2月17日の給食*チーズパン *えびフライ *野菜のひとしお *トマトスープ *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *キャベツ 愛知 *じゃがいも 北海道 *パセリ 茨城 *たまねぎ 北海道 *きゅうり 群馬 *にんじん 千葉 *セロリ 静岡 ◆一口メモ 今日はえびを贅沢につかって、えびフライをつくりました。えびはぷりぷりとした食感がおいしく、世界中で食べられています。日本ではえびのお寿司やえびの天ぷら、中国ではエビチリやエビチャーハン、ヨーロッパではブイヤベースやパエリアなど、いろいろな料理があります。ちなみに、えびフライは明治時代に日本で生まれた料理です。 2/20 5年1組道徳「相互理解、寛容」〜すれちがい〜よし子とえり子のすれちがいの原因や、それぞれの立場になって自分なりの解決方法を考えました。 そして、解決方法については意見交流を通して、「相手の立場も大切にする」とはどういうことなのか深めていきました。 自分も大切、相手も大切…尊重する姿がよりよい生活につながっていきます。 2/20 1年2組国語「これは、なんでしょう」聞き方・話し方名人になることが学習のめあてです。 聞き方名人のめあて…「じっくり目を見て聞くこと」「質問や答えは、当てられてから発表すること」 話し方名人のめあて…「じっくりゆっくり話すこと」「教室の後ろの黒板に話しかけるように話すこと」「声を合わせて発表すること」 子どもたち全員でめあての確認をしました。 クイズは、学校にあるもので、ヒント1・2・3を通して答えを考えます。 ジャングルジム、ランドセル、宿題…などが問題でとても盛り上がりました。 2/20 校庭の梅の花も咲き始めました!写真左は、北校舎北側の2・3年生昇降口の脇のしだれ梅です。白色の花が上の方から咲き始めています。 写真右は、校庭北側の鉄棒後方の紅梅です。暖かさを感じる日差しを受け、全体に花が開き始めています。 少しずつ季節が春に向かって変化する様子が感じられます。 2/20 全校朝会を行いました!校長からは、3つのことについて話をしました。 ○ユニセフ募金活動から 〜キーワードは「世界とともに」です〜 今日から3日間の日程で、代表委員会のみなさんが中心となった「ユニセフ募金活動」の取組が始まりました。1日目の今朝は、それぞれの昇降口で募金活動が活発に行われていました。募金に協力するみなさんもたくさんいて、とても心強いなと感じています。先週の代表委員会発表集会の時の動画にもありましたが、世界には恵まれない生活を送る子どもたちがたくさんいます。代表委員会の募金活動は明日と明後日まで続きます。キーワードは「世界とともに」です。ぜひ、世界に目を向け、世界の友達とともに手を取り合って、すてきな私たちの世界、すてきな私たちの地球をつくっていきましょう。代表委員会のみなさんの活躍に感謝します。ありがとう! あと2日間、よろしくお願いします。 ○「笹の子は 美しいことば 思いやることばを 大切にします」について 2月の人格の完成を目指してのテーマは「やりぬく心」です。2月の全校朝会では、最後まで、一歩一歩、そして継続は力なりをキーワードに話をしてきました。今回は、教室や廊下に掲示されている標語「笹の子は 美しいことば 思いやることばを 大切にします」を学校生活の中で意識して、友達や相手を大切にした「ことば」を使うことを笹原小学校のよさとして輝かせていくことをみなさんに伝えたいと思います。「ことば」を大切にする心、それを「やりぬく心」を自分自身で、そしてみんなで、育てていきましょう。 ○「春一番」、聞いたことがありますか? 暦の上で季節を表す言葉、二十四節気の立春から春分までの間に初めて吹く最大風速8m以上の南風を指します。今年は立春が2月4日でしたね。春分は3月21日ですので、これから1か月の間に強く吹く南からの風を感じたら、どうかな?と考え、気象情報やニュースに注目してみましょう。昨日、九州北部と四国で春一番が観測されたそうです。「春一番」が吹いたら、ぜひ、教えてください。 