7月6日(水)1年生生活科「水遊び」

月曜日(5日)の様子をお伝えします。生活科の学習に水遊びがあります。ご家庭で用意していただいた容器を使って水遊びを行いました。先週の猛暑と比べて若干落ち着いた気温であり、快適に活動ができました。子どもたちの夢中になって取り組む姿を見て、「楽しいことには夢中になる」ことを改めて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(水)4年生「投げる力を高める」

4年生の短時間学習の様子です。てるてるボールを使って投げる力を高める取り組みをしています。正しい投げ方を身に付けることは投力のアップ、肘や肩を痛めません。少しずつ正しい投げ方を身に付けてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【7月6日の給食】
・シナモンハニートースト
・カラフルサラダ
・コーンシチュー
・牛乳

7月5日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【7月5日の給食】
・ご飯
・いなだのおろしかけ
・夏野菜の南蛮かけ
・みそ汁
・牛乳

7月4日(月)6年生日光林間学園しおり

6年生の教室に入ると日光林間学園のしおりを製本していました。
子どもたちは嬉しそうです。楽しい思い出に残る2泊3日にしてほしいです。
しおりを手にしてじっくり読む仲間、楽しさを想像している仲間、、、。
楽しい2泊3日になるよう先生方は準備を進めていますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(月)2年生生活科「トマトが実りだしました」

2年生の生活科で育てているトマトが実りだしました。
今日は観察。まだ色は緑ですが、おひさまの光をたくさん浴びて真っ赤なトマトになります。色が変わる瞬間を見逃さず観察をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(月)今週もよろしくお願いします

新しい1週間が始まりました。
1学期も残すところ2週間余りとなりました。
残り12日をどのように過ごすか、大切です!
生活態度を振り返り、学習のまとめを確実に行い夏休みを迎えてほしいと思います。
今週もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【7月4日の給食】
・なすとトマトのスパゲティー
・ハムと大根のサラダ
・牛乳

7月1日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【7月1日の給食】
・ご飯
・じゃがいものそぼろ煮
・野菜の胡麻和え
・牛乳

7月1日(金)1年生生活科「あさがおの観察」

1年生の生活科で育てているあさがおの観察をしました。今日は大変暑く、玄関で観察をしました。丁寧観察をして、まとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(金)3年生音楽「少年時代」

3年生の音楽の合奏では「少年時代」に取り組んでいます。とてもゆったりで、素敵なメロディーです。3年生頑張ってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(金)屋上田んぼ、畑

5年の総合的な学習の時間で「稲を育て、野菜作り」をしています。もちろん、育てるだけでなく調べたり、まとめたりする学習もあります。地域の方々の協力を得て順調に成長しています。秋の収穫まで丁寧に大切に育ててほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(金)2年生「2けた+2けたのたし算」

2年生の算数を参観しました。今日は2けた+2けたのたし算の筆算を学習しました。手順を確認しながら、位ごとたてにそろえ、一の位 → 十の位と計算をします。子どもたちも発表を頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

おしらせ

学校評価