放課後の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月から学校図書館が17時まで利用できるようになりました。本日も17時まで利用する生徒が十数人いました。

面接練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の放課後も、校長先生・副校長先生・元本校校長の江崎先生に面接練習をしていただきました。

移動図書館2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
興味のある本を手に取ったり、椅子に座って読んでいる生徒の姿が見られました。

移動図書館1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼休みに和室前のスペースを利用して、移動図書館を行いました。

文化芸術体験を終えて

画像1 画像1 画像2 画像2
12月10日(土)に行った文化芸術体験で使用した花がまだ元気に咲いています。皆さんの家にも潤いを与えているのではないでしょうか。

高校入試に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度の高校入試の手続きに関する冊子を作成しました。よく読んで取り組みましょう。

第2学年 鎌倉校外学習 コース決め その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鎌倉校外学習のコース決め2時間目に突入しました。
グループのメンバーの意見を集め、どのようなルートになったのでしょうか。
昨年度の「下町校外学習」の成果が出ており、スムーズに作業が進んでいるようです。

中央委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の放課後に中央委員会を行いました。
生徒会役員、各委員会の委員長、学級委員が集まり、先日の定例委員会の報告やこれからの企画についての共有を行いました。

第2学年 鎌倉校外学習 コース決め その1

画像1 画像1 画像2 画像2
鎌倉校外学習のコース決めに突入しました。
さて、みなさんはどのような場所を見学するのでしょうか。

第2学年 鎌倉校外学習の係会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月12日(月)に鎌倉校外学習の係会が行われました。

1年 校外学習コース決め

画像1 画像1 画像2 画像2
2月の校外学習に向けてコース決めを行なっています。
昼食場所や博物館、美術館、電車の時刻などをタブレットで調べています。

生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、生徒会朝礼が行われました。
『税の作文』の表彰に引き続き、生徒会役員製作の『冬休みの過ごし方』に関する動画を上映しました。
落ち掃きボランティアについての話もありました。

第2学年 本日の学校の様子 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の1時間めに、日本語
2時間めから、日本文化芸術体験が行われました。
(通常の時程と違います)
写真は「生花体験」の場面です。

第2学年 本日の学校の様子 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の1時間めに、日本語
2時間めから、日本文化芸術体験が行われました。
(通常の時程と違います)
写真は「生花」鑑賞している場面です。

第2学年 本日の学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の1時間めに、日本語
2時間めから、日本文化芸術体験が行われました。
(通常の時程と違います)
写真は「紅白梅図屏風」の説明を受けている場面です。

文化芸術体験11

画像1 画像1
体育館での実演後、保護者の方にも舞台上に上がっていただき、講師の戸田先生から説明を受けました。
本日は保護者の方も多く参観されました。どうもありがとうございました。ぜひ家で今日の体験について語り合ってください。

文化芸術体験10

画像1 画像1 画像2 画像2
格技室の「紅白梅図屏風」鑑賞では、MOA美術館の城内さんが屏風の鑑賞の仕方を教えてくれました。屏風の絵を見て、「どのような香りを感じるか・どのような音が聞こえてくるか・1日のうちいつ頃の絵だと思うかなど、五感を使って感じる大切さ、一人ひとりの感じ方を大事にしていい、このように見るという正解があるわけではない。」ということを学びました。

文化芸術体験9

生け花体験の様子。癒しのBGMを聴きながら花を選び、静かに花と対話しました。教員も共に生け花体験をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

文化芸術体験8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
実演後、直近でも生けた花を鑑賞しました。

文化芸術体験7

画像1 画像1 画像2 画像2
坂本さんから「花にも生命があり、心がある」「花との対話の仕方」「花の癒しの力」などの話を聞きました。東日本大震災後にMOA美術館の方々が、生け花や「紅白梅図屏風」鑑賞を通して被災者の心を癒した活動の話に感動しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

おしらせ

学校保健

学校だより

学校経営

年間指導計画