1、2年生 生活科校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の学習で、多摩川台公園に「きせつ見つけ」に出かけました。行きは、学校から並んで歩いて行きました。途中、宝来公園で一休みして、50分くらいかけて到着しました。奥の花壇や水生植物池にはきれいな花や小さな生き物がいて、みんなで楽しく観察しました。

6年生ってすごいですね

画像1 画像1
6年生の掲示板にこんなピラミッド型の発表が…
  「若い世代の投票率を上げるには}
児童たちがグループに分かれ意見を出し合ったものです。
時代ならではの意見もあり、興味深い発表です。
さすが6年生ですね。

5月17日(火)食材情報

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【栄養士からの一言】
今日はソースを作ってからめたナポリタンでした。
パスタは子どもたちに人気のようで「神」と言ってくれた児童もいました。
大盛りさんを見付けました。みんなたくさん食べて大きくなって欲しいです。

【食材情報】
じゃがいも…長崎県
たまねぎ…佐賀県
ピーマン・・・沖縄県
にんじん…徳島県
マッシュルーム…茨城県
キャベツ…茨城県
パセリ…茨城県
きゅうり…埼玉県

5月16日(月)食材情報

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【栄養士からの一言】
旬のグリーンピースを使ったグリンピースごはんでした。わかば・つくしの児童がさやむき体験をしました。
新じゃがいも新たまねぎの肉じゃがも味わってもらえたでしょうか。

【食材情報】
じゃがいも…長崎県
たまねぎ…佐賀県
グリンピース…鹿児島県
にんじん…徳島県
だいこん…千葉県
キャベツ…茨城県
豚肉…群馬県

5年 田植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の時間では、年間を通してお米に関する学習を行います。
本日は、地域の方や保護者の協力のもと、米作り体験の一つ、「代かき」と「田植え」に挑戦しました。
「農家の人の大変さが分かった。」「しっかり植えないと稲が浮いてしまって難しかった。」田んぼの中に足を入れた感触を楽しみながら、稲の植え方を学びました。

5年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の学習では、ふりこの運動の規則性を調べています。
「次は長さが関係するか調べたい。」「1秒ふりこを作りたい。」
4人で役割を分担しながら、観察、実験をしています。

3年生 町探検

画像1 画像1 画像2 画像2
屋上から町を眺めたときには、実際に行ってみたい!とたくさんの子が話していました。
この日は学校の北側の探検です。2年生の町探検と違うのは、土地の使われ方や交通の様子、昔から残るものや目印となる施設等に目をつけ、奥沢の町全体を広い目で見てくることです。
奥沢小学校の代表として町を歩くというめあても意識して、すれ違う方に自分から挨拶をする姿も見られました。

2年生 お話の小部屋

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年も「お話の小部屋」の時間を設定して、語り部の皆さんに、絵本の読み聞かせや手遊び、素話をしていただきます。先日は第一回目のお話の会があり、ちょうど国語で勉強しているたんぽぽに関する絵本も出てきて、子供たちは「それ知ってる!」と関心をもって熱心に聞く姿が見られました。

5月びわかば学級

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、あいにくの雨ですが、5月は青い空に、元気にこいのぼりが泳ぐ姿をあちこちで見かけます。
子どもたちの成長を願って…
奥沢小学校の校内でも見つけました。
わかばの児童の手作りです。

5月13日(金)産地情報

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【栄養士からの一言】
今日は「和食」を味わいました。
煮干しでとった出汁は、しっかりと旨味が出ていたと思います。

【産地情報】
じゃがいも…長崎県
たまねぎ…佐賀県
大根…千葉県
レモン…広島県
小松菜…埼玉県
さば…ノルウエー

1・2年生 学校たんけん2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校舎内だけではなく、校庭もたんけんしました。
飼育小屋やプールなどを見て歩き、全て回ったらゴール!
カードにスタンプを押してもらい、グループごとに仲良く遊びました。
1年生と2年生、これからも仲良くしていきたいですね。