続いて看護当番の教員から今週の生活目標「寒さに負けず 元気に 外遊びをしよう」についての話がありました。 今週も「早起きをして、朝ごはんを食べて、朝から心も体もスイッチ・オン!」です。元気に過ごしましょう。 2/18 土曜授業日朝から日ざしがさし込み、春らしい天候になってきました。 先日の降雨とその後の低温の影響で校庭がぬかるみ、使用を見合わせていましたが、少しずつ回復してきました。 2時間目には4年2組のみなさんが、体育学習で「ベースボール型ゲーム」を楽しんでいました。そして、元気いっぱい体を動かし、声をかけ合っていました。 久しぶりの校庭での活動を満喫している子どもたちです。 2/17 学校公開2日目今日も空気は冷たいですが、天気がよく青空が美しいです。 この2日間でのべ455人の保護者が参観に来てくださいました。 子どもたちの学習の様子から頑張りを伝えることができたらと考え、学校は準備をしていますが、なんと…今日は、小田急線遅延のため、教員の学校到着が遅れ、一部授業変更や学年対応とさせていただいたところもありました。 2/16 小1サポーター連絡回(第11回)1年担任から子どもたちの様子を伝えたりサポーターさんからの気付きを聞いたりすることで情報共有してきました。 そして、子どもの成長から支援のあり方について考えてきました。 次回は3月16日(木)の予定です。 2/16 2年 道徳授業来月のあいさつ週間では、2年生があいさつキッズとして朝のあいさつを頑張ることもあり、たくさんのあいさつのよさについてのメッセージカードが集まりました。 1組も2組もあいさつの素晴らしさを感じながら過ごせるよう1組と2組の間の掲示板にメッセージカードを掲示しました。ぜひ、ご覧になってください。 2/16 代表委員会発表集会(ユニセフ募金について)今日は、ユニセフ募金について、代表委員が動画にまとめて紹介してくれました。 ユニセフ募金の目的や、集めたお金がどのように使われるかについて、わかりやすく説明してくれました。 代表委員が、登校時に昇降口に立ち、募金活動を行います。 ユニセフ募金について考えるきっかけとなればと思います。 2/16 笹の子タイムお世話になった6年生に向けてのプレゼントを集めたり、渡す人を決めたりしました。(詳細は、当日までお楽しみです!) 5年生が前に立つ笹の子タイムは初めてでしたが、これまでの6年生のように、どの班もスムーズに話し合っていました。 最後には、じゃんけん大会や爆弾ゲームに取り組み、どの班も楽しく過ごすことができました。 前回から、1年生もお迎えなしで自分の班の教室まで移動しています。 1・2学期に5・6年生がしてくれたように、1年生だけでも「○班出発します!」と班ごとに列になって行動していました。こんなところにも高学年の教えてくれたことが生きていますね。 2/16 2年道徳授業自分の生活に置き換えて考えてみると、相手から「言わないでね」と言われてしまうと、どうしてよいのか迷いが生じてしまい、正しいと思うこともなかなか行動に移すのが難しいという子どもたちの意見がありました。正しいと思うことを行動に移すには勇気がいるけれど、まり子のように、いい気持ちになったり、心がすっきりしたりすることに気が付き、自分の考えをノートにまとめました。これからは、勇気を出して正しい行動をしていこうと決意を新たにしたのではないかと思います。 2/16 3年生 海の落語プロジェクト始めに、「落語は、一人で何役もするよ。それを顔の向きだけで表現するよ」などの落語に関する説明があった後、立川かしめさんによる落語が始まりました。 いろいろな登場人物が出てきて、そのキャラクターに笑ったり、一つ一つのボケに笑ったりと、とても楽しい時間を過ごせました。 後半は、海のごみに関するトークセッションがありました。 子どもたちは、 「ポイ捨ては絶対しない。」 「30年後に大好きなお寿司が食べられないなんて悲しい。」 などの感想をもちました。 私たちにできることはたくさんあります。 海を守るために、地球を守るために、今できることから始めていきたいですね。 