6月13日月曜 生徒会朝礼 14日火曜 週番活動&I組なぞなぞ

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございまーす。

担当D組

月曜日の生徒会朝礼では、委員長を中心に「みしまのもり6箇条」「あいさつ4箇条」を全校で行いました。

1つ行事が終わり、全体で集中する雰囲気を作れることが、体育祭の成果だと思います。各クラス、皆で声を掛け合い、頑張りましょう!



火曜日のI組なぞなぞです。

令和4年度 第38問

『日曜日には三つあるのに、他の曜日には二つしかないもの、なーんだ?』










漢字に注目です!










正解:日                 片山

吹奏楽部

画像1 画像1 画像2 画像2
吹奏楽部の良いところは?という質問に、「先輩と仲良くなれる!」即答してくれたのは笑顔の3年生です。こんな素敵な先輩なら、きっと後輩も話しやすくて、頼りになりますね。体育祭でも大活躍、行事や式典には欠かせない存在です。8月にはコンクールがあり、それに向けて練習をしています。頑張ってくださいね!


進路説明会

画像1 画像1
とあるポスターが目にとまりました。大学の学部から将来やってみたいことを探るマップです。本校でも今週より、進路説明会の動画が公開されています。進学先の高校を決める際も、大まかでよいので、将来やりたいこと、高校でやってみたいことを考えてみてください!(松田)

フランス革命寸劇

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週2年生の歴史の授業では、フランス革命の理解をさらに深めるために班ごとに寸劇を考え発表する学習をしています。

写真は発表前に確認している様子、それぞれの発言内容を話し合う様子です。

上村

6月14日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
梅じゃこごはん
豆入り筑前煮
すまし汁
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
じゃこ   国内
鶏肉    岩手
大豆    北海道
豆腐    愛知・佐賀
しょうが  高知
ごぼう   熊本
こんにゃく 群馬
にんじん  千葉
じゃがいも 鹿児島
たまねぎ  千葉
さやいんげん 神奈川
だいこん  東京都八王子
わかめ   韓国
こまつな  東京都八王子
牛乳    北海道他

今日はなんとなく肌寒くなりました。
煮物や温かい汁物が染みわたります。
「筑前煮」は、九州の筑前地方の郷土料理ですが、ご当地では「筑前煮」とは呼ばず、「がめ煮」と呼ばれています。鶏肉と根菜類を油で炒めてから煮る、という調理法が特徴です。
今日は大豆を入れてみました。大豆がだしのうまみを吸っておいしかったですね。
「筑前煮」という呼称は、学校給食によって全国に広まったそうですよ。

キュビナを使った朝学習(I組)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育祭後、初めての朝学習ではキュビナを使いました。
体育祭の疲れも見せずに、みんな頑張っています。
明日から期末考査1週間前です。期末考査の学習にもキュビナを活用して頑張ってほしいと思います。

I組担任 郭

男子、厨房ニ

画像1 画像1
給食を作っている様子を眺めているこの後ろ姿の男子たち、窓越しに見える下ごしらえに興味津々なようです。実は朝ボランティア中なのですが、「今日は、大根、にんじん、小松菜、もやしだったから、きっと酢の物系じゃない?」という会話が聞こえてきました。さて、正解だったかな!?
いつも美味しい給食ありがとうございます。
感謝の気持ちを持って、ぼくたちはお掃除しています!と、背中で語っているように私には見えます。いつもありがとう!


マリーゴールドの種(花ボラ)

画像1 画像1
画像2 画像2
月曜日の昼休みは花ボランティアを行なっています。

今日は花がら摘みを中心に行いました。
1年生がマリーゴールドの花がらを分解してみると中から根っこのようなものがわらわらと…なんだろう?と話していると、地域の方がマリーゴールドの種だよと教えてくれました。

初めて知った…!

早速クラスへ持って帰りベランダに植えてみました。芽が出ますように…

藤田

水泳部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ期末テスト後6/27から、水泳部のプール使用が可能となります!今日は外周。走れ!(松田)

図書室社会科コラボ展示

画像1 画像1
画像2 画像2
体育祭が終わったら、、来週は期末考査!生徒の皆さんからはため息が聞こえてきそうですが、本当は学びは楽しいことなのです。

図書室では、歴史の授業で取り上げた作品やもっと詳しく知りたい人のための本を手にとりやすいように展示してくださっています!
テスト勉強の息抜きにいかがですか?

