この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

2/22 ユニセフ募金最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日はユニセフ募金活動の最終日でした。
3日間を通して、たくさんの募金が集まりました。
金額の大きさではなく、一人一人の「誰かのために」という思いが形になっていることがステキなことだと思います。本当にたくさんのご協力ありがとうございました。
今後、代表委員会で集計してユニセフに送っていきます。

寒い中、朝早くから集まってくれた代表委員のみなさん、ありがとう★
笹原小のあたたかさに触れた3日間となりました。

2/22 5年2組 道徳の学習「公平と不公平」から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の4時間目、5年2組の教室では道徳科の学習で「公平と不公平」をテーマに学習が進められました。
 最初に、子どもたちの今までの生活で「不公平だな。」と感じた体験を出し合いました。「なるほどね。」「そうなんだ。」など互いに耳を傾け聴き合っていました。
 次に、道徳の教科書にある「これって不公平?」を読み、4つの場面のそれぞれについて、不公平なことかどうか考え、みんなで意見を出し合い、子どもたち一人一人が考えを深めていました。そして、それぞれの場面の問題を解決するためには何が必要なのか、考えを出し合い、最後に今日の学習のまとめを行い、振り返りを行っていました。
 子どもたちは、とても主体的に学習に取り組み、自分の考えをもち、発表したり聴いたりしていました。また、学習で活用したワークシートにも自分の考えをまとめ、1時間の学習で「公平と不公平」について、考えを深めていました。

2月22日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ごはん
 *さばのカレーしょうゆ焼き 
 *白菜のゆずみそ和え
 *かきたま汁
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *はくさい 茨城 *えのきたけ 新潟
 *ゆず   高知 *にんじん  千葉
 *きゅうり 埼玉 *こまつな  埼玉
 *ねぎ   千葉

◆一口メモ
 さばは、青魚の一種です。青魚は他にも、いわし、あじ、さんまなどがあります。青魚と言えば、体の中の血をさらさらにしたり、頭の働きをよくしたりと、健康効果が大きいことで有名です。さばは青魚の中でも、とくにその栄養がたくさん入っています。ごはんにもよく合うので、ごはんと一緒にしっかり食べましょう。

2/22 さくらの学び舎 〜桜丘幼稚園への出前授業〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 さくらの学び舎では、昨年度から、学び舎キャリア部が企画・実施している「幼稚園への出張授業」があります。
 2年目となる今回は、午前中の時を間に笹原小学校1年担任と桜丘小学校1年担任の2名が桜丘幼稚園を訪れ、年長組のぶどう組とばなな組のそれぞれを分担して「出張授業」を行いました。今回の出張授業のねらいは、「小学校1年生の一日を紹介することを通して、小学校への憧れや期待、親しみがもてるようにする。」でした。 
 まず最初に、顔合わせと教員の自己紹介を行いました。子どもたちは、小学校の教員が訪れることを心待ちにしていたようで、すぐに打ち解け、子どもたちも教員も笑顔いっぱいの雰囲気の中、活動が始まりました。
 続いて、小学校の一日の紹介があり、とても興味深く話に聴き入っている子どもたちでした。また、学習ではどのようなことを勉強するのか、中休みはどのようにして過ごすのかなど、写真を用いての説明に加えてクイズ形式での問題もあり、一生懸命見たり答えたりする姿が見られ、教員も手応えを感じながら授業を進めました。
 次に、鉛筆を使ったなぞり書き体験をしたり、給食の時間体験として実際の食器を持ち運ぶ体験をしたりしました。
 子どもたちは、小学校体験をしたり小学校の先生に褒めてもらったりして、とても嬉しそうでした。
 小学校と幼稚園の円滑な接続を目指して、今後も様々な交流活動や教員研修を積み重ねていきます。

*写真は、笹原小学校の1年教員が桜丘幼稚園ぶどう組で授業を行っている様子です。

2/21 6年道徳授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、本日1校時に3組、3校時に1組、4校時に2組で道徳の学習を行いました。テーマは、「働くことの意義」です。子どもたちは、日常からたくさんのはたらく人と接しています。「その人たちは何のために働くのだろうか。」と考えました。
 初めは、「お金のため」「生活のため」「家族を養うため」という目的しか気付いてなかった人たちも、「人を笑顔にするため」「役に立つため」「自分が成長するため」という考え方につなげることができました。
 子どもたちも、当番活動や委員会活動、お手伝いなどをして、働いています。残りの小学校生活でたくさんの人を笑顔にできるような行動を目指していけるよう、見守っていきます。

2/21 ユニセフ募金2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日もユニセフ募金を行いました。
代表委員が各昇降口に立ち、明るい声で募金への協力を呼びかけました。
昨日に引き続き、多くの協力のもと、募金が集まりました。
明日もどうぞよろしくお願いいたします。

