3年生

理科では「ものの重さを調べよう」の単元を学習しています。
本日の3年2組の授業では、「食塩と砂糖ではどちらが重いんだろう?」と問いを子どもたちがもち、実験計画を立てていきました。
先生が、同じ体積にするために、同じスプーン1杯でも、山盛り1杯とすりきれ1杯の違いに気付かせ、条件をそろえることの大切さを伝えました。
そして、電子ばかりの使い方や実験器具(シャーレや計量スプーンなど)の名前を確認し、実験を行いました。
実験をすると、他の班に比べて数値に違いがあるは班は、「先生、もう一度実験させてください。」と伝え、再実験を行いました。
実験結果が正しいか追及する子どもたち。
日頃から担任の先生と物事を追及し、よりよいものにしていこうとする3年2組の子どもたち。その子どもたちの一つ一つの考えを大切にする担任の先生。とても楽しい学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校地域支援本部

本日、学校地域支援本部の皆様による漢字検定が行われています。
多くの子どもたちが、日頃からの成果を発揮するため、試験に取り組んでいます。
学校地域支援本部の皆様、そして多くの地域の皆様にもご協力をいただいております。
ありがとうございます。

画像1 画像1

校舎の裏や校庭で残雪を見つけました。
今朝も寒さが厳しかったですが、日中は青空が広がっています。
画像1 画像1

6年生

教室からは楽しそうか声が聞こえてきます。
レゴブロックを使ったプログラミングの授業です。
タブレットを使って指示を出すことで、右や左に動いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

新1年生保護者説明会

新1年生の皆様、本日はご参加ありがとうございました。
本日お渡ししました袋の中に、「すぐーる 令和5年度新入学児童用チャネル登録手順」についてのお知らせを同封いたしました。
入学式に向けてのお知らせを「すぐーる」にて送信させていただきます。
2月1日までにご登録をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

新1年生保護者会

受付は、15:30までとなっております。
本日は、給食門からお入りください。
画像1 画像1
画像2 画像2

新1年生保護者会

画像1 画像1
本日の新1年生保護者会は予定通り開催いたします。
現在、学校主事が準備を行っております。

受付は14:30〜15:30となっております。

6年生

本日の体育の授業はサッカーを行いました。
地面に置かれているマーカーを目印に、サッカーボールを蹴りました。
体の動かし方も、上手に練習しています。
今日は青空の下での体育で、とても気持ちが良いです。
画像1 画像1

4年生

4年生の教室では、子どもたち同士で話し合いを行なったり、読み聞かせの練習をしたりしています。
高学年に向けての自主性がどんどん伸びてきています。
画像1 画像1

2年生

今日の図画工作の学習は、カッターを使った学習でした。
みんな、落ち着いて、丁寧に作業を行っています。
刃物の使い方のルールも学習しました。
画像1 画像1

ことばの教室

今日は小集団での学習では、自分の考えを発表したり聞いているみんなが質問したりして、楽しみながら学習しました。
先生方からの質問も、きちんと回答しました。
画像1 画像1

すまいるルーム

本日のすまいるルームでは、坊主めくりを行いました。
様々なルールがあり、坊主があれば場に出し、姫が出たらもう一枚ひくことができる。
自分のきもちをコントロールしながら、ゲームを通して学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生

体育館では、鬼ごっこをして体を温めてから学習に入りました。
校庭では、子どもたちが、砂場の砂を掘りお越し、ふわふわな砂場にしています。
自分たちで、学習の準備ができるようになってきました。
頼もしい1年生たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

理科の実験では熱伝導の学習を行いました。
ろうを塗った鉄の棒に、アルコールランプの火を近づけるとどうなるのか。
マッチの擦り方も上手になってきました。
実験の順番を決め、みんなで協力しながら学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生

音楽室から迫力あるきれいな歌声が聴こえてきます。
2年生の子どもたちです。
今日は音楽室で授業を行ています。
音楽専科の先生からは、様子を思い浮かべながら歌詞を読んでいきました。
先生が、事前に画像資料も用意していたので、イメージが膨らみやすかったようです。
画像1 画像1

2年生

算数科の学習では、箱の面をA3サイズの紙に描き写しています。
同じ大きさや長さの面や辺があることに気付きました。
画像1 画像1

6年生

家庭科の授業では、コースターの刺繍づくりやミシンで雑巾づくりを行っています。
完成イメージをもち、集中して制作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

教職員

画像1 画像1
本日は、ICT支援員さんが出勤をされています。
放課後の職員室では、先生がICT支援員さんに聞きながら教材研究を行っています。
今日は、ICT支援員さんが、講師の先生と英語支援員の先生と3人で外国語の授業を行いました。

5年生

国語科では、「本を通して人を知る 人を通して本を知る」の学習をしています。
ビブリオバトルでは、どの本が一番読みたくなったかを基準に投票を行い、チャンプ本を決めていきます。
今夜から寒さが一段と厳しくなってくるという報道もあります。
寒い日に、本を読むのも良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生

道徳では、「自分を守る力って」の資料を使って学習をしました。
問題点はどこだったのか。
どう考えて行動すべきだったのか。
学級の中で議論し、より考えてを深めていきました。

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ことばの教室教材集

ことばの教室だより

学習用タブレット端末について

PTAより

給食

新1年生保護者の皆様へ