2年生
昨日は、2年生の体育「Run Run Run!」では、本校卒業生がゲストティーチャーとして来校してくださいました。授業開始前には、九品仏小や八幡中学校での思い出話を沢山伺うことができました。
2年生の子どもたちは、青空の下で沢山走り大満足。プロの軽快な走りはさすがです。 ことばの教室
ことばの教室の前の掲示板には、今年度頑張ったことが掲示してあります。
来校の際には、ぜひご覧ください。子どもたちの頑張りが伝わってきます。 3年生
社会科の学習では、明日伺う「浄真寺」について発表しています。
タブレットを使って、自分の考えを先生に送信し、先生が送られてきた情報をテレビに映しみんなで情報を共有しています。 6年生
算数科の学習では、一筆書きには何か法則があるのか考えました。
みんなと話し合うことで、なにやら理由が分かってきたようです。 1年生
図画工作科の授業では、「にっこりニュース」新1年生にこの一年間で心に残っていることを絵に描きました。
クレヨンを使ってカラフルな作品がたくさんです。 4年生スピーチや群読、合唱など子どもたちは本日を迎えるまで練習を重ねてきました(子どもたちがご自宅でこっそり練習している話を伺い、子どもたちの熱心さに感動しました)。 10年後はどんな大人になっているのかな。楽しみです。 3年生
本日、校庭では学校地域支援本部の皆様と保護者の皆様にご協力いただき、七輪体験を行いました。初めて見る七輪に感動する子どもたち。どうしたら、燃えることができるのか考えながらうちわを使い空気を送り込みました。これは、5年生理科の「ものの燃え方」の学習にもつながります。
新BOP
昨日の夕方、新BOP連絡協議会が行われました。
本校は高学年の児童も多く参加し、放課後の外遊びを楽しんでいます。様々な映像と新BOPの先生方のお話から日頃からの子どもたちが楽しむ様子が伝わってきました。 6年生
家庭科の学習では、ゲストティーチャーをお迎えして、カップ焼きそばの容器の違いから、分かることを実験しました。暮らしの中に、様々な工夫があることに気付くことができました。
5年生
水の体積を増やすと、食塩やミョウバンの溶ける量は増えるのか、実験を行いました。
3年生
図画工作科の授業では、立体作品が完成に近づいてきました。
昨日は、様々な技法を使って絵の具を塗りました。 教職員保健・給食委員会
保健・給食委員会の委員たちが、保健室の先生や栄養士さんに自分たちがまとめた掲示物の確認をしてもらい、掲示板に貼っています。
なかなか面白いことを調べまとめています。 6年生
本日の3・4時間目に平和学習が行われました。
本日は、地域にお住まいの方に、戦争当時のことを伺い改めて現代の生活の豊かさを感じました。 ことばの教室
ことばの教室では、今年度最後の初任者授業研修を行っています。多くの先生方が参観されました。ことばの教室には毎時間本校のみならず近隣校の子どもたちが通級で授業を受けています。ことばの教室の先生方は子どもたちが高めていく方向性を話し合い、指導計画を立て授業を行っています。個別指導と小集団の指導の中で、苦手としていた発音の練習をしながら、それが苦手意識につながらないように楽しみながら学習できるよう工夫をしています。本日の授業の中でも、先生が落ち着いた優しい表情で指導を行うことで、リラックスした表情で学習に取り組む子どもたちでした。通級で学んだことが、自己肯定感の高まりにつながり、子どもたちにとって大きな励みなる指導でした。
4年生
図工室では、4年1組の子どもたちが、授業を受けていました。
他クラスや先生の作品を参考に、イメージを膨らませ作品の構成を考えなが作品を仕上げていきました。同時に、電動糸のこぎり機の使い方を改めて確認し、安全面にも気に掛けながら授業を楽しむ子どもたちでした。 図工の先生は、毎時間どの学年でも、今日はどこまで行うのか視覚的に分かりやすく黒板に授業の流れが掲示してあります。そして、机上や教卓には本日の授業で使用する道具が整理されて置いてあり、子どもたちが図工を学びたいとする気持ちが高まる図工室経営をしています。そして、子どもたちが考えた発想をどのようにしたら形になるのか先生も共に考え、助言し、表現力を高まりが喜びにつながる図画工作科の授業です。 5年生
5年1組の教室では、国語の授業を行っています。
今日は相手意識をもち文章を書くことの大切さについて考えました。 今日は1年生に対して伝えるには、どのような言葉が伝わりやすいか考えました。「昆虫採集ってどう伝えれば良いのかな?」「各自はどういう意味かな?」「校外学習は何を指しているのかな?」など子どもたちが抱いた疑問をグループで話し合いより分かりやすい文章にしました。 5年1組の担任の先生は、この一年間で規律や礼儀、地域の方にお会いした際の挨拶やお礼の大切さを伝えてきました。そこから、5年生の子どもたちは学級・学年の団結力を高め、相手意識目的意識を高め、次年度のリーダーとして成長しています。 ランチルーム
ランチルームが普通教室になる工事がスタートしました。
長年皆様に親しまれてきたランチルーム。 ランチルームの机は、今後家庭科室で活躍します。 ひな人形
昇降口には「ひな人形」が飾ってあります。
今日は雨でうす暗い昇降口ですが、ぼんぼりの光から温かさを感じます。 6年生
6年2組の社会科の学習では、「日本とつながりの深い国々」の学習を行いました。
まず、先生は様々な国の国旗カードをだし、世界の国々への興味を広げていきました。 「アメリカ合衆国」「スペイン」「南アフリカ」など、楽しみながらの授業の導入でした。次に、日本の国旗がいつから使われているのか、資料集から探していきました。 「107ページにあるよ。」「92ページにあるよ。」「76ページにもあるよ」とこれまで学んできた歴史とも関連付て国旗を探していきました。 そして、日本の国旗と似ている国旗を見つけて、国旗にはどんな意味があるのか考え、日本とつながりの深い国々について考えていきました。 担任の先生は、子どもたちが社会科に興味をもち学習に取り組めるように教材研究を熱心に行っています。最初は楽しみながら学び、授業の終末には、じっくりと深く学ぶ6年2組の子どもたちです。 |