でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事
2/18
(土)
土曜授業日

学校だより

おしらせ

学校経営

学校評価

緊急時の対応について