学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【6年】 全校スピーチ

今日の全校スピーチは、「マグロの枯渇問題」や「日光林間学園の思い出」
がテーマでした。日光林間学園の実行委員長としてやり遂げた想い、そして
仲間との思い出を話してくれました。
また、マグロの枯渇問題のスピーチにも登場した「タマゴ」について、
校長先生のお昼の放送でも取り上げて、お話をしてくださいました。

画像1 画像1 画像2 画像2

【3年】コンパスで模様を描こう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
コンパスの使い方をひと工夫すると、綺麗な模様が完成します。

針をどこに刺せばいいのか、どこまで回せばいいのかなど、よく考えながら模様を描きました。

みんないろいろな模様を作っていましたよ!
コンパスって、おもしろい!

【2年】おめでとう!80歳!!!!

画像1 画像1
こちらも、記念式典に向け、2年生が担当したものです。

図工の時間にお花紙を使って、一人1枚の装飾を作りました。
体育館へ向かう廊下に飾られています。

よーく見ると、一人一人の細かなこだわりが見られます!

【2年】おめでとう!80歳!!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こちらも、記念式典に向けた2年生の準備の様子です。

2年生が和紙を漉き、それを4年生が折って
ブックカバーを作ります。

当日、来賓の方にプレゼントします。

今まで使った中で一番大きな簾を使い、2人1組で漉きました。

【2年】おめでとう!80歳!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
80周年記念式典に向けて、各学年でお祝いの準備を進めています。

2年生は、式典の立て看板の文字を担当しました。
一文字一文字、グラデーションになるように少しずつ色を変えて
色を塗りました。

写真は、まだ完成前。
当日をお楽しみに!

【3年】アルファベット

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
外国語活動では、アルファベットの学習をしました!
ALTのジョアン先生と、一つ一つ一緒に発音練習しました。

示されたアルファベットをいち早く見つけて指で指し示すポインティングゲームでは盛り上がって楽しんでいましたよ!

【3年】かげおくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「かげおくり」という遊びを知っていますか?
影を約10秒間、瞬きせずにじーっと見て、それからサッと空を見上げると、見ていた影の形が空に白っぽく浮かんで見えるという遊びです。

国語でちょうど、『ちいちゃんのかげおくり』というお話の学習に入ったので、みんなでかげおくりをやってみようと、中休みに校庭に出て、かげおくりをしている様子です。

いろんなポーズをとって試していました!

【3年】コンパスの練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数では、コンパスを使って正しく円を描く練習をしました!

針を円の中心の位置に刺して、コンパスを進行方向に傾けながらつまみをひねって描きます。

みんな集中してノートにたくさん円を描いて練習していましたよ!
初めての円、上手!上手!

【3年】遠足3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お弁当タイムの後は、芝生広場で4年生と一緒に思いっきり遊びました!

鬼ごっこやだるまさんがころんだなど、4年生が考えてくれた遊びを一緒に楽しみました〜!
これぞ遠足!!

いる間はほとんど雨も降らず、最後までみんなで仲よく楽しむことができました!

【3年】遠足2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
遠足での楽しみの1つは、お弁当タイム!

広ーい芝生広場で、みんなでお弁当を食べました!
お弁当、どれもとっても美味しそう!!

【3年】遠足1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3、4年生の合同遠足で、葛西臨海水族園に行ってきました!
3、4年の混合チームで、協力し合って指定された海の生物を見つけ、タブレットで写真を撮ってまわります。

あ!見つけた!とみんなで手分けしながら一生懸命、そして楽しく、ミッションに取り組んでいました。
リードしてくれた4年生に感謝です!!

数字タッチ

画像1 画像1
休み時間の保健室の様子です。
ビジョントレーニングの数字タッチにチャレンジ中。
タイマーを使ってはやさを競っています。

農業会社始動

画像1 画像1
会社活動で、農業会社が始動しました。
自分たちで畑を耕し、今の時期に適した野菜を調べて種まきをしたところ、さっそく芽が!
これから大きくなるのが楽しみです。

9月26日 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月も最後の一週間となりました。

6年生のスピーチは、お寿司の話題から始まりました。江戸時代のマグロや卵の価値のことを調べて話してくれました。食べ物を大切にしていきたいという考えを話すまでの流れがしっかりしていて、素晴らしかったです。
続いては、日光林間学園の実行委員会になり経験したことでした。林間学園での活動内容を先生と話し合って決める等、実行委員でなければできない貴重な経験をこれからの生活に活かしていくとのお話でした。

そして、仲よし学級からのお知らせです。
山崎小学校は、80周年。
仲よし学級は、60周年を迎えます。そこで、仲よし学級のことを知ってもらおうと質問を募集しました。その答えを廊下に掲示していくとのことでした。6年生の2人が、しっかりと発表してくれました。

【1年】牛乳の話

画像1 画像1 画像2 画像2
雪印メグミルクの「食育出前授業」がありました。
牛乳の栄養や、牛乳ができるまでの話を聞きました。

これからたくさん牛乳を飲みたい!という気持ちになった1年生たち。

牛乳の大切さについても、たくさん学ぶことができました。

【1年】食育

画像1 画像1
なんと、本日はメグミルクの方に、「牛乳のはなし」を聞きました。
まずは、牛の大きさにびっくり!!
こんなに大きいんですね

それから、牛乳を出せる牛は、赤ちゃんを産んだお母さん牛だけ!
いろいろな驚きがありました。

さっそく、今日牛乳が楽しみ!
給食の牛乳早く飲みたい!
などの楽しい声がたくさん聞こえました。

【1年】会社活動

画像1 画像1 画像2 画像2
昆虫会社さんたちが、発表している様子です。
おうちで飼っているカブトムシを、みんなのために持ってきてくれました!

自分の好きな物でみんなを楽しませる

素敵ですね!

【1年】紙漉き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
紙漉きで使った道具のお掃除まで!

「紙漉きをする。」で終わるのではなく、
使った道具を一つ一つ丁寧に洗って、片付けまでできました。

物を大切にする姿勢が見られ、嬉しく思います。

【2年】だいすき!梅ヶ丘

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習で、町たんけんに出かけました。

今日は1回目。
みんなで歩いて、どこにどんな店があるか確かめてきました。
学校に戻り、見てきた店や公共施設から、どこを詳しく調べたいか考えました。

「幼稚園の時、ここに来たことある!」
「先生、こっちに行ってみたいです、行ったことないから。」
「誕生日には、ぜったいこの店で買うんだ〜」
「ここ、ママの好きなお店!」
「え!!こんな道、通ったことなかった!」など、
知っていることや知らなかったことを口々に話していました。

梅ヶ丘の町をもっと好きになれそうです。

楽しかったね

画像1 画像1 画像2 画像2
予定通り帰路に着きます







iPhoneから送信
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価

PTAだより

カウンセラーだより

保健だより