今日は早速、南総里見八犬伝を借りていった人がいたそうです!ドラゴンボールのきっかけになった作品ですね。

沢山の図書室の利用をお待ちしております!

上村

生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育祭明けの月曜日は生徒会朝礼から始まりました。
行事での思い出や成長を残しつつも、しっかりと切り替え、生徒会役員や各専門委員長の言葉を受け止めていました。

6月13日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
家常豆腐丼
中華あえ
甘夏
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
豚肉    群馬
生揚げ   愛知・佐賀
にんにく  青森
しょうが  高知
にんじん  千葉
もやし   群馬
たまねぎ  千葉
チンゲン菜 千葉
だいこん  千葉
きゅうり  埼玉
甘夏    熊本
牛乳    北海道他

「家常豆腐」は「ジャージャンドウフ」、本場の読み方は「ジアチャンドウフ」です。
もともとは四川料理ですが、現在は中国全土で広く愛されている家庭料理です。
「家常」とは、「家庭でいつも食べる」という意味があります。
この料理に必ず使う食材は「生揚げ」ですが、その他は特に決まったレシピはなく、家庭によって好きな具材や味付けで作る「我が家の味」です。この料理を食べると、なんだか安心してホッとする、そんな料理なのでしょうね。
給食のこの味が、生徒のみなさんにとって「第2の我が家の味」になればいいなぁと思います。

野球部 試合報告

画像1 画像1
先日の試合の結果報告です。
序盤厳しい展開が続きましたが中盤、終盤で巻き返し5-3で勝利することができました。
来週はシード校と試合になります。
定期考査も近づいていますが頑張っていきましょう!
豊岡

朝ボラ

画像1 画像1
本日も朝ボラの活動がありました。
朝早くから多くの参加ありがとうございます。
今日も一日頑張りましょう!

豊岡

第62回東京都中学校吹奏楽コンクールの説明会・抽選会♪

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、第62回東京都中学校吹奏楽コンクールの説明会・抽選会が行われました。


昨年は、たくさんの方々に支えられながら、必死に練習に励んだ結果、本番はゴールド金賞をいただきました。


今年度も狙う色は同じ。


2022年8月7日。
この噴水の前でゴールド金賞の盾と共に笑顔で写真が撮れますように。
(吹奏楽部顧問 益子♪)

ソフトテニス部 世田谷区選手権大会

画像1 画像1
画像2 画像2
?本日、ソフトテニス部は世田谷区選手権大会(団体戦)に出場しました。
結果は6位で都大会出場決定!簡単な試合は一試合もなく接戦の連続でしたが、ずっと目標にしていた「都大会出場」を達成することができました。

天候の急変や体育祭翌日ということもあり、疲れが溜まっている中でしたが、粘り強くボールを追う姿には選手の意地を感じました。

3年生、皆さんと一緒にまた練習ができることが何よりも嬉しいです。手に入れたこの都大会への切符を大切に、まだまだこの代の物語を作っていきましょう!!お疲れ様でした!!

ソフトテニス部顧問一同

男子バスケ

画像1 画像1
今日は夏季大会準々決勝でした。
相手は毎年戦ってきた烏山中学校。
試合の結果は負けてしまいましたが、体育祭の次の日にもかかわらず、最後まで全力を尽くしました。

この3年間でバスケットボールの技術だけでなく、心も大きく成長しましたね。
ここまで共に歩んできた仲間をこれからも大切にしていきましょう。

次はテスト勉強頑張るぞ!
…今日はしっかり休んでね。
本当にお疲れ様でした!かっこよかったです!
(有井)

野球部試合

画像1 画像1
こんにちは。

野球部の試合に、先輩たちが見に来てくれています。
勝利を目指して頑張れ!!

野球部引退試合

画像1 画像1
本日、弦巻中学校にて3年生の引退試合が行われます。
対戦相手は梅ヶ丘中学校になります。
3年生に関しては、3年間の集大成を発表する場でもあります。1人1人がチームの力となり最幸の試合にしましょう!!
豊岡

体育祭ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の体育祭、保護者の皆様のご協力、生徒の皆様の頑張り、我々教員の熱意で天気も含め素晴らしい体育祭になりました!本当にありがとうございました!HIGASHI最高です♪(松田)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

配布文書

東深沢・等々力コミュニティー

ガイドライン

ICT