3年 合唱リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
リハーサルを行い、合唱の出入りや課題曲・自由曲を歌いました。本番さながらで行いました。

3年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国際性に関する作者の主張を理解し、自分は作者の意見に賛成か反対かを考え、200文字作文にまとめました。具体例を挙げながらなぜそう思うのかを具体的に書いていました。
構成・推敲をしやすいように、ipadのシンキングツールを利用しながらテキストに入力をしました。

おはようございます

画像1 画像1
秋晴れの良い日ですね。今日も元気に取り組みましょう。

合唱練習(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本番に向けて真剣に取り組んでいます。本番まであと4日。

合唱練習

どのクラスもハーモニー・声量共にレベルアップしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校図書館より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いつもご利用ありがとうございます。いろいろなコーナーがあります。勉強に関するコーナーでは、検定や受験に向けたものを揃えています。

臨時図書委員会

画像1 画像1
昼休みに臨時図書委員会を行い、学級文庫の使用ルールについて話し合いました。

家庭部

チーズクッキーを作りました。大変香ばしく美味しくできました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

作文コンクール参加

画像1 画像1
有志で取り組んだ「歯の作文」、全校生徒で取り組んだ「生命保険作文」の参加賞のペンが届きました。嬉しいですね。

今日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、カレーあんかけうどん・わかめサラダ・じゃこ入大学芋・牛乳でした。旬のさつまいもで作られた大学芋がとても美味しかったですね。どのクラスも完食していました。

体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
単元は、サッカーになります。
本時の目標は、iPadを活用し、リフティングを安定して行うための技能を理解し、習得を目指します。
まず、iPadで、リフティングに関するYouTube動画を視聴します。考え、判断する時間を意図的に作ります。次に、練習する中で、生徒同士が動画を撮り合い、互いの良いところや課題を探り、協働的な学びを通して、リフティングを習得をしていきます。
指示をするときは、きちんと伝わるように、生徒を座らせ、丁寧に伝えていきます。
最後は、一人一人が振り返り、次に繋げていきます。

数学の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
単元は、一次関数になります。
一次関数のグラフの交点の座標を、連立方程式を解くことで求められる力を育みます。
問題演習中は、個別に対応をし、一人一人にあった指導を展開していきます。
また、Qubenaを毎時間活用し、基礎基本の定着を図り、さらに、それぞれのペースで探求的な学びを行います。

体育館の部活動の様子

画像1 画像1
バレーボール部とバスケットボール部が活動をしていました。
感染予防しながら取り組んでいます。

ダンス練習

学芸発表会舞台部門で、3年生男子有志生徒のダンス発表があります。音響・照明も生徒が行います。練習頑張ってます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

漢字検定

画像1 画像1
放課後に漢字検定を行いました。13名の生徒が、3級・準2級・2級を受験しました。

2A・2B完食DAY!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日のメニューは、ごはん・わかめスープ・ジャンボ餃子・もやしとわかめの胡麻和え・牛乳でした。
2年A組と2年B組が見事完食しました。おめでとうございます。ジャンボ餃子はどの教室でも人気でした。

進路説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
第2回進路説明会が実施されました。

3年生 合唱コンクールリハーサル

5時間目に体育館で合唱コンクールのリハーサルを行いました。音楽科教員の指示で、会場の並び方、入退場の仕方、歌う時の並び方、指揮者伴奏者の動き方などを確認しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 国語

修学旅行の思い出を俳句で表現しました。訪れた神社や寺・城・庭園、宿で友と語ったことなど、思い思いの内容を創作しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 国語

学校生活や日常生活で感じたことをもとに、短歌の創作をしました。
作品に合ったイラストを描き、素敵に仕上がっています。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おしらせ

学校保健

学校だより

学校経営

年間指導計画