学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

富士の学び舎 合同クリーン作戦

先週に引き続き、今日は、
富士の学び舎 合同クリーン作戦の2日目、
5年2組と6年2組で行いました。
池之上小の校庭や校舎裏には植物がたくさんあります。
季節は冬になり、まだまだ毎日落ち葉が広がります。
中休みの短い時間でしたが、
みんなで一生懸命に掃除をしてくれました。
5・6年生のみなさんありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花ボラ リースでクリスマス気分

今週の月曜日に花ボランティアがありました。

今月はいつものように花瓶にお花を生けるのではなく、
リースづくりを行いました。

「難しい〜!」「でも楽しい!」「可愛くできた!」
と子供たちは熱中して取り組んでいました。

教室に飾り始めて2日ですが、学校中がクリスマス気分を味わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 書き初め練習

12月に入り、学期末を意識する時期になりました。
今日は1月に行う書初めのために、練習に取り組みました。
「平和な春」。これまで学習してきたことを生かして心を込めて書きます。
めあては「文字の大きさ字形に注意して字配よく書く。」です。
半紙に2文字ずつ練習したあと、長半紙に書きました。
一文字一文字お手本の字形を確かめながら真剣に書きました。
今日の練習を振り返り「結構上手くかけたけど、春をもっと練習したい。」と改善点を見つけました。
3学期の書き初め展をお楽しみに!

画像1 画像1

5年生、社会科見学終了

5年生の社会科見学、午後の味の素川崎工場の見学も終わりました。
アジパンダに、見学のお礼をし、これから帰校します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生、味の素川崎工場内見学

5年生、いよいよ工場内見学が始まりました。
オートメーション化された包装工場。
80万箱が収納されている物流倉庫。
そして、収穫したトウモロコシを24時間以内にパウダー化し、さらにコーンスープにしていくスープ工場を見学させてもらいました。
※工場内は、写真撮影禁止のため、画像はありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん、ひじきのふりかけ、肉じゃがのうま煮、春雨サラダ、牛乳です。

  《産地情報》
たまねぎ     北海道
じゃがいも    北海道
にんじん     千葉
キャベツ     茨城
きゅうり     宮崎
ぶたにく     青森


牛乳       北海道、茨城、栃木、群馬 
         埼玉、岩手、青森、山形のブレンド

5年生、味の素川崎工場見学

社会科見学中の5年生、味の素川崎工場に到着しました。
これから一人一人が記者になって、
「原料から商品になり、消費者の手元に届くまで」を、見学で明らかにします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生、お弁当は、車中食

社会科見学中の5年生、お弁当タイムは、生憎の小雨。
バスを皇居前の楠木正成像広場に停めてもらい、車の中でお弁当をいただいています。
本来ならばアイドリングストップをする所ですが、小雨で肌寒いでしょうからと、
エンジンを切らず、暖房を入れていただいている車中で、愛情たっぷりのお弁当を!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生、国立科学博物館、ありがとうございました

社会科見学中の5年生、午前中の国立科学博物館見学を終えました。
わずか2時間余りでは、物足りなさを感じたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生、大人気は、恐竜!

国立科学博物館の展示の中でも、5年生を引き付けているのは、トリケラトプスや海竜の骨格標本!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生、上野の国立科学博物館

社会科見学中の5年生、
最初の見学場所、上野の国立科学博物館でグループ行動しています。
日本館では、日本列島の自然に触れ、
地球館では、地球の生命史に見いっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生、社会科見学出発しました

5年生、上野の国立科学博物館と味の素川崎工場の社会科見学に出発しました。
出発式では、代表児童が学校での学習を見学でしっかり確かめてくること。特に、工場見学では、製品が作られていく様子を観てくること。を目標として示してくれました。
校長からは、お互いに、ありがとうの気持ちを持ち合える見学にしていきましょう。と伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、キムチチャーハン、中華風コーンスープ、焼き肉サラダ、牛乳です。

