「笑顔のあふれる学校」今日も元気に頑張りましょう!

河口湖移動教室

画像1 画像1
1年生、一泊二日の河口湖移動教室始まりました!

緑の休暇村でのオリエンテーリングスタートです。安全に注意して元気いっぱい楽しみ学んで参ります!

職場体験ガイダンス

画像1 画像1 画像2 画像2
職場体験ガイダンスをランチルームにて行いました。職場体験の目的を確認し、体験する事業所の種類について説明を聞きました。「教育」「小売店・サービス業」「福祉」「工業」「公共」「食品」「保安」の中から希望を取ります。受け入れ先の事情により、希望する分野で体験できない可能性もあります。どの体験先になっても精一杯体験をしてきてください。そして、将来の職業選択に活かしましょう。

3年生 合唱曲決め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は合唱コンクールに向けた自由曲決めを行っています。

自分たちが歌う曲を選ぶ姿はとても真剣です。日々の生活や、今一緒にいる仲間を大切に過ごし、自分たちにしかできない合唱曲を創り上げて欲しいです。

6月29日(水)の給食

画像1 画像1
塩焼きそば
辣白菜(ラーパーツァイ)
フルーツ白玉

6月28日(火)の給食

画像1 画像1
ご飯
吉野汁
さばの漬け焼き
青菜のお浸し

6月27日(月)の給食

画像1 画像1
ココアパン
パンプキンシチュー
カラフルサラダ
りんごゼリー

バスケットボール部 男女とも優勝!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世田谷区バスケットボール部夏季大会に男女とも優勝しました。
7月下旬に行われる東京都大会に向けて、慢心せず取り組んでいきます。
女子は、横断幕を新調しました。OGの皆さん、ありがとうございました!!

6月21日(火)の給食

画像1 画像1
冷やしうどん
蒸しパン
果物(冷凍みかん)

6月20日(月)の給食

画像1 画像1
麦ご飯
みそ汁
鶏肉のからあげ
野菜のごま和え

6月17日(金)の給食

画像1 画像1
ターメリックライス
キーマカレー
大根の和え物
果物(すいか)

女子バレーボール部 3年生頑張りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の最後の大会となりました。
コロナ禍で制限された中で活動していた時期もありましたが、いろいろな方々のサポートがあり、昨秋から急成長を遂げることができました。
これまで支えていただいた皆様、本当にありがとうございました。

女子バレーボール部 夏季大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏季大会2日目の2位リーグの試合に出場しました。
初戦は烏山中学校と対戦。第1セットは僅差で落としましたが、第2セットは、序盤から流れを掴みリードし、取り返し、フルセットに持ち込みました。

残念ながら敗退しましたが、最後まで健闘しました!

3年生 道徳 自己の伸長、向上心

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の授業で、3年生は自己のことについて考えました。自分を変えることや成長、在り方
、役割など様々見方をだして意見を交流させました。

より良い自分に向かって、あり方を考えてみて欲しいです。

6月の全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
6月の全校朝礼が行われました。
今週、ついに定期考査がはじまります!それぞれの学習時間を大切にして、取り組んで欲しいです。
スマートフォンなどSNSの使い方にも、配慮しましょう。

朝礼後には、男子バレー部の表彰が行われました!

女子バレーボール部 頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は世田谷北地区夏季大会です。
先週、各会場で2位だったチームが集まり、ブロック大会出場をかけて試合をします。
弱気な言葉は禁物!強い気持ちで最後まで粘り強くプレーします!

3年生 訪問授業

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、3年生は5?6時間目の授業で
高校の先生にお越しいただき授業をしていただきました。
都立世田谷総合高校の先生からは、デッサンについて教えていただきました。
「稜線」を意識して描くことをアドバイスいただき、生徒の皆さんは真剣な表情でデッサンに取り組んでいました。
また、総合高校のことについても知ることもでき、進路選択に向けて、また一つ幅を広がることができました。

3年生 上級学校の先生に授業をしていただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、上級学校の先生に来校していただき授業を受けました。

初めは緊張した面持ちでしたが、授業の内容にだんだんと引き込まれていき、新しい発見に興味をもったり、疑問をもったりすることが出来ていました。
詳しくは、学年だよりをご参考下さい!

2年生 学習推進キャンペーン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
定期考査に向けて、学習推進キャンペーンを行っています。朝から多くの生徒が集まって、自学自習に取り組んでいます。また、今回は放課後のキャンペーンの新しい取り組みとして、生徒が先生となり、5教科の授業を行っています。昨日は国語と英語の授業でした。教える側も教わる側もとても良い雰囲気で取り組めていました。

1学年 いじめ防止プログラム

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日に1年生はNPO法人湘南DVサポートセンター代表瀧田さんをお招きし、ご講演いただきました。いじめられる子、いじめる子の根本にある家庭環境や心のさみしさなど、いじめについて一人ひとりが深く考える機会となりました。

3年生高校の先生の授業に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、高校の先生の授業に向けて下調べをしています。

自分たちでどんな高校なのか、特色など調べながら準備をしています。
実際に授業を受けるのは16日と30日です。

より内容が良くなるよう、理解を深めて臨んでいきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

おしらせ

帰国・外国人教育相談室とは

帰国・外国人教育相談室だより

学校生活