2年生「おもちゃフェスティバルをしよう」 11月12日

アイデアいっぱい。フェスティバル大成功でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「おもちゃフェスティバルをしよう」 11月12日

ルールをいろいろと工夫していて見ているだけで楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「おもちゃフェスティバルをしよう」 11月12日

夢中になって遊び続ける子どもたち。あっという間に時間が流れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「おもちゃフェスティバルをしよう」 11月12日

今日は、待ちに待ったおもちゃフェスティバル。学年全体で各学級で作ったおもちゃを使ってのゲームを楽しみました。前半・後半交替制で、ゲーム屋さんになってお客さんを集めたり、ルールを説明したり、お客さんになってルールを守って遊んだりしていました。「こわれたら自分で直してくださいね。」とお店の人が言うと、「それは、お店の人がすることではないですか。」とお客さん。「すみません。」と丁重に謝るお店屋さん様子から、それぞれの役になりきっていることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「陸上記録会」 11月12日

最後は、綱引きの親子対決もあり、大いに盛り上がりました。子どもたちは、保護者の皆様の強さを思い知ったことでしょう。ご協力をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「陸上記録会」  11月12日

二人三脚や大玉送りもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「陸上記録会」 11月12日

連合運動会までに自分の課題に向き合って取り組んできたことに加え、この新たな企画の成功のために、子どもたちは楽しみながら協力してきました。互いに応援し合う、温かな応援が校舎内にも響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「陸上記録会」

11月12日残念ながら、世田谷区の6年生が集まって行う、連合運動会は雨天中止となってしまいました。その代わりに、保護者の方にも参加していただく形式で、「陸上記録会」を実施しまた。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(金)の給食

◆◇今日の献立◇◆

こぎつねごはん
小松菜とツナの卵焼き
根菜汁
みかん
牛乳
画像1 画像1 画像2 画像2

11月10日(木)の給食

◆◇今日の献立◇◆

ごはん
さばのみぞれかけ
五目豆
野菜のみそ汁
牛乳

画像1 画像1 画像2 画像2

11月9日(水)の給食

◆◇今日の献立◇◆

チキンライス
トマトと卵のスープ
サウピカンサラダ
牛乳
画像1 画像1 画像2 画像2

6年家庭科「思いを形にして、生活を豊かに」 11月8日

6年家庭科「思いを形にして、生活を豊かに」では、トートバッグを作成しています。アイロンで布のふちに折り目を付けたり、ミシンでポケットを縫い付けたりしていました。 教職員に加わり、地域のボランティアの方々も、毎回、サポートしてくださっています。ありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年体育「ボール投げの運動遊び」 11月9日

2年生は、「ボール投げの運動遊び」をしています。段ボールを的にして、攻撃側と防御側に分かれて、チーム対抗でゲームを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・6年理科「皆既月食観測会」 11月8日

刻々と変わっていく月の姿に度々歓声があがりました。参加された子どもたちや保護者の方々に喜んでいただくことができて本当によかったです。これからも、子どもたちにすてきな思い出を作ってあげたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・6年理科「皆既月食観測会」 11月8日

4年生は、月や星の特徴について、位置の変化や時間の経過に着目してそれらを関連付けて調べる学習をしています。先日は、皆でプラネタリウムに行って、星の動きについて学びました。6年生は、月の見え方について、月と太陽の位置に着目して、それらの位置関係を多面的に調べる学習をしています。そのような学習との関連で、4年生と6年生限定で「皆既月食観測会」を屋上で実施しました。安全のため、保護者の方同伴での任意参加でしたが、たくさんの子どもたちと保護者の方々が集まり、天体ショーを楽しみました。
学校には、天体望遠鏡がありませんが、持参してくださった先生や保護者の方がいて、より詳しく観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(火)の給食

◆◇今日の献立◇◆

キーマカレー
鉄骨サラダ
キャロットゼリー
牛乳

画像1 画像1 画像2 画像2

3年社会科見学 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
轟渓谷は、秋もすっかり深まって紅葉がきれいでした。

3年社会科見学 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
待望のお昼ごはんです!
美味しいお弁当ありがとう!

3年社会科見学 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野毛公園で古墳の見学をしました。










メモをたくさん取ったのでもうスペースがなくなりそうです!

11月7日(月)の給食

◆◇今日の献立◇◆

ちゃんこうどん
中華サラダ
スイートポテト
牛乳

画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事
2/16
(木)
学校公開始
2/17
(金)
体操 田中佑典氏講演
マラソンタイム(2・3・5年)
2/18
(土)
土曜授業日
学校公開終
薬物乱用防止教室(6年)
2/20
(月)
朝会
クラブ活動
クラブ見学(3年)
2/21
(火)
5年読み聞かせスタート
マラソンタイム(1・4・6年)
たてわりきょうだい遊び(2・4年)

お知らせ

学校だより

図書館より

学校評価

いじめ防止基本方針

年間行事予定表