この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

6/16 5年生 体力・運動能力等調査に取り組んでいます!★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の5年生の6時間目は、体力・運動能力等調査を行いました。今日は、ソフトとール投げと立ち幅跳びに取り組みました。5回目ともなるとルールをよく理解しています!そのため、今日の記録測定はとてもスムーズでした!昨年より記録が伸び、嬉しそうにしている人もいましたね★明日は、シャトルランに取り組みます!張り切っていきましょう!

6月16日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ぶどうパン
 *えびとポテトのクリーム煮
 *赤毛のアンのチキンサラダ 
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *たまねぎ 愛知 *じゃがいも 長崎
 *しめじ  長野 *にんじん  茨城
 *パセリ  茨城 *キャベツ  茨城
 *もやし  杤木 *きゅうり  埼玉
 *鶏肉   宮崎
◆一口メモ
 今日はブックメニューで「赤毛のアン」という本を紹介します。赤毛のアンのなかには、さまざまな料理が登場します。そのなかでも、パーティーのシーンや何気ない会話の中に何度も出てくるのが、この「チキンサラダ」です。ゆでて食べやすく割いたチキンとフレッシュな野菜は、アンの暮らしていた世界で人気の料理だったのでしょうね。ぜひ、赤毛のアンを読んでみて下さい。

6/16 2年・5年 “立ち幅跳び”と“ソフトボール投げ”

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 天候の関係で測定が中断・延期となっていた2年生と5年生の「立ち幅跳び」と「ソフトボール投げ」の測定を、5時間目に2年生が、6時間目に5年生が実施しました。
 友達が運動する姿を互いに応援しながら、一生懸命測定に取り組んでいました。

6/16 6年生と1年生 〜「シャトルラン」の測定〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の4時間目、体育館では6年2組と1年2組が、体力・運動能力等調査の測定種目の「シャトルラン」の測定を行っていました。
 シャトルランを初めて体験する1年生一人一人に6年生が補助としてつき、走るペース役を務めたり、折り返し地点で応援の声かけをしたり、回数(得点)の判断と測定を行ったりしました。
 6年生が優しく教えてくれたり応援してくれたりする中で、1年生は安心して自分の力を存分に出し切って運動することができていました。
 

6/16 図書館は、にぎわっています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 読書週間2日目を迎えました。
 2時間目を終えた子どもたちが、図書館に集まってきました。図書委員から校内放送で読書週間のPRが流れ、読み終わった本とスタンプラリーのカードを持って来館し、館内で読書を楽しむ子どもたちとともに、とてもにぎわいを見せていました。
 「こんなにスタンプが集まったよ!」と口々に報告してくれる子どもたち。読書週間の取組が校内に広がっています。

6/16 2年 国語の学習「スイミー」から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の2時間目、2年1組の教室では国語の物語単元「スイミー」の学習に取り組んでいました。
 学習のめあては「スイミーは、どんな魚かをまとめよう。」です。物語の最初の場面を読み、スイミーがどんな魚か分かる文にサイドラインを引き、ワークシートにスイミーの紹介文を書きました。また、スイミーが「きょうだいたち」とどんなことをして楽しく暮らしていたか想像し、短いお話と絵で表し、互いに発表し合いました。
 次の場面以降でも、スイミーがどんな活躍をするのか学習することを楽しみにしている子どもたちです。

6/16 4年少人数算数

画像1 画像1
4年生の4校時は、少人数算数の学習「2けたの数のわり算」です。
昨日から、算数学習教室ではゲストティーチャー(学校運営委員・4年保護者)に入っていただき、子ども2人にゲストティーチャー1人についてもらい、○つけなどをしていただきました。
子どもたちは、一生懸命「2けたの数のわり算」の学習に取り組み、ゲストティーチャーから○をもらって大満足な様子でした。


6/15 1年生 あさがおの株の間引きをしました!

