桜小学校の学校日記へ ようこそ

9月26日(月)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 ごはん 豚肉の生姜焼き 味噌すいとん汁


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 豚肉・・・群馬県
 しょうが・・・高知県
 玉ねぎ・・・北海道
 もやし・・・栃木県
 だいこん・・・北海道
 にんじん・・・北海道
 さといも・・・埼玉県
 ねぎ・・・秋田県
 ごぼう・・・群馬県
 小松菜・・・・埼玉県


☆今日は、「豚肉の生姜焼き」を出しました。「豚肉」には、「ビタミンB1」という栄養素が豊富です。「ビタミンB1」は疲労回復効果があるので、夏の暑さで疲れた体にぴったりの食材です。
画像1 画像1

令和4年9月26日(月)校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、校長先生が桜小の子はすごいな、と思ったことをお話します。先日の朝、赤門で泣いている1年生がいました。どうやら荷物が重かったので、赤門まではお母さんに持って来てもらい、「ここからは自分で持って教室へ行きなさい。」と言われて泣いてしまったようでした。すると、あいさつ運動をしていた6年生がすぐに気付いて、その重い荷物をさっと持って1年生と手をつなぎ「一緒に行こうね。」と声をかけてくれたのです。1年生はすぐに泣き止み、うれしそうに6年生と教室へ向かっていきました。困っている人を見かけて自分から行動を起こせるなんて、さすが最高学年ですね。
 また、別の日の朝に教室を見に行くと、担任の先生が遅れて来るのに代わりの先生が誰も来なくて、困っている5年生を見かけました。教室に入ってみると、先生が誰もいないのに、全員がきちんと席に座り1時間目の図工に行く準備を始めていました。そして「校長先生、もう時間なので図工室に行ってもいいですか。」と聞いてきたのです。担任の先生がいなくても、自分たちでどうすればよいか考えて行動できるなんて、素晴らしいですね。
 5年生は、明日から1泊2日で群馬県の川場村へ移動教室に行ってきます。きっと川場でも、自分たちで考えてしっかり行動してくれることと期待しています。
 他の学年の皆さんも、校長先生の気付かないところで、それぞれ自分で考えて正しく行動していることと思います。これからも、ぜひ続けてください。

9月22日(木)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 ごはん ユーリンチー わかめサラダ 豆腐のとろみスープ


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 鶏肉・・・宮崎県
 コーン・・・北海道
 しょうが・・・高知県
 にんにく・・・青森県
 ねぎ・・・秋田県
 キャベツ・・・長野県
 にんじん・・・北海道
 白菜・・・長野県
 小松菜・・・埼玉県


☆今日の「ユーリンチー」は中国の料理です。ごはんとよく合う「ユーリンチー」は子供たちから大人気でした。
画像1 画像1

9月21日(木)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 ふわふわそぼろ丼 厚揚げとかぼちゃの味噌汁


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 鶏肉・・・宮崎県
 生わかめ・・・岩手県
 枝豆・・・北海道
 しょうが・・・高知県
 玉ねぎ・・・北海道
 にんじん・・・北海道
 だいこん・・・北海道
 かぼちゃ・・・北海道


☆今日出した「ふわふわそぼろ丼」の「ふわふわ」とは、高野豆腐のことです。高野豆腐をもどし、みじん切りにして入れています。子供から人気のメニューです。
画像1 画像1

9月20日(火)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 スパゲティミーソトース ツナと枝豆のサラダ りんご


【食材の産地】
 豚肉・・・群馬県
 枝豆・・・北海道
 玉ねぎ・・・北海道
 セロリ・・・静岡県
 にんじん・・・北海道
 ピーマン・・・茨城県
 マッシュルーム・・・千葉県
 キャベツ・・・長野県
 きゅうり・・・岩手県
 レモン・・・広島県
 りんご・・・長野県、青森県

☆今日は「枝豆」が入ったサラダを出しました。「枝豆」は、名前に「まめ」がつきますが野菜の仲間です。ビタミンCや食物繊維が豊富な野菜です。
画像1 画像1

9月16日(金)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 わかめとじゃこのごはん 塩肉じゃが 味噌汁


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 豚肉・・・群馬県
 玉ねぎ・・・北海道
 にんじん・・・北海道
 じゃが芋・・・北海道
 いんげん・・・青森県
 キャベツ・・・長野県
 えのき・・・長野県
 小松菜・・・埼玉県