2月21日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *キムチ丼 
 *もやしのごま風味
 *ワンタンスープ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんにく 青森 *えのきたけ 長野
 *ねぎ   千葉 *たまねぎ  北海道
 *はくさい 茨城 *万能ねぎ  福岡
 *にら   長崎 *きゅうり  群馬
 *もやし  杤木 *にんじん  千葉
 *しょうが 高知 *豚肉    千葉・茨城

◆一口メモ
 キムチは韓国では欠かせない伝統食です。白菜やだいこん、きゅうりなどの野菜を「ヤンニョム」という辛いタレに漬けて発酵させてつくります。日本の漬物の辛いバージョンです。白菜が一般的で、日本でも人気がありますね。キムチの辛みは体を温めてくれます。また、キムチは発酵食品なので、お腹の調子を整えたり、免疫力を上げたりしてくれます。


2/21 運動委員と一緒に遊ぼう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の中休みは、「運動委員と一緒に遊ぼう」の時間でした!今回は低学年の友達が対象でした。運動委員の5・6年生と一緒に「氷おに」をして遊びました。ポスターで宣伝したり当日の朝に放送で呼びかけたりして、多くの人が参加してくれました。企画・実行してくれた運動委員さん頑張りましたね★★次は来週の火曜日!中学年のみなさんが対象です♪外に出て一緒に体を動かしましょう♪

2/21 5年3組道徳「善悪の判断、自律、自由と責任」〜うばわれた自由〜

画像1 画像1
2校時は、道徳「善悪の判断、自律、自由と責任」〜うばわれた自由〜の学習に取り組みました。
「自由」からイメージするものを挙げてから、教材を読みました。
ジェラール王子が森の番人ガリューに「わがままというものです。」と言われた時やジェラール王子が国王となったときに周囲に裏切られてしまった時の気持ちを考えました。
そして、「ほんとうの自由をたいせつに」というガリューの言葉から、「自由」について全員で考えました。
そして、「自由」とは「責任」が伴うものであるということに気付きました。

2/20 ユニセフ募金が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から、ユニセフ募金が始まりました。
早めに登校した代表委員が、募金箱を持ってそれぞれの昇降口に立ちました。

どの昇降口でも、「おはようございます!」、「ありがとうございます!」というさわやかなあいさつが響いていました。

早速協力してくださった方々、ありがとうございました。
明日・明後日も取り組みます。代表委員さん、よろしくお願いします!

2月20日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *はちみつレモントースト 
 *フィッシュ&チップス
 *レンズ豆のスープ 
 *しらぬい
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *レモン  広島 *たまねぎ  北海道
 *にんじん 千葉 *じゃがいも 北海道
 *はくさい 茨城 *たら    アラスカ
 *パセリ  香川 *しらぬい  愛媛・三重
 *豚肉 千葉・茨城

◆一口メモ
 フィッシュ&チップスは、イギリスで昔から食べられている国民食です。タラなどの白身魚と、じゃがいもを揚げて塩コショウで味付けした料理です。昔、産業革命が起きたときの労働者が、安くて手軽に食べられ、腹持ちのよい食事として好んだことから、イギリスで広まったと言われています。食べるとエネルギーが沸いてくるような料理なので、ぜひ食べてみてください。

2月17日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *チーズパン
 *えびフライ
 *野菜のひとしお
 *トマトスープ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *キャベツ 愛知 *じゃがいも 北海道
 *パセリ  茨城 *たまねぎ  北海道
 *きゅうり 群馬 *にんじん  千葉
 *セロリ  静岡

◆一口メモ
 今日はえびを贅沢につかって、えびフライをつくりました。えびはぷりぷりとした食感がおいしく、世界中で食べられています。日本ではえびのお寿司やえびの天ぷら、中国ではエビチリやエビチャーハン、ヨーロッパではブイヤベースやパエリアなど、いろいろな料理があります。ちなみに、えびフライは明治時代に日本で生まれた料理です。

2/20 5年1組道徳「相互理解、寛容」〜すれちがい〜

画像1 画像1
4校時は道徳「相互理解、寛容」〜すれちがい〜の学習に取り組みました。
よし子とえり子のすれちがいの原因や、それぞれの立場になって自分なりの解決方法を考えました。
そして、解決方法については意見交流を通して、「相手の立場も大切にする」とはどういうことなのか深めていきました。
自分も大切、相手も大切…尊重する姿がよりよい生活につながっていきます。

2/20 1年2組国語「これは、なんでしょう」

画像1 画像1
3校時は、国語「これは、なんでしょう」の学習に取り組みました。
聞き方・話し方名人になることが学習のめあてです。
聞き方名人のめあて…「じっくり目を見て聞くこと」「質問や答えは、当てられてから発表すること」
話し方名人のめあて…「じっくりゆっくり話すこと」「教室の後ろの黒板に話しかけるように話すこと」「声を合わせて発表すること」
子どもたち全員でめあての確認をしました。
クイズは、学校にあるもので、ヒント1・2・3を通して答えを考えます。
ジャングルジム、ランドセル、宿題…などが問題でとても盛り上がりました。

