「生徒が主役の深沢中」〜いじめのない思いやりの気持ち溢れる学校生活〜

今日の授業〜2年生理科〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の理科では、磁石の磁力の向きを確認する実験を行いました。
 導入で、コイルと磁石の動画を見てから確認のための実験をしました。
 磁石のN極とS極の引き合う性質や離れ合う性質を予測し磁力の、向きを確認しました。

今日の授業〜探究的な学び週間〜1年生〜

 1年生は、班ごとに、まとめたことを発表しています。10年後の自分ミー文字が、カッコいいですね。
 具体的なこれからの目標達成に向けた行動に繋げていきます。 
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業〜探究的な学び週間〜1年生〜

 探究的な学び週間も、いよいよ5日目、最終日となりました。どんな大人になりたいですか?の問いかけに、答える内容をそれぞれ探究してきました。
 班ごとの発表では、応援メッセージを送り合っています。
 快く、作成したものを公開してくれたので、ホームページで紹介させていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ふれあい挨拶〜桜咲く深緑の学び舎〜

2年1組が学び舎小学校2校へふれあい挨拶に行ってきました。毎回火曜日に行っているふれあい挨拶ですが、今月は、本日16日(金)がふれあい挨拶となっています。
 写真は、桜町小学校の正門でのあいさつの様子です。久しぶりに小学校を訪れ懐かしさを感じたようです。「青門」と2か所に分かれて元気に挨拶をしていました。
画像1 画像1

ふれあい挨拶〜桜咲く深緑の学び舎〜

 本日の学び舎ふれあい挨拶運動の深沢小学校での様子です。小学生は、1年生〜6年生までが、仲良く登校しています。6年間、お世話になった小学校に、今朝は中学校2年生が挨拶に伺いました。
 中学校は、僅か3年間ですが、その成長は目を見張る勢いがあります。
 小学生の挨拶に癒されながら、深沢中の2年生は、今まさに伸び盛りだなぁ、と感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業〜1年生技術その6〜

 片付けも隅々まで丁寧に、授業時間内に完璧に行われました。作品は、3学期の授業で、塗装作業に入るということです。お気に入りの塗料を用意して、完成させたら、是非とも家で活用して欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業〜1年生技術その5〜

 綺麗な円形にカットができました。作業に使っているのは、卓上ボール盤です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業〜1年生技術その4〜

 今年度、新たに木工室に入った機材、帯ノコ刄。安全に作業しています。
画像1 画像1

今日の授業〜1年生技術その3〜

 製作の過程をiPadにて記録して、発表することになっています。
 ICT支援員さんに、協力してもらう場面も。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業〜1年生技術その2〜

 1年生は、木工室で各自が選んだ生活に役立つ作品を製作しています。仕上げの作業にも熱が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業〜1年生技術〜

 1年生は、木工室で、各自が選んだ「生活に役立つ作品」を製作しています。
 みんな、様々な機材を使って、かなり難易度が高い作品に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業〜探究的な学び週間始まる〜2年生〜

 2年生は、ミー文字を作成しています。10年後の自分をイメージして作成するのは、とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業〜探究的な学び週間始まる〜1年生〜

 今週は、深中「探究的な学び週間」です。
 講演会をうけて、どんな大人になりたいか・・・「将来の夢」「希望の仕事」を自分の適性や興味のあることから考え、今の自分に必要なことが何なのかを考えていきます。ロイロノートで記入して、いきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練で見つけた風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書室とすまいるルームの建物にも、太陽光を活用するシステムが設置されています。環境に優しい校舎であることが、至る所から分かります。

避難訓練〜地震を想定して〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日は、予告なしで昼休みに避難訓練が行われました。
 バラバラの場所にいたので、それぞれの最も自分の身を守る体勢を取りながら、短い時間に集合出来るかが問われました。
 素早い避難が出来たと思います。

今日の授業〜3年生理科その5〜

 Night Skyを使って、最後の課題に取り組み、ロイロノートで提出します。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業〜3年生理科その4〜

 Night Skyを使って課題に取り組みます。太陽の位置を正確に合わせるのが難しいようですが、アプリはとても面白く、授業への集中が促進される素晴らしいアプリです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業〜3年生理科その3〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 太陽の周りにどのように星座が並んでいるか、班で確認作業に入っています。

今日の授業〜3年生理科その2〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 アプリのNight Skyを使って、星座を確認しています。
 昨夜は、獅子座流星群が観測されたこともあり、とても楽しく学んでいます。モニターで、班の作業が分かるよう説明を受けます。

今日の授業〜3年生理科〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 アプリのNight Skyを使って、「自分の誕生日星座が見えるか?」を確かめるところから、授業が始まっています。とても興味深い授業が展開されています。
 写真は、iPadを天にかざして確認している姿です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

おしらせ

学校評価

PTAからのお知らせ

各種お知らせ

校則<生徒心得>について

PTA動画配信

おしらせなど(動画配信)