1月20日(金)なわとび週間

なわとび週間の様子です。たてわり班で活動をしました。1〜6年生が集まって楽しく過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日の給食

画像1 画像1
【1月20日の給食】
*ご飯
*千草焼き
*梅ドレッシングサラダ
*大根と豆腐のみそ汁
*牛乳

【使用食材の産地】
・米:埼玉県
・にんじん:千葉県
・長ねぎ:千葉県
・もやし:栃木県
・きゅうり:群馬県
・はくさい:群馬県
・だいこん:徳島県
・たけのこ:国産
・大豆:北海道
・鶏卵:青森県
・鶏肉:青森県

1月19日(木)3年生算数「小数のたし算」

3年生の算数の授業を参観しました。〇麦茶がポットに2.6L、やかんに1.7L入っています。あわせて何Lあるでしょうか? という問題です。小数のたし算も整数と同じように計算できることを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(木)3年生体育「跳び箱運動」

3年生の体育では「跳び箱運動」に挑戦しています。跳び箱は助走→踏み切り→着手→空中姿勢→着地 と様々な運動が含まれています。安全に気を付けて学習に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(木)新春おせち集会

今朝「新春おせち集会」がありました。おせち料理が縁起物となっている由来について、クイズ形式で紹介がありました。今回も集会委員の頑張りが見られました。今日も楽しい集会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日の給食

画像1 画像1
【1月19日の給食】
*パインパン
*ペンネのミートソースグラタン
*ベーコンと野菜のスープ
*牛乳

【使用食材の産地】
・にんにく:青森県
・たまねぎ:北海道
・にんじん:千葉県
・マッシュルーム:茨城県
・パセリ:茨城県
・じゃがいも:鹿児島県
・だいこん:徳島県
・こまつな:埼玉県
・大豆:北海道
・豚肉:青森県

1月18日の給食

画像1 画像1
【1月18日の給食】
*トンファン
*大豆とじゃがいもの甘辛煮
*肉団子入り春雨すーぷ
*牛乳

【使用食材の産地】
・米:埼玉県
・長ねぎ:埼玉県
・にんじん:千葉県
・じゃがいも:鹿児島県
・たまねぎ:北海道
・はくさい:群馬県
・しょうが:高知県
・こまつな:東京都
・鶏肉:青森県
・大豆:北海道

1月17日(火)委員会活動

3学期初めての委員会がありました。それぞれの委員会では活動計画を立てていました。5、6年生はよりよい塚戸小にするために活動しています。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(火)なわとび週間

なわとび週間が始まりました。3学期は縦割り班で取り組みます。1年生から6年生まで仲良く、楽しく活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(火)書き初め展

昨日、16日(月)から書き初め展が始まりました。各学年、新学期になって書き初めを行い、力作の数々が各教室前の廊下に展示されています。感染症対策のため、授業中の鑑賞はご遠慮ください。児童下校後の鑑賞をお願いします。(鑑賞時間は16時45分まで)なお、書き初め展は23日(月)までとなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(火)5年生図工「セタビの森の動物たち」

5年生の図工の授業の様子を参観しました。2学期末に世田谷美術館からゲストティーチャーをお招きして、指導していただきました。様々な動物たちが完成しています。世田谷美術館に展示するという目的に向かって一人一人頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日の給食

画像1 画像1
【1月17日の給食】
*ご飯
*魚の照り焼き
*海藻サラダ
*むらくも汁
*牛乳

【使用食材の産地】
・米:埼玉県
・しょうが:高知県
・きゃべつ:愛知県
・にんじん:千葉県
・はくさい:群馬県
・長ねぎ:千葉県
・こまつな:東京都
・鶏肉:青森県
・魚(ぶり):北海道
・たまご:青森県

1月16日の給食

画像1 画像1
【1月16日の給食】
*カレーうどん
*大根と昆布の中華サラダ
*ベジタブルドーナツ
*牛乳

【使用食材の産地】
・にんじん:千葉県
・たまねぎ:北海道
・長ねぎ:茨城県
・こまつな:埼玉県、東京都
・だいこん:神奈川県
・きゅうり:群馬県
・豚肉:青森県

1月13日(金)4年生書き初め「美しい空」

4年生の書き初めの様子です。「美しい空」を書きました。子どもたちの力強い字がすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日の給食

画像1 画像1
【1月13日の給食】
*ご飯
*鶏の唐揚げ
*野菜のおかか和え
*きりたんぽ汁
*牛乳

【使用食材の産地】
・米:埼玉県
・しょうが:高知県
・にんにく:青森県
・レモン:広島県
・こまつな:埼玉県
・はくさい:茨城県
・だいこん:神奈川県
・にんじん:千葉県
・ごぼう:青森県
・しめじ:長野県
・長ねぎ:千葉県
・水菜:茨城県
・鶏肉:青森県

1月13日(金)3年生書き初め「つよい力」

3年生の書き初めの様子です。3年生の4月から筆を使い始めました。真剣に、丁寧に心を込めて書きました。「つよい」とは力があるだけではありません。人に対する思いやりや善悪の判断など「心のつよさ」も持ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(金)6年生書き初め「平和な春」

6年生の書き初めの様子です。心を込めて「平和な春」を書きました。「言葉や文字に願いを込めて」といいますが、全世界で「平和な春」が訪れるよう願うばかりです。6年生も卒業まで2か月とわずか、一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日の給食

画像1 画像1
【1月12日の給食】
*塩焼きそば
*カリカリカレーじゃが豆
*果物(りんご)
*牛乳

【使用食材の産地】
・にんにく:青森県
・しょうが:高知県
・じゃがいも:北海道
・たまねぎ:北海道
・にんじん:千葉県
・もやし:栃木県
・きゃべつ:愛知県
・長ねぎ:千葉県
・チンゲンサイ:茨城県
・たけのこ:国産
・りんご:青森県
・豚肉:青森県

1月11日の給食

画像1 画像1
【1月11日の給食】
*七草風だし茶漬け
*魚のインディアン揚げ
*和風サラダ
*牛乳

【使用食材の産地】
・米:埼玉県
・だいこん葉:神奈川県
・かぶ葉:千葉県
・にんじん:千葉県
・水菜:茨城県
・長ねぎ:千葉県
・糸みつば:茨城県
・だいこん:神奈川県
・きゅうり:宮崎県
・魚(銀鮭):宮城県


1月11日(水)避難訓練

3学期が始まって2日目。今日は地震が起き、理科室より出火という想定のもと避難訓練を行いました。また、訓練のため防火シャッターを下ろし、防火扉を通って避難をしました。子どもたちは緊張感をもって訓練をすることができました。今から100年前の1923年に関東大震災が起きました。また、これまで日本では阪神淡路大震災、東日本大震災をはじめ多くの地震による災害が起きています。日本に住んでいる以上、今後も地震は起きます。命を守る訓練、これからも真剣に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

おしらせ

学校評価