川場移動教室第2日目

ビレジを出発する前に、1日目に学んだことや感想を振り返りカードに書きました。部屋の片付けをみんなで協力して行いました。上ばきをそろえることも意識して生活しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室第2日目

朝食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室第2日目

朝会が終わると朝食です。感染症予防対応としてパーテーションと黙食、手洗いをしっかりしました。おかわりも食べる前に行いました。係の子ががんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室第2日目

川場移動教室第2日目がスタートしました。とてもいいお天気です。朝の支度をして朝会を行いました。「朝の目覚めスイッチ係」が前に立ち、ラジオ体操で元気のスイッチを入れました。どちらのビレジもみんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室第1日目

1日の振り返り、室長会議を行いました。今日のがんばりを伝え合い、明日に生かしていきます。21時30分、間もなく消灯の時間です。みんながんばりました。
画像1 画像1

川場移動教室第1日目

火が少しずつ消え始め、楽しかったキャンプファイヤーも終わりが近づいてきました。気がつくと、ハート型のやわらかな火が浮かび上がってきました。補助員さんのプレゼント、残り火アートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室第1日目

友情の火、理解の火、助け合いの火、感謝の火が点火され、歌やゲーム、ダンスなど、みんなで盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室第1日目

子どもたちの準備の様子です。始まる直前、みんなで円陣を組み、気持ちを一つにしました。子どもたちの司会進行で楽しみにしていたキャンプファイヤーがはじまりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室第1日目

カレーを食べた後はキャンプファイヤーです。これまでキャンプファイヤー実行委員の子どもたちが準備を重ねてきました。今日もみんなが集まる前から打ち合わせをしてキャンプファイヤーの成功のために努力しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室第1日目

自分たちで作ったカレー、とってもおいしかったです。「ご飯がとても甘く感じます」と、すてきな感想を伝えてくれた子もいました。後片付けも協力してがんばりました。一人一人が役割を果たすことの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室第1日目

自分たちで作ったカレー、とってもおいしかったです。「ご飯がとても甘く感じます」と、すてきな感想を伝えてくれた子もいました。後片付けも協力してがんばりました。一人一人が役割を果たすことの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室第1日目

完成です。盛り付けもみんなで進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室第1日目

お米もとぎました。飯ごうでたくご飯は難しかったけど、みんなでがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室

野菜もていねいに切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室第1日目

友達と話し合い、協力し合いながら、火の勢いをしっかり調整していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室第1日目

みんなで取り組む楽しさも感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室第1日目

コースター作りに挑戦。木を紙やすりで磨きました。とにかく磨きます。手触りが変わってくると、子どもたちもうれしそうに報告にきてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室第1日目

川場移動教室でも避難訓練を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室第1日目

食事の後は片付けです。川場にはルールがあります。生ゴミはブラックのビニール袋に、そのほかはホワイトのビニール袋に入れます。「生ゴミブラック」と「何でもホワイト」です。補助員の方にお手伝いいただき、しっかり分別できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室第1日目

ビレジの広場でお弁当をおいしくいただきました。見渡すと緑の自然でいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

おしらせ

学校評価