2月16日の給食*豚丼 *白菜のおかかかけ *大根と油揚げのみそ汁 *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *はくさい 茨城 *えのきたけ 新潟 *ねぎ 千葉 *たまねぎ 北海道 *にんじん 千葉 *だいこん 神奈川 *こまつな 埼玉 *豚肉 千葉・茨城 ◆一口メモ 今日は冬が旬の野菜をたくさん給食に使いました。豚丼に入っているネギ、白菜のおかかかけの白菜、みそ汁の大根などです。旬の野菜は、良いことずくめです。1年で1番おいしく、栄養がたくさん含まれていて、値段も安いです。そして、その時期の気温が成長に適しているので、電気やガスをつかって温めたり冷やしたりしなくてよく、SDGsにも貢献しています。旬の野菜をたっぷりいただきましょう! 2/16 5年1組音楽「思いを表現に生かそう」「威風堂々」の曲を聴いて、盛り上がるところを確認し、どのように演奏していくか自分の考えをまとめました。 そして。パートごとに旋律や音色、強弱に気を付けて演奏する姿が見られました。 また、伴奏に合わせて演奏し、音楽の盛り上がりがどのように伝わるか聴き合うことで学びが深まっていました。 2/16 学校公開1日目今回は、教室の中が大人数にならないよう保護者の皆様にご協力をいただき、分散型ではない形で行います。 空気は冷たいですが、お天気がよい1日です。 たくさんの保護者の方に子どもたちの学習する姿を見ていただきます。 2/15 学び舎の日桜丘中学校と笹原小学校の教員は学習用タブレット端末に入っている指導略案に目を通しながら授業を参観しました。 学び舎の幼稚園や保育園も参観ということで、今までの「学び舎の日」よりも一層パワーアップしたように感じました。 全体会では、学び舎長・校長・園長のあいさつがありました。 そして、分科会では、各教科ごとに授業参観の感想などを含めた交流を図りました。 来年度の2月の「学び舎の日」は、笹原小学校の授業公開の予定です。 2/15 6年道徳授業
本日、6年生は1校時に3組で、2校時に2組で、3校時に1組で道徳の学習をしました。テーマは「広く受け入れる心」です。サムとピエロの2人の心情について考えることを通して「互いに分かり合うために必要なことは何か。」を考えました。自分の経験と結び付けながら考えを広げたり深めたりしました。「相手が思っていることの意図を考える。」「最初から否定するのではなく、よいところを探す。」など、めあてに沿って振り返りをしました。友達の意見をしっかりと聞いて学習を進めているところ、さすがです!!
2月15日の給食*わかめごはん *ツナ入りナゲット *かぼちゃのサラダ *いちご *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *きゅうり 宮崎 *かぼちゃ 鹿児島 *いちご 静岡 *たまねぎ 北海道 ◆一口メモ 今日は6年生が5年生のときに授業で提案した献立の1つを、給食で採用しました。考えてくれた6年生のコメントを紹介します。 『わかめごはんには、カルシウム・鉄など10種類もの栄養が含まれています。ツナナゲットは、離乳食としてもふだんの食事としても楽しめる料理です。中はフワッと外はカリッとしていて、おいしいです。かぼちゃサラダは、レーズンを入れるとさらにおいしいですよ。いちごは、甘いのに美肌効果、風邪予防にもなっていて、最高のデザートです。』 栄養や価格、食感のよさなどいろいろなことが考えられていて、ワクワクする素晴らしい献立ですね! 2/15 6年1組道徳「相互理解、寛容」〜広く受け入れる心〜「ブランコ乗りとピエロ」を読んで、サムとピエロの人物像や考え方を整理しました。 そして、自分がピエロの立場だったら、サムの考えを許すことができるか…「許せる」「ちょっと許せる」「ちょっと許せない」「許せない」で自分の考えをまとめたり、友達の考えを聞いたりして、深めていきました。 テンポよく学習が進むところがとても心地よく、全員が一生懸命に取り組む姿、発表する姿、聞く姿…さすが6年生です。 互いに分かりあうために必要なことは何か…自分なりに大切にしたいことに気付く姿が見られました。 |
|