2月28日 今日の授業1

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、体育の授業でした。バスケットボールで、うまくパスをつなぎながらシュートを打っていました。




  

2月27日 今日の授業2

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、音楽の授業です。鍵盤ハーモニカを使うときは、広いランチルームて行っています。皆、一生懸命練習しています。




  

2月27日 今日の授業1

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、音楽と社会科の授業でした。リコーダーの練習で高い音をうまく出せるよう取り組んでいます。社会科では、世田谷の移り変わりについて学習していきます。




  

2月24日 今日の授業2

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、外国語の授業です。This is my favorite place の単元で、go straightやturn leftなどの言葉を学習していました。




  

2月24日 今日の授業1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、国語と図工の授業です。スーホの白い馬 で馬頭琴を作る場面の気持ちを考えていました。他のクラスでは、2年生の出来事について組み立てを考えて作文を書いていました。図工では、材料から浮かぶ作品に挑戦していました。




  

2月18日 こどもまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、全校行事のこどもまつりを行いました。全学年で交流することは控えましたが、きょうだい学年での開催としました。教室や体育館を使って、こどもたちが考えたコーナー(お店)を作りました。学年によっては、今年学習したことをいかして、お店にいかしているようすが見られました。

2月16日 今日の授業2

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、道徳の授業です。広く受け入れる心 を考える授業は、1枚の絵をみて様々な見方考え方があることを確認したうえで、学校や家で意見が合わなかった事例を出しました。次に教材を読んで、すれ違っていた気持ちがどうして和解したのか、登場人物と自分の気持ちを重ね合わせながら考えを深めていきました。




  

2月16日 今日の授業1

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、体育の授業と国語の授業です。体育では、体育館で走り高跳びにチャレンジしていました。国語の授業では、自分がお勧めする本について紹介する文章の下書きに取り組んでいました。




  

選挙模擬体験

画像1 画像1 画像2 画像2
若者の投票率がなかなか上がらない中、もっと身近に選挙を考えてもらおうと、区の選挙管理委員会が多摩美術大学と連携し、小学生への模擬投票体験を企画してくれました。学年は3年生、3年生は社会科て世田谷区のことを学んでいます。大学生が3名、中町小の中休みをどう楽しくするかで立候補し、アピールしました。子供たちは話をしっかり聞き、質問をして投票しました。投票箱や候補者を書くボックスも本物を持ってきてくださり、よい体験になりました。




  

2月15日 今日の授業1

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、算数と図工の授業です。算数は、前から何番目、後ろから何番目という数える学習です。図工では、思い出の一枚を描いていました。




  

2月13日 今日の授業2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、道徳と国語の授業です。道徳は、イチロー選手のバットを作る職人を取り上げて思いに迫ります。国語では、アリの行列 という説明文について、交流学習を行っていました。




  

2月13日 今日の授業1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は算数と国語の授業です。算数は計算の仕方を考える授業で、3桁の足し算です。国語は、スーホの白い馬の学習で、各場面の登場人物の気持ちを考えていました。




  

2月10日 今日の授業2

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の授業は、理科と国語のでした。理科では、植物について、国語は、文法について学んでいました。




  

2月10日 今日の授業1

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の授業は、音楽と外国語の授業でした。音楽は きずな という曲を合唱していました。外国語の授業では動画に合わせて発声練習をしていました。




  

音楽鑑賞教室

午前中に、3年ぶりの開催となる音楽鑑賞教室に行ってきました。対象は5年生、場所は改装されたばかりの昭和女子大学人見記念講堂です。生のオーケストラの演奏は素晴らしく、写真はアップできないのですが、子どもたちも聴き入っていました。




  

2月8日 今日の授業1

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の教室では、国語と生活科の学習に取り組んでいました。国語では、かたかなのかたち について、生活科では もうすぐ2年生 の学習でタブレットを使ってこれまでの学習を振り返っていました。




  

2月7日 今日の授業2

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の体育では、ボール運動に取り組んでいます。ボールの蹴り方を学び、相手にパスを出したり的に当てることができるよう練習しています。




  

2月7日 今日の授業1

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、外国語の授業でした。この単元では 道を尋ねたり案内するときの会話を学びます。授業の終わりにはワークシートに自己評価をしていきます。




  

2月6日 今日の授業2

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、学級会で、6年生を送る会について考えていました。自分の考えをタブレットに打ち込んでいました。




  

2月6日 今日の授業1

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、国語の授業です。教科書を読んだり、文法について調べたりしていました。




  
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

各種おしらせ

4年生(過去問)

5年生(過去問)

6年生(過去問)

遊び場開放

新1年生保護者会