4月27日(水)の給食

◆◇今日の献立◇◆

黒ゴマトースト
春野菜のシチュー
河内晩柑(かわちばんかん)
牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(火)の給食

◆◇今日の献立◇◆

五目うどん
かき揚げ
りんごゼリー
牛乳


画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(月)の給食

◆◇今日の献立◇◆

ごはん
さけのしょうが風味焼き
五目豆
かきたま汁


画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会 その7 1年生の出し物 4月23日

1年生は、「世界中の子どもたちが」の歌を手話をしながら歌いました。元気な明るい歌声が響きました。この3週間の成長はめざましく、すっかり太子堂小学校の一員として頑張っています。ご来校された1年生の保護者の皆様、本日は、ご参観をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 その6 6年生の出し物 4月23日

6年生は、1年生のそばに寄り添って一緒に校歌を歌いました。入学した日から、毎日、1年生のお世話をしている6年生の1年生に対する思いが伝わって来ました。会の終了後は、1年生を教室まで送って行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 その5 5年生の出し物 4月23日

5年生は、太子堂小学校についてのクイズを出しました。「太子堂小学校のいちょうの木の名前は何でしょう。」「太子堂小学校のプールはどこにあるでしょう。」「太子堂小の正しい姿勢はどれでしょう。」など、内容を工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 その4 4年生の出し物 4月23日

4年生は、得意技で悪役を退治するという寸劇で会場を沸かせました。そして、1年生に金メダルをプレゼントしました。メダルをもらった1年生は、大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 その3 3年生の出し物 4月23日

3年生は、1年生とジャンケンをしました。3年生に勝った人とあいこの人が勝ち残るというルールでした。ジャンケンをする度に歓声があがりました。6年生も一緒に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 その2 2年生の出し物 4月23日

2年生は、「ビンゴ」の曲に合わせて簡単な振りで踊りました。1年生にも 振りを真似て踊るように呼び掛けていました。1年生も見よう見真似で踊っていました。だんだん早くなるのを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 その1 4月23日

「1年生を迎える会」を体育館で実施しました。ねらいは、全校で1年生を温かく迎え、1年生に学校の一員としての意識をもたせること、異学年交流を通して集会活動を楽しむことです。学校紹介のビデオを見た後、各学年が入れ替わりで出し物をして1年生を歓迎しました。体育館には、1年生と6年生、1年生の保護者の方々が参加しました。ほかの学年は、教室でライブ配信を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(金)の給食

◆◇今日の献立◇◆

パエリア
白いんげん豆の田舎風スープ
チーズケーキ
牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(木)の給食

◆◇今日の献立◇◆

ごはん
サバのピリ辛焼き
おひたし
けんちん汁
牛乳


画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(水)

◆◇今日の献立◇◆

ミルクパン
ブラウンシチュー
シーザーサラダ
牛乳


画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(火)の給食

◆◇今日の献立◇◆

クファジューシー
五目卵焼き
かぶのみそ汁
牛乳


画像1 画像1
画像2 画像2

4年体育「長なわとび」 4月18日

ウォーミングアップで、長なわとびをしていました。みんなで協力しながら取り組んでいるのが微笑ましかったです。学級づくりが進んでいます。これからも仲良く楽しく学習に取り組んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「交通安全教室」 その2 4月18日

信号は青か、点滅していないか、左右から車は来ていないかなどをよく確認してから横断歩道を渡る。物陰から通りに出る際には少しずつ前進して左右の安全を確認する。路側帯の内側を歩くなどの体験をしました。1年生は、警察官の方の指示に従って行動することができました。ぜひ、登下校を含め、日常生活の中で今日学んだことを生かしてほしいです。ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「交通安全教室」 その1 4月18日

世田谷警察のご協力により、1年生のための交通安全教室を各学級ごとに実施いたしました。はじめに、標識や信号の色の意味、信号が点滅したときにとるべき行動、正しい横断歩道の渡り方などについてご指導をいただきました。特に、信号待ちの時には、自動車の後輪に巻き込まれることがないように3歩後ろに下がること、運転手と目を合わせることなどが大切なことに気付かせ、実際にして見せてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(月)の給食

◆◇今日の献立◇◆

スパゲッティミートソース
じゃがいものハニーサラダ
牛乳


画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(金)の給食

◆◇今日の献立◇◆

ごはん
松風焼き
塩和え
なめこのみそ汁
牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(木)の給食

◆◇今日の献立◇◆

きなこ揚げパン
洋風卵スープ
キャロットソースサラダ
牛乳


画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事
2/21
(火)
5年読み聞かせスタート
マラソンタイム(1・4・6年)
たてわりきょうだい遊び(2・4年)
2/23
(木)
天皇誕生日
2/24
(金)
6年生を送る会
鼓笛委譲式
マラソンタイム(2・3・5年)
保護者会(2・4・6年)
2/27
(月)
朝会
クラブ活動
理科出前授業(4年)
雅楽鑑賞教室(6年)

お知らせ

学校だより

図書館より

学校評価

いじめ防止基本方針

年間行事予定表