☆「ちりめんじゃこ」は小さな魚を煮て広げて干した姿が「ちりめん」を広げたように見えることから、「ちりめんじゃこ」と呼ばれるようになったそうです。小魚は頭からしっぽまで丸ごと食べることができるので、カルシウムがいっぱいです。成長期の子供たちに食べてほしい食品の一つです。
 
画像1 画像1

9月15日(木)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 シナモントースト ブラウンシチュー コーンサラダ


【食材の産地】
 鶏肉・・・宮崎県
 コーン・・・北海道
 玉ねぎ・・・北海道
 にんじん・・・北海道
 じゃが芋・・・北海道
 マッシュルーム・・・千葉県
 キャベツ・・・長野県
 りんご・・・青森県


☆シナモンとは、南インドやスリランカなどに生えている木の皮を乾燥させて作ります。シナモンは香りを楽しむだけではなく、料理に入れて素材の甘さを引き立てる効果もあります。
画像1 画像1

1年生 砂場遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子供たちは、砂を触って「さらさらだね。」「砂の中は冷たいね。」などたくさんのことを発見していました。水と砂を混ぜて泥団子を作ったり、砂の山を作って友達とトンネルを掘ったりと楽しく活動していました。学習が終わると砂まみれになりながら、にっこり笑顔で「楽しかった。」「もっと、やりたい。」と満足そうでした。

9月14日(水)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 あんかけチャーハン 春雨サラダ 中華スープ


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 豚肉・・・群馬県
 鶏肉・・・宮崎県
 鶏卵・・・群馬県
 生わかめ・・・岩手県
 竹の子・・・香川県、愛媛県、徳島県
 しょうが・・・高知県
 ねぎ・・・秋田県
 にんじん・・・北海道
 だいこん・・・北海道
 キャベツ・・・長野県
 きゅうり・・・群馬県
 にんにく・・・青森県
 白菜・・・長野県
 えのき・・・長野県


☆今日は「あんかけチャーハン」を出しました。昨日から楽しみにしている子もいてもりもり食べていました。
 
画像1 画像1

令和4年9月12日(月)校長先生のお話

画像1 画像1
 今日は、みなさんの大切な体と心を守る話をします。皆さんがプールに入るとき、水着で隠れる部分がありますよね。そこは、特に大切なところなので、絶対に他の人に見せたり、触らせたりしてはいけません。
 もし、あなたの大切なところをのぞいたり、触ったり、「裸の写真を撮って送ってほしい」とか「二人だけの秘密だよ」などと言ってくる人がいたら、その人は悪い人です。そんなときは、はっきりと「いやです」と言って、その人から逃げてください。メールやラインだったら、その人とのやり取りはストップして、すぐにお家の方や先生など、皆さんが安心できる大人に相談してください。皆さんの体と心を守るには、嫌なことをされたら、すぐに逃げること。そして、黙っていないで、お家の方や先生たちに話すことが大切です。
 でも、何かあったとしても、知っている人には相談しにくい、と思う人がいるかもしれません。今年の4月から、学校の中で嫌な思いをしたのに、誰にも相談できない人のために、秘密で相談を聞いてくれるところができました。今日、みなさんに「相談シート」というプリントを配ります。近くの人に相談したくないときは、その紙に書いてある電話番号や、メールアドレスに連絡してください。その紙に相談したいことを書いて、切手なしで、郵便で送ることもできます。
 校長先生も先生たちも、皆さんのことを大事に思っています。ぜひ一人で悩まないで、相談してください。

9月13日(火)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 ごはん 魚の七味焼き 味噌ドレサラダ 沢煮椀


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 さば・・・ノルウェー
 鶏肉・・・宮崎県
 にんにく・・・青森県
 ねぎ・・・秋田県
 しょうが・・・高知県
 キャベツ・・・長野県
 だいこん・・・北海道
 にんじん・・・北海道
 小松菜・・・埼玉県
 ごぼう・・・群馬県


☆今日は、「沢煮椀」を出しました。「沢煮椀」とは、細切りの野菜やお肉がたくさん入った汁物です。「さわ」には「たくさんの」という意味があり、そこから名付けられたとされています。さっぱりとした味付けで今日のような暑い日でものみやすいです。 
画像1 画像1

9月12日(月)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 里芋ごはん 大根の味噌汁 月見団子


【食材の産地】
 鶏肉・・・宮崎県
 きなこ・・・北海道
 里芋・・・千葉県
 いんげん・・・青森県
 にんじん・・・北海道
 だいこん・・・北海道
 タマネギ・・・北海道
 小松菜・・・埼玉県


