7月11日(月)産地情報

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【栄養士からの一言】
今日はフランスの煮込み「ラタトゥイユ」でした。
バジル風味のチキンにかけると、まるでピザの様な香りでした。
パンにのせたり、はさんだり色々な食べ方で味わいました。

【産地情報】
にんじん…千葉県
なす…群馬県
たまねぎ…愛知県
にんにく…青森県
かぼちゃ…山形県
ズッキーニ…群馬県
ピーマン…茨城県
小松菜…埼玉県
バジル…愛知県
鶏肉…岩手県
たまご…青森県

5年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「糸のこの寄り道散歩」
糸のこを使って木を切り、パズル作りに挑戦しました。絵を描いたり、糸のこで木を切ったり、友達と作品を見せ合いながら、夢中で活動していました。

5年生 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ひと針に思いを込めて」
玉結び、玉どめに苦戦しながらも、練習を繰り返すうちに少しずつできるようになってきた子ども達。なみ縫い、ボタンつけにも挑戦しました。
9月はミシンを使ってバッグ作り。デザインを考えるのも楽しみです。

7月8日(金)産地情報

画像1 画像1 画像2 画像2
【栄養士からの一言】
今日は、北海道の郷土料理「ちゃんちゃん焼き」でした。
そして、北海道が生産量全国1位のジャガイモを蒸して食べました。
北海道のジャガイモは、これから収穫をむかえるので、今日の給食のジャガイモは、関東のものを使いました。

【産地情報】
にんじん…千葉県
ジャガイモ…茨城県
キャベツ…群馬県
とうもろこし…千葉県
えのきたけ…新潟県
たまねぎ…愛知県
アスパラガス…栃木県
鮭…北海道
たまご…青森県

3年生 奥沢の歴史

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
奥沢の歴史について、講師の先生を招いて学習しました。
講師の染野さんからは、昔の街の様子や今とは違う奥沢小学校について
写真や資料を使ってお話していただきました。
子どもたちだけでなく、大人も興味津々でした。
これからの学びに生かして、奥沢の歴史を調べていきたいです。

7月7日(木)産地情報

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【栄養士からの一言】
今日は七夕行事食でした。
天の川に見立てたそうめん、星はおふとかまぼこで短冊にはにんじんを使いました。
汁の中のお星さまにとても喜んでくれました。
大盛りのおかわりをする5年生、みんな健康で大きくなーれと私の短冊にはこう書きたいです。

【産地情報】
にんじん…千葉県
長ねぎ…茨城県
きゅうり…世田谷 東京
レモン…広島県
鮭…北海道
ししゃも…カナダ
卵…青森県

7月6日(水)産地情報

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【栄養士からの一言】
今日のデザートは「開口笑」丸いドーナツの様ですが、口を開けて笑っている様にみえるのでこの名前がついたようです。

【産地情報】
にんじん…千葉県
もやし…栃木県
きゅうり…世田谷 東京
ミニトマト…愛知県
たまご…青森県

つくし学級 叶え!みんなの願い

画像1 画像1
今日は七夕。
つくし学級では、短冊と七夕飾りを作りました。
一人一人が、『どうか叶いますように…』と祈りを込めて、願い事を書きました。
つくし学級の子ども達の願い事が、どうか叶いますように…。

1年生 七夕飾り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月7日の七夕を前に、学校の裏庭にある竹を主事さんに取っていただき、七夕飾りを作りました。
短冊に願いを込めて…。
「サッカーがじょうずになりますように。」
「ともだちともっとなかよくなれますように。」
じっくり考えて書きました。
思いが夜空に届き、みんなの願い事が叶いますように。

7月わかばと夏

画像1 画像1 画像2 画像2
今年は、梅雨も短く、プール指導も各クラス順調に行われています。
わかば学級の絵は、泳いでいる姿を思い浮かべ、水彩とクレヨンで表現しました。
またもうすぐ七夕を迎えるので、学校に自生していた笹に飾り付けもできました。