2/20 校庭の梅の花も咲き始めました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 週末の春のような暖かさで、校庭の梅の花も咲き始めました。
 写真左は、北校舎北側の2・3年生昇降口の脇のしだれ梅です。白色の花が上の方から咲き始めています。
 写真右は、校庭北側の鉄棒後方の紅梅です。暖かさを感じる日差しを受け、全体に花が開き始めています。
 少しずつ季節が春に向かって変化する様子が感じられます。

2/20 全校朝会を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校朝会を校内放送を使って行いました。
 校長からは、3つのことについて話をしました。

○ユニセフ募金活動から 〜キーワードは「世界とともに」です〜
 今日から3日間の日程で、代表委員会のみなさんが中心となった「ユニセフ募金活動」の取組が始まりました。1日目の今朝は、それぞれの昇降口で募金活動が活発に行われていました。募金に協力するみなさんもたくさんいて、とても心強いなと感じています。先週の代表委員会発表集会の時の動画にもありましたが、世界には恵まれない生活を送る子どもたちがたくさんいます。代表委員会の募金活動は明日と明後日まで続きます。キーワードは「世界とともに」です。ぜひ、世界に目を向け、世界の友達とともに手を取り合って、すてきな私たちの世界、すてきな私たちの地球をつくっていきましょう。代表委員会のみなさんの活躍に感謝します。ありがとう! あと2日間、よろしくお願いします。

○「笹の子は 美しいことば 思いやることばを 大切にします」について
 2月の人格の完成を目指してのテーマは「やりぬく心」です。2月の全校朝会では、最後まで、一歩一歩、そして継続は力なりをキーワードに話をしてきました。今回は、教室や廊下に掲示されている標語「笹の子は 美しいことば 思いやることばを 大切にします」を学校生活の中で意識して、友達や相手を大切にした「ことば」を使うことを笹原小学校のよさとして輝かせていくことをみなさんに伝えたいと思います。「ことば」を大切にする心、それを「やりぬく心」を自分自身で、そしてみんなで、育てていきましょう。 
○「春一番」、聞いたことがありますか?
 暦の上で季節を表す言葉、二十四節気の立春から春分までの間に初めて吹く最大風速8m以上の南風を指します。今年は立春が2月4日でしたね。春分は3月21日ですので、これから1か月の間に強く吹く南からの風を感じたら、どうかな?と考え、気象情報やニュースに注目してみましょう。昨日、九州北部と四国で春一番が観測されたそうです。「春一番」が吹いたら、ぜひ、教えてください。 

 続いて看護当番の教員から今週の生活目標「寒さに負けず 元気に 外遊びをしよう」についての話がありました。

 今週も「早起きをして、朝ごはんを食べて、朝から心も体もスイッチ・オン!」です。元気に過ごしましょう。

2/18 土曜授業日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、2月の土曜授業日です。
 朝から日ざしがさし込み、春らしい天候になってきました。
 先日の降雨とその後の低温の影響で校庭がぬかるみ、使用を見合わせていましたが、少しずつ回復してきました。
 2時間目には4年2組のみなさんが、体育学習で「ベースボール型ゲーム」を楽しんでいました。そして、元気いっぱい体を動かし、声をかけ合っていました。
 久しぶりの校庭での活動を満喫している子どもたちです。

2/17 学校公開2日目

画像1 画像1
学校公開2日目です。
今日も空気は冷たいですが、天気がよく青空が美しいです。
この2日間でのべ455人の保護者が参観に来てくださいました。
子どもたちの学習の様子から頑張りを伝えることができたらと考え、学校は準備をしていますが、なんと…今日は、小田急線遅延のため、教員の学校到着が遅れ、一部授業変更や学年対応とさせていただいたところもありました。


2/16 小1サポーター連絡回(第11回)

画像1 画像1
小1サポーター連絡会も第11回となりました。
1年担任から子どもたちの様子を伝えたりサポーターさんからの気付きを聞いたりすることで情報共有してきました。
そして、子どもの成長から支援のあり方について考えてきました。
次回は3月16日(木)の予定です。

2/16  2年 道徳授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日、道徳「あいさつのきらいな王さま」の学習において、あいさつのよさについて考えました。
 来月のあいさつ週間では、2年生があいさつキッズとして朝のあいさつを頑張ることもあり、たくさんのあいさつのよさについてのメッセージカードが集まりました。
 1組も2組もあいさつの素晴らしさを感じながら過ごせるよう1組と2組の間の掲示板にメッセージカードを掲示しました。ぜひ、ご覧になってください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31