6月6日(月)産地情報

【産地情報】
にんじん…千葉県
にんにく…青森県
たまねぎ…佐賀県・和歌山県
しめじ…長野県
アスパラガス…北海道
キャベツ…茨城県
きゅうり…埼玉県
いか…青森県
鶏卵…青森県

2年 歯磨き指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生に続き、2年生も養護の伊藤先生から歯磨き指導をしてもらいました。染め出し検査のやり方や、歯の裏側の磨き方、歯磨きにどれくらい時間をかけるかなど、いろいろな質問が出ました。いくつになっても自分の歯でおいしく食べられるように、歯を健康にしていこうと話し合いました。

5年生 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生になり、外国語の教科書やノートを使って学習を進めています。
Mr.Satoの「Small Talk」では、外国の歌や豆知識についてのお話しがあり、子ども達はいつも興味をもってきいています。
学習後のふりかえりでは、Mr.Satoに質問を書いて、返事を楽しみにしている子もいます。

5年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
リレーの学習で、バトンパスの練習をしました。
チームごとに課題を見つけ、目標タイムに近づけるように声をかけ合っています。
この日は校長先生も校庭に出てきて、アドバイスをくださいました。

5年生 お話し会

画像1 画像1 画像2 画像2
あじさい読書週間中、「おはなしの小部屋」の方によるお話し会が行われました。素話でグリム童話などを2話、その他に絵本を2冊読んでいただきました。
グリム童話では、途中やラストの衝撃に「わ〜だめだめ!」「よし!」と声を上げる子ども達。物語の世界に引き込まれていました。

3年生 花植え活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
奥沢の町に緑を増やそう!と、東玉川公園に、花を植えに行ってきました。ひとまちネットさんと保護者ボランティアの方に教えていただきながら、上手に植えていました。

ゲリラ雷雨

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は天気予報通り、給食を食べていると黒い雲が接近。
その後風が出てきてあっという間に大粒の雨が降り出しました。

学校では校長先生のご判断で落雷に合わないよう、安全に帰宅できるように1年生の下校をストップしました。
副校長先生よりすぐーるで状況配信。
高学年の児童の中には「第3昇降口が…」と報告に来てくれたり、ちょっと怖くなっちゃった児童もいましたが、主事さん職員全員で対応し安全に下校することができました。

6月3日(金)産地情報

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【栄養士からの一言】
6月に入り、梅雨入り間近です。
あじさいの花が咲き始めてきたので、給食でも季節を感じるゼリーを作りました。
3年生が「これあじさいがはいっているの?」と不思議そうに見ていました。
かわいいですね。

【産地情報】
にんじん…徳島県・佐賀県
えのきたけ…新潟県
たまねぎ…静岡県
もやし…栃木県
ピーマン…茨城県
赤ピーマン…高知県
しょうが…高知県
豚肉…群馬県
鶏卵…青森県
米…秋田県
わかめ…徳島県

1年生 歯磨き指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月4日から始まる「歯と口の健康週間」に向けて、正しい歯磨きの仕方について学びました。
今日教えてもらった歯ブラシの持ち方、磨き方などを思い出しながら、お家で上手に歯を磨けるといいですね。

6月2日(木)産地情報

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【本日の1枚】
みんなパンが好きそうです。
おかわりもしてくれました。
作り立てのパンはふわふわでした。

【産地情報】
にんじん…徳島県・佐賀県
セロリ…山形県
しめじ…長野県
パセリ…千葉県
キャベツ…東京都
きゅうり…埼玉県
鶏肉…岩手県

2年体育 跳の運動あそび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は校庭体育で、いろいろな跳躍をする運動の学習に入りました。
高く跳んだり、遠くへ跳んだり、リズムに合わせて跳んだりと、いろいろな場でいろいろなジャンプをすることを経験します。
暑い中なので、給水したり、木陰で休んだりしながら取り組んでいきます。

6月1日(水)産地情報

【栄養士からの一言】
ほっけといえば「居酒屋」と思う大人も多いですが、給食にすると食べやすく美味しいです。にんにくみそのソースがほっけに合って美味しかったです。

【産地情報】
にんじん…徳島県
小松菜…埼玉県
にんにく…青森県
きゅうり…栃木県
もやし…栃木県
だいこん…千葉県
万能ねぎ…福岡県
さやえんどう…群馬県
豚肉…茨城県
ほっけ…アメリカ
米…秋田県

5月31日(火)産地情報

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【栄養士からの一言】
もち米をつかうおこわは、とても人気の献立です。
まっちゃケーキは、ほんのり緑色で上に甘納豆を二つぶのせています。

【産地情報】
にんじん…徳島県
小松菜…埼玉県
たけのこ…九州
ねぎ…茨城県
鶏肉…青森県
豚肉…茨城県
米…秋田県
卵…青森県

5月30日(月)産地情報

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【栄養士からの一言】
仕上げに生クリームをつかったハヤシライス。
しっかり玉ねぎのうま味を出しました。
どのクラスもとてもよく食べていました。

【産地情報】
にんじん…徳島県
たまねぎ…兵庫県
アスパラガス…北海道
きゅうり…埼玉県
にんにく…青森県
しめじ…長野県
マッシュルーム…茨城県
きゃべつ…東京都
メロン…茨城県
豚肉…千葉県
米…秋田県



4年生 英語体験出張授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、4年生が各クラス2時間ずつ英語の体験授業を受けました。
英語にたくさんふれあい、英語でのコミュニケーションをとることを楽しみました。

わかば学級 低学年 「生活単元学習」

画像1 画像1 画像2 画像2
ビー玉を転がして、絵を描きました。
「次は、違う色で描いてみたい」と、とても意欲的な姿が見られました。

2年生活科 ミニトマトの観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科でミニトマトを育てています。種をまいて数日すると芽が出てきたので、この日は様子を観察カードに書きました。間引きをした子は、家で育てる、と張り切っていました。元気に育ってくれるといいです。

3年生 自転車安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
警察の方に、自転車の安全な乗り方や自転車点検の仕方を教えていただきました。ビデオ視聴では事故が起きやすい場面を知り、怖いな、気をつけようと、真剣に見入っていました。

わかば学級

画像1 画像1
本日の雨は、天気予報通り、昼で上がり、蒸し暑さも少し和らぎました。
児童の下校時には、傘をささずに帰ることができました。
わかば学級のみんなが作ってくれた「てるてる坊主」のおかげですね。

5月27日(金)産地情報

画像1 画像1 画像2 画像2
【栄養士からの一言】
今日は、でんぷんの力でとろとろに仕上げた親子丼でした。
カルシウムと食物繊維たっぷりの煮物は、とても丁寧に煮つけ、食べやすい味付けに仕上がりました。
みなさん完食!

【産地情報】
にんじん…徳島県
たまねぎ…愛媛県
れんこん…茨城県
なつみ みかん…愛媛県
鶏肉…岩手県
卵…青森県

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

おしらせ

保健室より

カリキュラム

リーフレット

今月の献立

新入生の保護者の方へ

2月1日 配布資料

学校関係者評価委員会より