画像1 画像1
 今週は、梅雨らしく雨が続いています。子どもたちが育てているあさがおは、恵みの雨を受けて大きく育っています。
 あさがおも大きくなり葉が重なってきてしまったため、大きく育っている株を育てるために小さい株を抜き、栄養が行き渡るようにしました。この作業を「間引き」といいます。子どもたちは、「かわいそうだけど、大きく育ってほしいから抜こう!」「抜いたのもお家で育てよう!」と話していました。子どもたちから植物の命を重んじる言葉が出てきたことが嬉しいです。
今後も、命を育てている間隔をもち、水やりや観察を丁寧にしていってほしいと思います。
 夏休みには、お家に持って帰って育てたり観察をしたりします。保護者の皆様には、観察のお手伝いなどご協力をお願いします。

6/15 1年生 道徳月間 教材「つばめ」

画像1 画像1
 本日は、道徳月間の一環で、道徳「つばめ」の学習をしました。今回のテーマは「身近な生き物へのやさしさ」です。子どもたちは、自分が飼ったことのある動物や虫の経験を思い浮かべながら学習しました。
 「動物に優しく接することが大切です。」「どんな生き物も大切にしたい。」など感想を話していました。
 今後、子どもたちはたくさんの動植物に接することと思います。その中で「優しさ」をもち、どの命も尊重してほしいと思います。

6/14 水泳学習に向けて〜体育主任より〜

画像1 画像1
 いよいよ、今年度の水泳学習が6月20日(月)から始まります。
 今年度も子どもたちが水の中での感覚を楽しんだり、安全について学んだりします。コロナ渦でなかなか実施が出来ていませんでしたが、子どもたちには、少しずつ水泳学習の楽しさを思い出してほしいと思います。
 保護者の皆様には、水泳道具の用意やプールカードの記入など、たくさんのご協力をいただきます。よろしくお願いいたします。
 さて笹原小学校では、6月13日(月)にプールの清掃を業者の方に行っていただきました。とてもきれいになり、今年度の水泳学習が楽しみです。
 プールの排水後、注水後には、意外なお客さんがプールに来ていました。きっと、笹原小学校の水泳学習が安全に行われることを祈ってくれているのだと思います。

 子どもたちの水泳学習が楽しいものになるよう教職員一同協力して準備、指導をしていきます。

6月15日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *麦ごはん
 *春巻き
 *野菜のゆかり和え
 *わかめスープ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんにく 青森 *えのきたけ 新潟
 *もやし  杤木 *しょうが  高知
 *ねぎ   千葉 *にんじん  千葉
 *キャベツ 群馬 *きゅうり  埼玉
 *豚肉   埼玉
  
◆一口メモ
 今日は春巻きを給食室で手作りしました。肉や野菜を炒めてとろっとした「あん」をつくり、覚めたらひとつひとつ春巻きの皮で巻いていきます。この時、きっちり巻かないと、油の中で爆発したり、皮がはがれてぼろぼろになったりしてしまうので、丁寧に心をこめてつくりました。

6/15 5年 図工の学習「ズラシックパーク」から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の4時間目、図工室では5年3組のみなさんが新しい単元「ズラシックパーク」の学習に取り組んでいました。
 この単元では、べニア板を使った木工作で、電動糸のこぎりを使って製作活動を進め、遠近感のある立体作品に挑戦します。作品製作についての話を聴き、学習のめあて「電動糸のこぎりの正しい使い方を知ろう。」、そして「電動糸のこぎりでダンボールを切ってみよう。」で学習活動に取り組んでいました。
 刃物を使う時の約束を確認し、電動糸のこぎり使い方を教員自作の動画を視聴して理解し、グループごとにアドバイスをし合ったり繰り返し試してみたりしながら、電動糸のこぎりを体験しました。
 学習後の感想では「電動糸のこぎりの使い方が分かった。」「ダンボールがうまく切れた。」「もっと使って、いろいろな形を作ってみたい。」など、1時間の学習のまとめと次の時間につながる感想が聴かれました。
 次の時間から、アイディアスケッチをもとに、板を切ったり、切った板を組み合わせたりして、作品製作を進めていく予定です。

