河口湖移動教室 6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
無事に宿舎に到着しました。
体育館での開園式の様子です。学園の先生や校長先生からのお話を聞きました。また購入したお土産や貴重品の管理についての話を聞きました。

河口湖移動教室 5

画像1 画像1 画像2 画像2
湧水の里水族館の様子です。

河口湖移動教室 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
富士山レーダードームや富士山ミュージアムを見学中です。富士山山頂の寒さを体験するコーナーが大人気です。その他にも気象の展示などにも興味津々の様子です。

河口湖移動教室 3

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食後は芝生の広場で運動したり寝転がったりと思い思いの時間を過ごしました。

河口湖移動教室 2

画像1 画像1 画像2 画像2
富士山レーダードームに到着後、芝生の上で昼食をとっている様子です。
天候にも恵まれ気持ちよい青空です。

河口湖移動教室 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
出発式の様子
出発式を終え、河口湖に向け、出発しました。
司会進行の生徒は、役目を立派に務めました。

中央委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の放課後に中央委員会を開催しました。
各委員会が「学校を美しく」、「学校生活をより楽しく」、「学校を安全に」するための様々な企画を考えて提案してくれました。
みんなで協力して成功させましょう!

1年 河口湖移動教室事前指導

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の5、6時間目に河口湖移動教室の最終確認を行いました。
最初に2日間の全日程の確認をしたあと、各係長から全体へ守ってほしいことを呼びかけました。どれも安全に楽しく活動するために大切なことです。
1人ひとりが心がけて移動教室を成功させましょう!

進路関係 掲示コーナー

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の廊下には、進路に関するリーフレットを掲示しています。
模擬試験の日程、高校説明会・見学会の日程などです。ぜひ確認しましょう。

学校図書館より

本日は定例委員会がありました。反省などを行った後、恒例の「本の紹介カード」作成を行いました。

修学旅行関係の本を、3年生の教室に運びました。ぜひ、コース決定の参考にご利用ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

定例委員会

画像1 画像1
放課後に定例委員会がありました。各委員会で先月の活動の振り返りを行い、来月の予定を確認しました。

生徒会役員は、今後の活動予定を確認していました。(写真)

期末考査3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
期末考査3日目となりました。
本日は英語、社会、技術・家庭の試験が行われます。英語の試験ではリスニングの問題もありました。写真はリスニング後に残りの問題に取り組んでいる2年生の様子です。
最終日最後まで頑張りましょう!

期末考査2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、数学、美術、音楽です。
写真は、自習の様子です。
特に、3年生は、真剣に勉強に取り組んでいます。
明日は、最終日 英語、社会、技術・家庭です。
明日は、給食を食べて、部活などがなければ下校になります。


期末考査1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
本日から3日間で期末考査を実施します。
1日目の科目は理科、国語、保健体育です。

写真は集中して最後の確認を行なっている1年生のクラスの様子です。1年生にとっては初めての9教科の試験です。3日間頑張りましょう!

花便り

あじさいが色鮮やかに咲いています。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校図書館より2

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科で学んでいる分野に関係する本のコーナーを設けています。学習して、もっと知りたいと思うことがあったら、ぜひ読んでみてください。
天井のモビールが、梅雨バージョンに変わりました。司書と図書委員が作成しました。

学校図書館より1

画像1 画像1 画像2 画像2
「西日本コーナー」では、世界遺産の本や坂本龍馬の伝記・観光ガイドなどが置いてあります。
「てづくりいかがコーナー」では、創作やレシピ本が揃えられています。
司書が作った作品もぜひご覧ください。

授業の様子

いよいよ来週は期末考査です。試験範囲の振り返りをしている教科もありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 試験勉強・質問教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6時間目にQUアンケートを行いました。その後、試験勉強と質問教室の時間にしました。
終学活では、避難訓練に関する講話をしました。今後の避難に活かしましょう。

体育館開放 1年女子

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の昼休みは1年生女子を対象とした体育館開放でした。
バレーボールやバスケットボールなどをして遊んでいました。

ボールの貸し出しは体育委員の2年女子が担当してくれました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

おしらせ

学校保健

学校だより

学校経営

年間指導計画