6/17 今日の授業から 4年生 社会科
6月17日(金) 節水って?
4年1組の社会科の時間です。 水道に関する学習をしている中で、自分ができる節水について考えています。 発 校長 6/17 今日の授業から 2年生 国語
6月17日(金) スイミー
2年2組の国語の時間です。 レオレオニのスイミーの音読です。 小さなスイミーの気持ちになって読みます。 発 校長 6/17 今日の授業から 1年生 算数
6月17日(金) たし算のまとめ
1年2組の算数の時間です。 「たして『6』になるお話を作ります。 どんな問題になるでしょうか。 発 校長 6/17 今日の授業から 2年生 体育
6月17日(金) プール
2年1組と2組の体育の時間です。 プールの中に入っての学習も一年ぶり。 プールでの約束を思い出しながらです。 発 校長 6/17 今日の授業から 1年生 体育
6月17日(金) プール
1年1組と3組の体育の時間です。 今日はプールに入りました。 初めてのプールでの学習でしたが、上手にできたでしょうか? 発 校長 6/16 たて割り班活動3
6月16日(木) よく考えています。
学校中を回ると、6年生が教室でできる遊びをたくさん考えていることがわかります。 短い時間の中で上手に遊べているので、感心します。 発 校長 6/16 たて割り班活動2
6月16日(木) みんなで輪になって
今日は室内での縦割り遊びなので、椅子を使ったり、床に座ったりはあるものの、輪になって遊んでいる班がたくさんありました。 それでも、班ごとに違う遊びをしているので、感心してしまいます。 発 校長 6/16 たて割り班活動1
6月16日(木) 6年生を中心に
今年度初めての縦割り班遊びの時間を昼休みに持ちました。 どこの班も、中心となっているのは6年生。 みんなのことをよく考えてくれています。 発 校長 6/16 プール開き 5年生
6月16日(木) まずは今年のめあてを
5年生がプール開きを行いました。 残念ながら、気温・水温とも低く、プールに入ることはできませんでしたが、体育館でプール開きの会をやりました。 気温、水温が上がり、プールに入ることができる日が早く来てほしいですね。 発 校長 6/16 今日の授業から 2年生 生活
6月16日(木) よく育っています。
2年3組の生活科の時間です。 とても順調に育っているミニトマトです。もっとよく育つために、各鉢からいくつか抜いて他へ植え替えるようです。トマトができるのはいつでしょうか? 発 校長 6/16 今日の授業から 2年生 図工
6月16日(木) 不思議な色合いです
2年1組の図工の時間です。 ハートや丸、三角など、様々な形に切り抜いた紙の周りをクレパスで塗り、さらにそこを指などで伸ばし、ぼかし絵を作成しています。 ふんわりとして漢字の作品ができていました。 発 校長 6/16 今日の授業から 1年生 図工3組
6月16日(木) 切ったり、貼ったり
1年3組の図工の時間です。 切り方を考えたり、箱と箱を組み合わせたり、工夫することが満載です。 出来上がりが楽しみです。 発 校長 6/16 今日の授業から 1年生 図工2組
6月16日(木) なにができるかな
1年2組の図工の時間です。 家から持ってきた様々な箱を使って、工作をしています。 子ども達はどんなものをイメージして作っているのでしょうか? 発 校長 6/16 今日の授業から 1年生 生活
6月16日(木) 大きくなったよ!
1年1組の生活科の時間です。 一枚一枚の葉がとても大きくなったアサガオの植木鉢に支柱を立てました。 発 校長 6/15 今日の授業から 6年生 図工
6月15日(火) 完成
6年1組の図工の時間です。 5月よりずっと作品の製作過程を見てきました。 ようやく完成した絵を見ることができました。 発 校長 6/15 今日の授業から 5年生 家庭科
6月15日(火) なみ縫い
5年1組の家庭科の時間です。 裁縫実習をしていました。 練習用布を使い、なみ縫いなどの基本運針です。 発 校長 6/15 今日の授業から 4年生 算数
6月15日(火) 角度
4年生の少人数算数の時間です。 角度の学習が続いています。 丁寧に測ることが大事ですね。 発 校長 3/15 今日の授業から 3年生 理科2
6月15日(火) 細かく観察
3年4組の理科の時間です。 タブレットでアゲハのさなぎの様子を観察しています。 とてもきれいに画像が取れています。すごいですね! 発 校長 6/15 今日の授業から 3年生 理科1
6月15日(火) 太陽の動き
3年1組の理科の時間です。 太陽の動きについて学習をしていました。 時間の必要な観察ですね。 発 校長 6/15 今日の授業から 2年生 算数
6月15日(火) 確かめ
2年3組の算数の時間です。 学習の最後にやったテストを見ながら、計算のやり方を確かめます。 発 校長 |
|