7月5日(火)食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2
【栄養士からの一言】
今日は、白身魚に甘酢あんをかけました。
野菜は、たっぷりのキャベツやピーマンにツナ、そしておかかで和えたものです。

【産地情報】
にんじん…千葉県
もやし…栃木県
ねぎ…福岡県群馬県
キャベツ…群馬県
たまねぎ…愛知県
えのき…新潟県
ながねぎ…埼玉県
しいら…長崎・京都
米…宮城県


パソコン研究クラブ

個人の「好き」を調べたり、作ったりして極めるパソコン研究クラブ。
タブレットで作業をするだけではなく、昆虫や鉄道を調べてまとめている人もいます。
プログラミングでは、先生顔負けの技術を持つ人も。
3学期の発表会に向けてみんながんばっています。
(記事作成:パソコン研究クラブ長)
画像1 画像1 画像2 画像2

7月4日(月)産地情報

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【栄養士からの一言】
今日のクラムチャウダーは、”ボストンタイプ”のミルクたっぷりのチャウダーです。
パンには、にんにくとバターを塗って、シチューとの相性の良いガーリックトーストに仕上げました。

【産地情報】
にんにく…青森県
パセリ…茨城県
にんじん…千葉県
じゃがいも…長崎県
キャベツ…群馬県
きゅうり…群馬県
鶏肉…岩手県

5年生の作品

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ちょっとしたアイデアで、素敵なステンドグラスのようになりました。
個々の作品には個性があふれ、のびのびとした表現に5年生らしさを感じます。

つくし学級 とうもろこしの皮むき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食で使う、とうもろこしの皮むきをしました。
皮の先から出ているひげの数と、実の数が同じであることを知り、びっくりしていました。
1つ1つ丁寧に皮をむき、ひげをとり、調理しやすいようにしました。
自分でむいたとうもろこしの味は、格別でした!

7月1日(金)産地情報

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【産地情報】
ねぎ…茨城県
しょうが…高知県
にんじん…千葉県
冬瓜…神奈川県
スイカ…神奈川県
たまねぎ…佐賀県・和歌山県
豚肉…茨城県
いわし…国内産
米…宮城県

6月30日(木)産地情報

画像1 画像1 画像2 画像2
【産地情報】
たまねぎ…愛知県
にんにく…青森
マッシュルーム…千葉県
パセリ…茨城県
キャベツ…群馬県
にんじん…千葉県
鶏肉…岩手県
卵…青森県

1年生 あさがお

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が大切に育てているあさがお。
成長の様子を写真に撮ったり、観察したりしています。
「やったあ!花が咲いたよ!」
ピンク、水色、赤紫。色とりどりの花を見て、子どもたちは大喜び。
暑い日が続いているので、毎日お水をたっぷりあげています。

6月29日(水)産地情報

画像1 画像1 画像2 画像2
【栄養士からの一言】
沖縄県のソーキそばを、給食風にしました。
豚骨をかつおでとった、優しい味のスープは飲み干せる位まろやかでした。
そして、「ちんすこう」はお土産よりおいしい、できたてです。

【産地情報】
しょうが…高知県
にんにく…青森件
万能ねぎ…福岡県
いんげん…茨城県
ゴーヤ…高知県
にんじん…千葉県
ねぎ…茨城県
豚肉…茨城県
卵…青森県

3年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
九品仏浄真寺では、きちんと靴を揃えてお堂の中にも入れていただきました。
世田谷区に昔からある建物や、昔の人々が使った道具など、子どもたちはたくさんの発見をしていました。
暑さのため、日影を選んでの見学、昼食は冷房の効いたバスの中で黙食と、変更もありましたが、よい学びの一日となりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

おしらせ

保健室より

カリキュラム

リーフレット

今月の献立

新入生の保護者の方へ

2月1日 配布資料

学校関係者評価委員会より