未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

女子バスケットボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世田谷区新人大会 準々決勝
気温の下がった寒い中での試合でしたが、危なげなく勝利し、都大会出場を決めました。次は、26日準決勝です。


船橋希望中・山本浩靖

道徳

画像1 画像1
今日はローテーション道徳で3-1へ行きました。テーマは「家族って?家庭って?」みんな真剣に、時に笑顔で話を聞いていました。
(石塚)

経済

画像1 画像1
公民の授業では経済的分野の学習が始まります。初回は金銭感覚マスター決定戦を行なって経済への関心を高めました。
(石塚)

次につながる

今日は解剖半ばで終わった班も。次回はお互いの情報を共有します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思わず夢中に

解剖か始まると、自然と顔がいかに近づいていきます。ルーペで拡大したり、タブレットを使ったり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

解剖をする理由とは?

今日の解剖は探求的な学びにつながります。テーマを決めてグループで解剖をし、他のグループの解剖結果を参考にしつつさらに学びを深めていく学習をめざします。いいなあ、いかのイラストがかわいい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いかの解剖?

今日の12期生は理科でいかの解剖をする?という話を耳にし、さっそく理科室へ。ありました。教卓にならべられたいかです。みんなこれから始まる解剖に興味津々のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふなきぼの朝

昨日とは打って変わり澄みきった青空のふなきぼの朝。11期生の教室には早くも卒業までのカウントダウンが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

擬製豆腐が焼けました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の主菜は擬製豆腐です。崩した豆腐や豚ひき肉、野菜の入った卵焼きです。甘めの卵焼きに、しょうゆ風味のあんかけをかけて、甘じょっぱい仕上がりです。卵焼きの表面が焼けて、キレイに膨らんでいますが、焼きあがるとしぼみます。ご飯にじゃこの佃煮もつき、ご飯が進むメニューです。(高橋)

フォトコン結果発表ー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行から早1ヶ月。その間に修学旅行事後学習があり、合唱コンクールがあり、期末考査があり、と続いていましたが、ようやくみんなが選んだフォトコンの結果を貼り出すことができました!
テスト明けに残って作業してくれた係長、副係長の2人。お手伝いの2人の計4人が作ってくれたこだわりの掲示物。
3-1前の廊下に飾ったので、ぜひチェックしてくださいね。(岩崎)

久しぶりのお稽古

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学芸発表会後、振替休日とテスト前等で、部活がなかったので、とても久しぶりのお稽古です。みんな、覚えているかしら。
準備をしている時に、何と理科室から出てきた茶道具を出してみました。きれいな茶器が出てきたので、使うことにしました。可愛らしい色の茶器です。
さあ、気を引き締めてお稽古です。(大橋) 

芸術鑑賞教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は芸術鑑賞教室が行われました。
津軽三味線全国大会で優勝した阿部金三郎さん、銀三郎さんご兄弟による津軽三味線民族音楽ユニットの「あべや」さんの演奏でした。
三味線、和太鼓、尺八、民謡、獅子舞を存分楽しみました。迫力ある生演奏、お笑い芸人のようなご兄弟の掛け合い、生徒の体験もふんだんに盛り込まれた素晴らしいステージでした。
(小川)

ふなきぼの朝

今日は芸術鑑賞教室があります。和太鼓と津軽三味線、民謡も…。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子バスケットボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
区大会3回戦。ベスト8決めの試合でしたが、善戦むなしく敗退しました。応援ありがとうございました。次の大会では、もっと勝てるように精進します。


船橋希望中・山本浩靖

試合の合間

画像1 画像1
芦花中での試合の合間には細かい走塁練習ができました。
(石塚)

江戸川

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は江戸川の河川敷にて試合を行いました。テーマにしてきたバッティングの成果が出ていました。
(石塚)

出張アップス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は土曜日ですが、多目的室では青少年希望丘交流センターの出張アップスが開催中です。いつもとはまた一味違った手法が凝らされたレイアウトです。4時までやっていますよ。

歌テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の歌テストに向けて朝から声出しを頑張っていました。
(石塚)

NIEもICT

新聞を読みながら、SDGs付箋を貼っている13期生です。教科「日本語」の授業で取り組んでいる企画で、ワークシートはタブレット内のロイロノート上にあり、付箋を貼った新聞記事を撮影し、ワークシートに貼り付けて気づきや感想などを入力していきます。今日は、福井県の教育委員会の方が世田谷区の教育委員会の方と一緒に視察にいらしていました。「生徒さんに質問すると、自分の言葉できちんと説明ができたので驚きました」「あいさつが素晴らしいです」という感想をくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト返却でもロイロ

11期生の期末考査のテスト返却の後、答え合わせをロイロノートでポイントを分かりやすく解説しています。説明の先生が、重要な部分や間違えやすい漢字などを示すと、生徒は自分のタブレットで直接見ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

給食だより

保健だより

学校運営委員会だより

PTAだより

各種おしらせ

指導計画

行事予定

部活動