1・2年生 学校たんけん1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が楽しみにしていた学校たんけん。
案内してくれるのは2年生です。
教室の説明をしたり、カードにシールを貼ったりと、優しい姿がたくさん見られました。
2年生はもうすっかり立派なお兄さん、お姉さんです。

5月12日(木)産地情報

画像1 画像1 画像2 画像2
【栄養士からの一言】
今日はトロトロのポテトグラタンです。
野菜たっぷりのスープはカレー味、みんな喜んでくれたでしょうか。

【産地情報】
じゃがいも…長崎県
マッシュルーム…千葉県
キャベツ…茨城県
にんじん…徳島県
たまねぎ…佐賀県
セロリ…静岡県
ズッキーニ…宮崎県
鶏肉…岩手県

5月11日(水)産地情報

画像1 画像1 画像2 画像2
【栄養士からの一言】
たっぷり焼きそばが出来ました。
おかわりをたくさんして、食べてくれたようです。
ドーナツは絵本「バムとケロのにちようび」からのイメージです。
「絵本全巻持ってるよ」と言ってくれた児童もいました。

【産地情報】
にら…茨城県
もやし…栃木県
きゃべつ…茨城県
にんじん…徳島県
たまねぎ…長崎県
白菜…茨城県
ねぎ…千葉県
小松菜…埼玉県
豚肉…群馬県
えび…インド・パキスタン
卵…青森県

5年生 野球教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
読売巨人軍をゲストティーチャーに迎え、野球教室が行われました。
講師の方には、ボールの投げ方を中心に、キャッチの仕方や簡単なゲームのやり方などを教わりました。
後半は4チームに分かれて、ベースボール型ゲームを楽しみました。

5年生 川場移動教室に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
5月に入り、川場移動教室に向けての事前学習が始まりました。
オリエンテーションでは目的や活動内容を知り、現地の写真を見ることで期待を膨らませているようでした。
その後、班決めや係分担を行いました。
充実した2日間となるように、学年みんなで協力して準備してまいります。

5月10日(火)食材情報

【栄養士からの一言】
新たまねぎ、新じゃがいもを使ったカレーでした。
冷凍みかんの冷たさを楽しんでいる5年生の様子が印象的でした。
【産地情報】
にんにく…青森県
しょうが…高知県
セロリ…静岡県
にんじん…徳島県
たまねぎ…長崎県
じゃがいも…長崎県
トマト…愛知県
りんご…青森県
小松菜…千葉県
もやし…栃木県
冷凍みかん…愛媛県
鶏肉…山梨県
じゃこ…兵庫県
画像1 画像1

3・4年生煙中体験

画像1 画像1 画像2 画像2
本日3・4年生対象に煙中体験を行いました。
避難する際とても大切なことをお話いただき、煙が充満している中みんなで歩いてみました。
こわかった・真っ白で何も見えなかった・けむかった…
特に3つのことが重要でした。
 1鼻と口をハンカチやタオルなどでおおう。
 2低い姿勢をとる。
 3壁をつたって歩く。
体験では煙が少し甘い香りがしていましたが、実際は燃えている物によりにおいも変わってきます。3つのことをしっかり守り避難してください。

初めての避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
5月のさわやかな風と太陽に恵まれた本日、避難訓練が行われました。
1年生にとっては初めての避難訓練。
小学生になる前も「おかしも」を習って訓練はしてきたと思いますが、生徒全員で行う避難訓練は大人数で少しおどろいていた様子。
それでも6年生のお隣に静かにきちんと並んで校長先生のお話しを聞くことができました。

5月9日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【栄養士からの一言】
さわやかなレモン味のトーストでした。
ミネストローネにはアルファベットのマカロニが入っています。
【産地情報】
レモン…広島県
たまねぎ…長崎県
じゃがいも…長崎県
にんじん…徳島県
きゅうり…埼玉県
かぼちゃ…沖縄県
豚肉…群馬県
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

おしらせ

保健室より

カリキュラム

リーフレット

今月の献立

新入生の保護者の方へ

2月1日 配布資料

学校関係者評価委員会より