桜小学校の学校日記へ ようこそ

なわとび教室 1・2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
24日(金)に『子供を笑顔にするプロジェクト』のなわとび教室が開かれました。

講師の生山ヒジキ先生から素晴らしい四重跳びの技の披露がありました!

正しい縄の長さや持ち方などの基本的な内容から、あやとびや交差とびの跳び方など技術面を分かりやすく指導していただきました。なわとびの楽しさや技の上達を実感している子たちが多く見られました。

2月24日(金)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 ごはん ししゃものバーベキューソース 粉ふきいも 豚汁


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 豚肉・・・群馬県
 ししゃも・・・ノルウェー
 りんご・・・青森県
 レモン・・・広島県
 じゃが芋・・・鹿児島県
 玉ねぎ・・・北海道
 にんじん・・・千葉県
 ごぼう・・・青森県
 だいこん・・・徳島県
 里芋・・・埼玉県
 小松菜・・・埼玉県


☆「ししゃも」は頭からしっぽまで、骨も丸ごと食べられる魚のため、カルシウムが豊富です。骨の成長にかかせないカルシウムがたくさんとれる「ししゃも」はしっかり食べてほしい食品の一つです。
画像1 画像1

2月22日(水)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 豚キムチ丼 中華スープ いちご


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 豚肉・・・群馬県
 鶏肉・・・宮崎県
 生わかめ・・・岩手県
 にんにく・・・青森県
 しょうが・・・高知県
 玉ねぎ・・・北海道
 ねぎ・・・千葉県
 もやし・・・栃木県
 にら・・・栃木県
 にんじん・・・千葉県
 白菜・・・茨城県
 えのき・・・長野県

画像1 画像1

2月21日(火)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 ごはん 魚の煮つけ 和風サラダ 野菜の味噌汁


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 金目鯛・・・静岡県
 生わかめ・・・岩手県
 キャベツ・・・愛知県
 きゅうり・・・群馬県
 だいこん・・・神奈川県
 にんじん・・・千葉県
 玉ねぎ・・・北海道
 じゃが芋・・・鹿児島県
画像1 画像1

1年生 生活科「風とあそぼう」

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科で「風とあそぼう」という学習を行いました。
風車や風を受けて転がるおもちゃを作って遊びました。
「どうやったら、風車はまわるかな。」
「風の向きに合わせて、置いたら転がったよ。」と工夫をしながら、楽しく遊ぶことができました。

2月20日(月)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 カレーうどん 糸寒天の和え物 大学芋


【食材の産地】
 豚肉・・・群馬県
 玉ねぎ・・・北海道
 にんじん・・・千葉県
 ねぎ・・・千葉県
 小松菜・・・埼玉県
 もやし・・・栃木県
 さつま芋・・・千葉県


☆今日はどれも人気でよく食べていました。特に「大学芋」が人気でした。
画像1 画像1

2月17日(金)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 子ぎつねごはん 切り干し大根の卵焼き もやしのごまあえ なめこの味噌汁 みかん


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 鶏肉・・・宮崎県、青森県
 鶏卵・・・群馬県
 生わかめ・・・岩手県
 にんじん・・・千葉県
 いんげん・・・沖縄県
 玉ねぎ・・・北海道
 にんにく・・・青森県
 小松菜・・・埼玉県
 もやし・・・栃木県
 だいこん・・・神奈川県
 白菜・・・茨城県
 みかん・・・静岡県


☆今日は6年4組さんが考えた献立でした。テーマは「おいしい給食」です。「こぎつねごはん」は人気のメニューなので子供たちも喜んでいました。
画像1 画像1

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
17日(金)に地震を想定した避難訓練がありました。避難経路や「お・か・し・も」の約束を守り、全児童が校庭へ避難しました。3年ぶりの校庭への全員避難でしたが、素早く、そして落ち着いて避難することができました。