6/15 校内研究会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、校内研究会の全体会後に分科会を行いました。
今年度の研究主題は、【主体的に学ぶ子どもを育てるー教師の「対応力」向上を通してー】です。
低学年部会・中学年部会・高学年部会の分科会では、研究授業に向けてスケジュール確認をしたり、必要な手だてについて話し合ったりしました。
実践的研究となるよう取り組んでいきます。

6/15 3年 算数の学習「長さ」から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、今日から算数の新しい単元「長さ」の学習に入りました。
 算数学習室のグループでは、学習のめあて「ものさしを使って身の回りのものの長さを測ろう。」に向けて取り組んでいました。まず、2年生までに学習してきた事柄をもとに、長さの測り方を考えたり身の回りのものの長さを予想したりし、ものさしを使って算数の教科書の縦の長さを測ったり、学習で使っている4号の机の高さを測ったりしました。
 続いて、もっと長い長さである「教室の横の長さを測ろう。」との問いに、友達と協力してものさしをつないで試行錯誤しながら工夫して測っていました。グループで結果に差が出たことから、長い長さを測る道具として「まきじゃく」があることを知り、次回の学習で巻尺を使って教室の横の長さなどを測ってみようということになりました。
 「長さ」についての興味・関心を高めた子どもたちでした。明日の学習がとても楽しみです。 

6/15 下校指導を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は毎月1回実施している「下校指導日」です。
 通学路のポイントに教員が分担して立ち、子どもたちの下校を見守るとともに、安全な登下校に向けた声かけをしました。

6/15 読書週間が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日15日(水)から28日(火)までの10日間の予定で、1学期の「読書週間」が始まりました。
 中休みには校内放送で図書委員会から「読書週間」が始まったことを知らせる案内があり、雨が降っていたこととも重なり、図書館は大にぎわいとなりました。
 図書の返却と貸出とともに、図書委員会が企画した「スタンプラリー」も大人気で、お世話をする図書委員会のみなさんと図書館司書さんも大忙しでした。
 子どもたちが楽しみにしていた「読書週間」。1年生も初めて参加し、スタンプをもらって喜ぶ姿も見られました。
 読書週間は各学期に企画しています。本にふれたり読書を楽しんだりする機会を通して、豊かな心の育成につなげていきたいと考えています。
 

6/15 避難訓練(不審者対応)(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の避難訓練(不審者対応訓練)では、教職員の通報・連絡体制の確認も行いました。
 第1報を受けた職員室から校内放送を使って校内連絡を行うとともに、現場に急行して子どもたちの安全確保を最優先にして、不審者の動静を追いながら警察の対応につなぐまでの動きも確認しました。最後に、子どもたちの安全が確保されたことを確認するとともに、人員確認をして今日の訓練を終えました。
 初めて小学校での不審者対応訓練を体験した1年生も、担任の指示をしっかりと聴いて行動することができていました。

6/15 避難訓練(不審者対応)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、月に1回の避難訓練です。
不審者対応訓練ということで、万が一不審者が学校に侵入してきたときにはどのように行動すればよいのかを確認しました。
インターホンの使い方、合言葉、放送指示をしっかり聞くことなどを担任から事前指導があり、実際に行いました。

6/15 通学路安全点検・地区班登校(中班)

画像1 画像1
今日は、中班の通学路安全点検・地区班登校を行いました。
地区班の友達と一緒に通学路の確認をしての登校です。
そして、地区班の友達と交流を深めました。
地区班担当の保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
学校としては、実施して分かったことや気付きを共有し、課題を明らかにしていきたいです。

6月14日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *カレーライス
 *豆ちくわの和え物
 *河内晩柑
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんにく 青森 *じゃがいも 長崎
 *セロリ  長野 *たまねぎ  愛知
 *りんご  青森 *にんじん  千葉
 *もやし  杤木 *しょうが  高知
 *レモン  広島 *キャベツ  群馬
 *こまつな 埼玉 *河内晩柑  愛媛
 *豚肉   埼玉

◆一口メモ
 河内晩柑は、熊本県でうまれたフルーツです。色や大きさがグレープフルーツに似ていることから、和製グレープフルーツと呼ばれることもありますが、グレープフルーツのような苦味は少なく、甘みもあるので食べやすいですよ。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28