☆9月10日(土)は「十五夜」でした。とてもきれいなお月様が出ていました。「十五夜」はは別名「いも名月」ともいい、「さといも」を飾ります。そのため、給食では「さといも」が入った「里芋ごはん」と「月見団子」を出しました。
画像1 画像1

9月7日(水)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 かやくごはん じゃが芋の味噌汁 フルーツジュレ


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 鶏肉・・・宮崎県
 ごぼう・・・宮崎県
 にんじん・・・北海道
 玉ねぎ・・・北海道
 じゃが芋・・・北海道
 だいこん・・・北海道
 小松菜・・・埼玉県
画像1 画像1

夏休み作品展開催中!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5日(月)から夏休み作品展が開催され、各教室前の廊下に子供たちの作品が展示されています。

お互いの作品の良さを認め合いながら鑑賞する桜の子供たちです(^^)/


9月6日(火)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 丸パン ムサカ バジルサラダ ABCスープ


【食材の産地】
 鶏肉・・・宮崎県
 豚肉・・・群馬県
 にんにく・・・青森県
 玉ねぎ・・・北海道
 パセリ・・・長野県
 なす・・・群馬県
 じゃが芋・・・北海道
 にんじん・・・北海道
 キャベツ・・・群馬県
 きゅうり・・・秋田県
 バジル・・・愛知県
 りんご・・・長野県


☆今日は、「ムサカ」というギリシャの料理を出しました。ゆでたじゃが芋に揚げたなすとミートソース、ホワイトソースをかけ、チーズをのせて焼きました。子供からは大人気でなすが苦手な子もよく食べていました。
画像1 画像1

9月5日(月)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 ごはん 魚の変わりソース 野菜のからしじょうゆかけ 飛鳥汁


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 メルルーサ・・・ニュージーランド
 玉ねぎ・・・北海道
 小松菜・・・埼玉県
 もやし・・・栃木県
 にんじん・・・北海道
 しめじ・・・長野県
 だいこん・・・北海道
 ねぎ・・・青森県


☆今日の「魚の変わりソース」は酢、砂糖、玉ねぎ、からし、しょうゆ、塩をミキサーにかけ加熱して作りました。子供たちから人気でよく食べていました。
画像1 画像1

令和4年9月5日(月)校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期が始まって2週目に入りました。今日は、「夏休み作品展」についてお話します。教室の前には、皆さんが一生懸命に仕上げた素敵な作品や自由研究が展示されています。それぞれ工夫されていて、感心するものばかりです。
 自分が好きな昆虫や恐竜を折り紙や紙粘土などで作った人、おしゃれなアクセサリーを作った人、お菓子作りやお料理に挑戦して、その写真やレシピをまとめた人もいました。その他にも、時間をかけて仕上げた素敵な作品がたくさんあります。
 金曜日まで展示しますので、休み時間等にじっくりと見てくださいね。その時に、作品を傷めないように丁寧に扱ってください。

初めての自由研究

画像1 画像1
この写真は、今年入学してきた1年生の自由研究の作品です。
初めての自由研究なのにみんなとても上手でした。
一生懸命に作った気持ちが伝わってきました。
来年も自由研究もがんばってほしいです。

メディア委員会

夏休みの間に

画像1 画像1
この夏休み、学校には1つ変化がありました。
それは、「体育館の床」です。
前までは、テープがはがれかけているところもありましたが、新品になり色もはっきり出ています。
今後とも体育館にお世話になるので、大切に使おうと思います。

メディア委員会

9月2日(金)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 チキンカレーライス こんにゃくサラダ 冷凍みかん


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 鶏肉・・・宮崎県
 にんにく・・・青森県
 しょうが・・・高知県
 玉ねぎ・・・北海道
 セロリ・・・長野県
 にんじん・・・北海道
 じゃが芋・・・北海道
 りんご・・・長野県
 きゅうり・・・長野県
 もやし・・・栃木県


☆今日から2学期の給食が始まりました。2学期最初の給食はみんなから大人気の「チキンカレーライス」です。まだまだ、蒸し暑い日が続きますが給食をたくさん食べて元気に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/24
(金)
保護者会(56)
2/28
(火)
保護者会(34)

学校だより

学校評価

新1年生保護者の皆様

PTAだより

PTAガイド

PTA会則

PTA委員会・係紹介

さくらセミナー

学校運営委員会だより