3・4年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
桜小学校の外国語学習では、タブレット端末や実際に体を使った学習を取り入れています。(不定期にはなりますが、本校の外国語の授業の様子を適宜お伝えできればと考えております)

3年生はタブレット端末を使ってペア学習やプレゼンテーションを行いました。"Hit1 It's white. Hit2 It's white. Hit3 It's a triangle."と学習したフレーズを話しながら、3ヒントクイズを楽しんでいました。

4年生は"Go straight. Turn left. Turn right. "と体を動かしながら方向をチェックし、ペアで校舎内で行きたい教室を英語で伝えていきました。

2年生 日本語

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の日本語「昔から伝わる遊びを楽しもう」では、ゴム跳び、羽根つき、こま回し、竹とんぼなどを体験しました。初めて昔遊びを体験した子供たちが多く、友達と仲良く交流する様子が見受けられました。

6年生 校内研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
11月25日(金)に、講師の先生をお招きして6年4組の研究授業を行いました。「みんなで楽しく過ごすために」という教材で、1年生と交流するためにどんな遊びがよいか話し合い、自分たちで遊びを開発しました。
「1年生と一緒に自分たちも楽しく遊べる遊びであること」「交流時間内に説明と遊びが終わるようにすること」など、いくつかの条件に合わせて話し合うことで、よりよい考えが生まれるようにしました。また、交流を2回行うことで、1回目で上手くいかなかったことを改善するために、話し合いの内容が深まるようにしました。一生懸命遊びを考えたので、1年生とは楽しく交流できました。

2月16日(木)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 パインパン 鮭のラビゴットソース焼き フレンチサラダ コーンポタージュ


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 鮭・・・チリ
 コーン・・・北海道
 玉ねぎ・・・北海道
 トマト・・・愛知県
 キャベツ・・・愛知県
 きゅうり・・・埼玉県
 だいこん・・・神奈川県
 にんじん・・・千葉県
 りんご・・・青森県
 パセリ・・・静岡県


☆今日の「鮭のラビゴットソース焼き」の「ラビゴット」とは、フランス語で「元気を出させる」「回復させる」という意味があるそうです。さっぱりとしたソースで疲れがとれそうです!
画像1 画像1

2月15日(水)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 マーボー豆腐丼 わかめスープ デコポン


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 豚肉・・・群馬県
 コーン・・・北海道
 生わかめ・・・岩手県
 竹の子・・・香川県、愛媛県、徳島県
 にんにく・・・青森県
 しょうが・・・高知県
 にんじん・・・千葉県
 白菜・・・茨城県
 えのき・・・長野県
 ねぎ・・・千葉県
 デコポン・・・愛媛県


☆今日の果物は「デコポン」でした。デコポンは上部がこぶのようにぽっこりと盛り上がっているユニークな見た目がチャームポイントです。「デコのある清美ポンカンを縮めて「デコポン」と名付けられたそうです。
画像1 画像1

令和5年2月13日(月)校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月の全校朝会で、「休み時間に1年生は青帽、2年生以上は紅白帽をかぶって遊びましょう。」というお話をしたところ、ルールを守る子が増えたという、うれしいお話を看護当番の先生から聞きました。声をかけるとすぐに直そうと努力してくれるのは、桜小の皆さんの素晴らしところです。ぜひ、これからも休み時間には帽子をきちんとかぶって遊んでくださいね。
 また、先日の学校公開でも、授業を見に来た保護者の方がアンケートにうれしい内容を書いてくださいました。学校公開の時に、廊下で会った高学年の人が自分から「こんにちは」と挨拶してくれてとてもうれしかった、という内容でした。しかも、1人の方だけでなく、何人もの方が同じようにほめてくださっていました。
 高学年が、低学年のよき見本になっているところが素晴らしいですね。校長先生も、うれしくなりました。これからも、学校に保護者や地域の方がいらした時には、知らない方でも自分から挨拶してください。
 桜小の教育目標は3つありましたね。覚えていますか。「さ」で始まるのは「さわやかに挨拶する子」、「く」ではじまるのは「工夫して考える子」、「ら」で始まるのは「ラストまでがんばる子」です。ぜひ、続けてください。

