【6年】 梅祭り
羽根木公園で開催されている梅まつりで
山崎太鼓を披露しました。 たくさんの方が観客として来てくださり 子どもたちは緊張した様子でしたが、 いざ開始!の場面では、表情が変わり、 とても凛々しい姿で、太鼓を披露する ことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】 卒業遠足に向け
3月の卒業遠足に向け、学年で話をした後に
グループに分かれ、話し合い活動をしました。 みんな、iPadで調べながら、楽しそうに計画 を立てています。 楽しい思い出になりますように! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】 教える そして見守る2
山崎太鼓実行委員が中心となり、5年生に太鼓を
教えてきました。6年生の子どもたちの山崎太鼓 への想い、5年生へのエールを聞くことができました。 練習の最後には、5年生の太鼓実行委員の子ども たちが前に出て、想いを伝えてくれました。 6年生の最後の山崎太鼓の姿。 5年生のバトンタッチでの姿。 どちらも楽しみ!です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】 教えること 見守ること1
5年生に山崎太鼓を伝えるための合同練習は、今日で
最後です。 初めは、太鼓のバチの持ち方、立ち振る舞いから教えて いました。 最後は、横で「見守る」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】学校で活躍する姿
児童集会での遊びを企画し、実際に全校の
前に立って集会を進める姿、最後のなかよし班で、 下級生のことを考えながら遊ぶ姿。 とても嬉しい姿です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】 つなぐバトン
山崎太鼓のバトンタッチに向け、太鼓の種類ごとに
6年生が5年生に、叩き方やリズムを教えています。 ちょうど1年前、先輩から教えてもらった太鼓も、 今では、それぞれが胸を張って、堂々と教える姿 に逞しさを感じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】 ♪想いを込めて
卒業式で歌う歌の練習が始まっています。
各パートに分かれて練習を行なっています。 当日、会場に子どもたちの声が響き渡る ことを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】 社会「戦後の日本の改革」
第二次大戦後、日本はどのようにして改革を
行なっていったのかをグループごとに調べ、 ロイロの共有ノートでまとめました。 1つの場面を友達と共有しながら、考えを まとめていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年】休み時間![]() ![]() 【5年】角柱と円柱![]() ![]() 【5年】山崎太鼓![]() ![]() ![]() ![]() 【5年】山崎太鼓![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】健康な生活![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれが思う健康な生活を考えた後に 班で種類ごとにまとめました。 気づきがたくさんありましたね!! 生活指導の窓
<テスト>
本日、「生活指導の窓」に情報を入力しました。 HP上段の「生活指導の窓」をクリックしてご覧ください。 【仲よし学級】毛筆で力強く!![]() ![]() 漉いた和紙は、一人一枚だけです。集中して丁寧に、力強く「力」と書きました。和紙がとてもいい感じに調和し、それぞれ素敵な書ができました。 【仲よし学級】1、2、3年生外国語活動![]() ![]() 毎週歌っているので、だんだんと上手になってきました。明るく、元気に歌う子どもたちの姿を微笑ましく感じています。 特別授業 インプロ![]() ![]() ![]() ![]() 即興の動きや演劇を通して、お互いの仲を深めることができていましたね。 素晴らしい姿でした。 【児童集会】4択クイズ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで考えて、楽しい時間を過ごすことができました。 問題を作るのも大変だったと思いますが、 みんなを迷わせる 4つの選択肢を作るのも大変だったと思います。 集会委員会の皆さん、ありがとうございました! 山崎太鼓バトンタッチへ向けて 2/22![]() ![]() 【仲よし学級】ヨットカー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本体の牛乳パックに思い思いの帆を付けて、飾りつけをしました。 タイヤを付けて完成させたら、うちわで帆をあおいで車を動かしました。 仲よし学級前の長い廊下が、レース場になりました。みんなで楽しく、たくさん遊びました。 |
|