【3年】2けたの数のかけ算でした! 学習が定着できているか見直しをしながら 問題を解いていました! 【3年】紙漉きこの和紙を使って書写を行う予定です。 綺麗に漉けるように思いを込めて 漉きました!! さぁどんな和紙が完成するか楽しみですね! もののとけ方ものは溶けると重さはどうなるのか? 電子てんびんなどを使って実験です。 【5年】クラブ発表会新しくクラブをつくると提案してくれた5年生もいて、来年度が楽しみです! 【5年】明日から学校公開5年生の力作をお楽しみください! 【3年】書写【3年】セストボール学習が始まりました! まずはボール慣れ。 チームの友達とパスをし合います。 相手にとって取りやすいボールを意識して 練習を行いました!! 【5年】バトンタッチ6年生がわかりやすく教えてくれています。 【5年】チームビルディング2【5年】チームビルディング1日本代表チームでも行っているプログラムを2つ。 作戦タイム→実践タイム→振り返り。協力してチャレンジする5年生のよさが全面に出る時間でした。 チームビルディング ミッション1:卵を割らないこと。グループで様々なアイデアが出ています! 【5年】チームビルディング作戦会議をして、実際にタワーを組み立てていきます! 今回は、東京都の「子どもを笑顔にするプロジェクト」のプログラムとして、行いました。 話し合う活動を通してのチームのミッションに、楽しみながら取り組んでいました。 素晴らしいチーム力を 発揮していました! 【5年】都道府県かるたその都道府県の特徴をあらわすヒントを3つ読み手(担任)が言って、そのヒントを手がかりに都道府県のかるたをとっていきます。 継続するととるスピードも上がってきて、白熱しています! 【6年】 大切にしたいこと
6年生の子どもたちの姿を見て、いつも
感心していることがあります。 それは、「太鼓を大切にする心」 太鼓を片付ける時は、担任に声を かけられなくても、太鼓の向きが揃えられ 綺麗に並べられています。 【6年】 「つなぐ」
こうやって山崎太鼓は受け継がれて
いくのですね。 【6年】 バトンタッチに向け
3月のバトンタッチに向け、5年生と一緒に
山崎太鼓の学習をしました。 実際に太鼓を用いながら、叩き方やリズムを 6年生が教えました。 【6年】 優しさあふれて
1年生に教える6年生の姿を見ていると、
とても心が温かくなります。 微笑ましい光景です。 【6年】 1年生と大縄 1組
1年1組と6年1組が合同で大縄を行いました。
仲良し班ごとに分かれて、まずは自己紹介、 準備体操をしました。その後、広々と校庭を 使って集団遊びをし、体をほぐしました。 【6年】 卒業式まで想いを込めて
卒業式で歌う歌の練習が今日から
始まりました。 卒業式当日、子どもたちが想いを 込めて歌えるよう、そして集大成と して歌を歌えるよう、歌詞を大切に しながら練習をしていきます。 【6年】山スポ
今朝は、1年生から6年生までの1組クラスが
校庭に集まり、山スポを行いました。 大縄の練習を行なった後、時間内に何回跳べるか 各クラスの記録更新を目指しました。 |
|