2月14日(火)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 大根とツナの和風スパゲティ コンソメスープ ココアケーキ


【食材の産地】
 鶏肉・・・宮崎県
 鶏卵・・・群馬県
 コーン・・・北海道
 だいこん・・・千葉県
 玉ねぎ・・・北海道
 レモン・・・広島県
 にんじん・・・千葉県
 キャベツ・・・愛知県
 えのき・・・長野県
 パセリ・・・静岡県


☆今日は、大根のすりおろしと玉ねぎ、ツナを炒め煮した「大根とツナの和風スパゲティ」を出しました。さっぱりしたスパゲティです。また、今日の「ココアケーキ」は子供からも大人からも大人気でした!
画像1 画像1

リアルお仕事調べ 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13日(月)に、6年生は「リアルお仕事調べ」の活動がありました。

警察官、自衛隊、美容師、アニメ制作等の方々の仕事内容をお聞きすることができました。6年生の子供たちは興味・関心をもってメモをしたり積極的に質問したりする様子が見られ、卒業前の6年生にとって非常に貴重な活動でした。

2月13日(月)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 五目ごはん 擬製豆腐 味噌ドレサラダ 沢煮椀


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 鶏肉・・・宮崎県
 竹の子・・・香川県、愛媛県、徳島県
 にんじん・・・千葉県
 ごぼう・・・青森県
 いんげん・・・沖縄県
 ねぎ・・・千葉県
 しょうが・・・高知県
 キャベツ・・・愛知県
 小松菜・・・埼玉県
 だいこん・・・神奈川県
 


画像1 画像1

2月10日(金)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 丸パン クリームシチュー マカロニサラダ いちご


【食材の産地】
 鶏肉・・・宮崎県
 玉ねぎ・・・北海道
 にんじん・・・千葉県
 じゃが芋・・・北海道
 しめじ・・・福岡県
 小松菜・・・埼玉県
 きゅうり・・・宮崎県
 キャベツ・・・愛知県
 レモン・・・愛媛県
 いちご・・・栃木県


☆今日は、6年2組さんが家庭科の時間に考えてくれた給食を出しました。テーマは「基本的にみんなが好きそうな給食!!」パンにシチューにサラダ、いちごと人気なメニューばかりでした!
画像1 画像1

1年生:まもりんピックさくら

画像1 画像1 画像2 画像2
2月4日(土)に「まもりんピックさくら」がありました。
1年生にとってはじめての防災授業です。
学校行事係の保護者の方に「火事になったときにどうすればよいか。」という紙芝居を読んでもらい、煙中体験のサポートもしていただきました。
煙中体験では、ハンカチ等で口と鼻をおさえ、背を低くかがめて、壁を触りながら避難しました。

2月9日(木)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 ごはん 魚の照り焼き 野菜のゆかりかけ 白菜と豆腐の味噌汁 みかん


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 ぶり・・・鹿児島県
 しょうが・・・高知県
 キャベツ・・・愛知県
 きゅうり・・・群馬県
 にんじん・・・千葉県
 玉ねぎ・・・北海道
 白菜・・・群馬県
 小松菜・・・埼玉県
 みかん・・・佐賀県


☆今日の「魚の照り焼き」は「ぶり」でした。「ぶり」は生でも煮ても焼いても美味しい魚です。記憶能力アップの効果があるといわれているEPAやDHAという栄養素が豊富です♪
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/24
(金)
保護者会(56)
2/28
(火)
保護者会(34)
3/1
(水)
感謝の会
3/2
(木)
保護者会(12)
6年生を送る会

学校だより

学校評価

新1年生保護者の皆様

PTAだより

PTAガイド

PTA会則

PTA委員会・係紹介

さくらセミナー

学校運営委員会だより