1年生校外学習の様子です27

画像1 画像1
2/3(金)の1年生の校外学習の様子です。
自由が丘駅に到着しました!!
おつかれさまでした〜!!
副校長 青田 淳

1年生校外学習の様子です26

画像1 画像1
2/3(金)の1年生の校外学習の様子です。
自由が丘駅に到着しました!!
おつかれさまでした〜!!
副校長 青田 淳

1年生校外学習の様子です25

画像1 画像1
2/3(金)の1年生の校外学習の様子です。
自由が丘駅に到着しました!!
おつかれさまでした〜!!
副校長 青田 淳

1年生校外学習の様子です24

画像1 画像1
2/3(金)の1年生の校外学習の様子です。
自由が丘駅に到着しました!!
おつかれさまでした〜!!
副校長 青田 淳

1年生校外学習の様子です23

画像1 画像1
2/3(金)の1年生の校外学習の様子です。
自由が丘駅に到着しました!!
おつかれさまでした〜!!
副校長 青田 淳

1年生校外学習の様子です22

画像1 画像1
2/3(金)の1年生の校外学習の様子です。
自由が丘駅に到着しました!!
おつかれさまでした〜!!
副校長 青田 淳

1年生校外学習の様子です21

画像1 画像1
2/3(金)の1年生の校外学習の様子です。
自由が丘駅に到着しました!!
おつかれさまでした〜!!
副校長 青田 淳

1年生校外学習の様子です20

画像1 画像1
2/3(金)の1年生の校外学習の様子です。
自由が丘駅に到着しました!!
おつかれさまでした〜!!
副校長 青田 淳

1年生校外学習の様子です19

画像1 画像1
2/3(金)の1年生の校外学習の様子です。
自由が丘駅に到着しました!!
おつかれさまでした〜!!
副校長 青田 淳

1年生校外学習の様子です18

画像1 画像1
2/3(金)の1年生の校外学習の様子です。
自由が丘駅に到着しました!!
おつかれさまでした〜!!
副校長 青田 淳

1年生校外学習の様子です17

画像1 画像1
2/3(金)の1年生の校外学習の様子です。
自由が丘駅に到着しました!!
おつかれさまでした〜!!
副校長 青田 淳

1年生校外学習の様子です16

画像1 画像1
2/3(金)の1年生の校外学習の様子です。
自由が丘駅に到着しました!!
おつかれさまでした〜!!
副校長 青田 淳

1年生校外学習の様子です15

画像1 画像1
2/3(金)の1年生の校外学習の様子です。
自由が丘駅に到着しました!!
おつかれさまでした〜!!
副校長 青田 淳

1年生校外学習の様子です14

画像1 画像1
2/3(金)の1年生の校外学習の様子です。
自由が丘駅に到着しました!!
おつかれさまでした〜!!
副校長 青田 淳

1年生校外学習の様子です13

画像1 画像1
2/3(金)の1年生の校外学習の様子です。
自由が丘駅に到着しました!!
おつかれさまでした〜!!
副校長 青田 淳

ランチタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、麦入りごはん、鰯の蒲焼き、五目豆、のりあえ。海のものや山のものに恵まれた日本ならではのこの献立を、生徒たちは喜んで食べます。衣がカリッとしたイワシに甘辛いタレ、とても人気です。「タレがたっぷりとかかったお魚を食べるほど幸せを感じることはない」と、イワシをおかわりしながら2年生の保健給食委員長が話していました。


キャリア学習(2年生)

画像1 画像1
今日の総合の時間では、キャリア学習を行いました。高校の入試の仕組みについて学習をしました。
みんな真剣に担任の先生の話を聞いていましたね。

中学卒業後の自分について考えていきましょう。

上村

鎌倉校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
長谷駅で見送ってます。
みんな楽しかったって言って帰ってます。

曽根

1年生校外学習の様子です12

画像1 画像1
2/3(金)の1年生の校外学習の様子です。
マスクをして班行動です!!鎌倉巡りをして、いろいろな場所を見学しています。
副校長 青田 淳

2月3日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
麦入りごはん
いわしの蒲焼き
五目豆
のりあえ
キャベツのみそ汁
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
いわし   千葉
大豆    北海道
油揚げ   愛知・佐賀
しょうが  高知
こんにゃく 群馬
にんじん  千葉
たけのこ水煮 国内
白菜    群馬
こまつな  茨城
たまねぎ  北海道
キャベツ  愛知
牛乳    北海道田

今日は「節分」です。
季節の分かれ目となる立春の前日が「節分」です。
まだまだ寒いですが、暦の上では春になりますね。
今日の献立は、鬼が嫌うイワシを使った「いわしの蒲焼き」、鬼を追い払う豆まきに使う、栄養たっぷりの大豆を使った「五目豆」です。
たくさん食べて鬼を追い払い、福を呼び込みましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

配布文書

東深沢・等々力コミュニティー

ガイドライン

ICT