  《産地情報》
たまねぎ     北海道
にんじん     千葉
キャベツ     茨城
もやし      栃木
しょうが     高知
にんにく     青森
こまつな     東京
とりにく     青森
ぶたにく     青森


牛乳       北海道、茨城、栃木、群馬 
         埼玉、岩手、青森、山形のブレンド

5・6年生一緒にドッジボール

今日の中休みに5年生と6年生が一緒に、
ドッジボールをして遊びました。
5・6年生の有志の子たちが、
「休み時間に一緒に遊びたい。」
と声をかけ合って実現した企画。
師走の寒い天気の下でしたが、
元気に楽しく遊ぶことができました。
とってもすてきな光景でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

今日は小雨が降っていましたので、
校内TVでの全校朝会となりました。
まずは6年生のあいさつです。
2学期も登校日はあと16日になりました。
めあてを確認してしっかりと取り組みましょう。
12月になって寒くなってきましたね。
風邪をひかないようにするために、
外で元気に遊びましょう。
としっかりとあいさつをしてくれました。
校長先生からは、世田谷区が取り組んでいる、
人格の完成、12月の目標「相互理解・寛容」
についてお話がありました。
自分との違いを認めて、大切にしていきましょう。
12月は家庭でも冬休みとお正月があります。
同じ家族でも考えが違うかもしれません。
一人一人の考えを大切に、尊重し合って生活しましょう。
などと、お話しました。
看護当番の先生からは、12月の目標についてお話しました。
12月の目標は「めあてに向かって最後まで取り組みましょう。」です。
2学期もあと3週間となりました。
それぞれの児童が自分のめあてに向かって頑張っていけるように、
2学期のまとめの指導をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽 6年生、最後の合奏の練習が始まりました

6年生、最後の合奏の練習が今日からいよいよ始まりました。
まずは楽器選びです。

今までの合奏の経験から「木琴がやりたい!」と愛着のある楽器のところにいく子も、
「今までやったことのない楽器にチャレンジしたい!」と意気込む子も、
楽しそうに且つ真剣に、楽器選びをおこなっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空を見上げ 「わぁー」と3人のハーモニー

下校する4年生が、空を見上げていました。
「わぁー」と3人のハーモニー
わたしもつられて、見上げ、
遅れて「わぁー」
週末は、もう少し空を見上げていたいと思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学の準備

来週の6日火曜日に社会科見学に行く5年生。
今日はその準備をしていました。
見学に行く、国立科学博物館や味の素川崎工場などについて、
タブレットを使って検索し、Googleマップなどを使って、
バーチャル体験などもしていました。
バスの座席をどうするかで盛り上がっている班もあり、
とても楽しみで社会科見学にワクワクの様子です。
みんなとっても楽しそうに友達と話をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、七分つきごはん、鮭のねぎたっぷりちゃんちゃん焼き、煮豆、きのこ入りかきたま汁、牛乳です。

  《産地情報》
にんじん     千葉
キャベツ     愛知
ピーマン     茨城
えのき      長野
しいたけ     秋田
ねぎ       世田谷区
こまつな     東京
しゃけ      北海道


牛乳       北海道、茨城、栃木、群馬 
         埼玉、岩手、青森、山形のブレンド

12月1日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、青菜とじゃこのごはん、大蔵大根のおでん、フルーツヨーグルト、牛乳です。今日は世田谷区産の大蔵大根を32kg使いました。

  《産地情報》
にんじん     千葉
しょうが     熊本
にんにく     青森
ねぎ       栃木
はくさい     茨城
チンゲンサイ   秋田
キャベツ     愛知
きゅうり     福島
かき       山形
とりにく     宮崎
ぶたにく     栃木


牛乳       北海道、茨城、栃木、群馬 
         埼玉、岩手、青森、山形のブレンド
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種おしらせ

保健室より

運動

入学予定

令和3年度 学校評価

展覧会