体育祭(ラジオ体操)

画像1 画像1
画像2 画像2
ラジオ体操も競技の一つです。
教職員も一緒に頑張っています。

体育祭(開会式)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒たちはこれからの意気込みを胸に開会式に臨んでいました。

体育祭

画像1 画像1
開会式が始まります。
1日頑張りましょう!
豊岡

体育祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まもなく始まります!(松田)

体育祭の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます!朝、揃ったクラスをキャッチ!みなさん、楽しんで頑張りましょう!(松田)

これから始まります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最終確認です。
生徒たちもPTAの方々も準備万端です。

体育祭当日朝!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黒板アート作成中です!




上村

いよいよ始まります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒たちは教室で出欠の確認をしています。これから校庭に集まります。

本日は体育祭です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の体育祭は予定通り実施いたします。
朝早くから、主事さん方がテントを準備してくださいました。
係生徒と先生たちも会場準備を頑張っています。

明日もしっかりと!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年練習では、希づな引き、リレーバトン練習を行いました。
そして最後は、空手とダンス。空手のほうを見ていましたが、本当に動きも揃っていて、素晴らしかった!明日も精一杯頑張ってくださいね!


1D朝キュビ

画像1 画像1
こんにちは。

先週の土曜日に、「来週の金曜日は1Dが朝キュビだからね」と伝えました。

今日何人の生徒が覚えてるのかなぁと思い、朝聞いてみると、覚えていた人もいたのですが、大半が

そうなんですかーー??

今日も元気な1Dでした!


明日は体育祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は最後の学年練習でした。
2年生はクラスごとにやりたい練習を!ということでバトンパスを練習するクラス、綱引きを練習するクラスにわかれました。

最後に希づな引きの対戦クラス、学年リレーのレーンを決める抽選を行いました!
盛り上がっていましたね。

明日は最後まで全力を出しましょう!

上村

3年体育委員

画像1 画像1
放課後、3年体育委員が校庭のラインを全て引いてくれました。
ここまでよく頑張りました。君たちがいるから、明日無事に体育祭を迎えられます。

初めの頃は、ラインが曲がり、うまく引けてませんでしたね。
それが今では、こだわりをもって引けるまでになりました。

明日、悔いの残らないように、今までの努力を全て出し切ろう!


「僕らが魔法で引きましたーー」



6月10日の献立 食材と産地

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
ぶどうパン
魚のみそマヨネーズ焼き
パリパリサラダ
たまごスープ
牛乳

<主な食材と産地>
もうかざめ 宮崎
鶏卵    栃木
たまねぎ  千葉
じゃがいも 鹿児島
きゅうり  東京都八王子
にんじん  千葉
キャベツ  愛知
セロリ―  山形
えのきたけ 埼玉
こまつな  東京都八王子
牛乳    北海道他

今日は、リクエストをもらった、パリパリに揚げた千切りじゃがいもをトッピングした「パリパリサラダ」でした。
このサラダはとても人気があり、おかわりの行列ができていました。
パリパリした部分と、ドレッシングでちょっとしっとりした部分の両方が楽しめます。
しょうゆベースの酸味のきいたドレッシングが合いますね。

朝練(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
最後の朝練!それぞれのクラスがまとまりをみせています。無事本番をむかえられますように!!
(松田)

3年生 体育祭朝練習

画像1 画像1
画像2 画像2
本日7:30分より、3年生が体育祭の朝練習を行いました。
ついに本番は、2日後の11日です。最後の体育祭それぞれのクラスが有終の美を飾りましょう!

豊岡

退場門 オブジェ 完成!!

画像1 画像1
体育祭の退場門に使うオブジェがついに完成しました!

美術部の2、3年生が昨年度の末からデザインを考え、入部した新入生と一緒に制作しました。
支えの木も部員でつくり上げています!

昨年度よりも数もサイズ感もパワーアップ!
退場門を華やかに飾って体育祭を盛り上げます!

どんなデザインかは当日をお楽しみに…!


(倉橋)

↓サイズ感はこんな感じです↓
画像2 画像2

3年D組♪腕相撲対決♪

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休み、急に腕相撲が始まりました。


体育祭練習で疲れてるのだから昼休みくらいは休んでほしいと思っていますが、




楽しいなら何よりです(^^)
(第三学年担当 益子♪)

6月9日(木) 生活委員会 週番活動&I組なぞなぞ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはよーございまーす!!

担当:C組

本日は、全校で学習習得確認調査です。
試験は試験!
体育祭期間の合間ですが、メリハリをつけて頑張っていきましょう!
それができるのがHIGASHIの生徒です。


I組なぞなぞ

令和4年度 第36問

『「リンリンリン」鳴らしながら、走るものとは何でしょう?』










アンパンマンの歌ではないですよ!?
長渕剛の歌でもありません(笑)










正解:三輪車           片山


6月8日(水) 生活委員会 週番活動&I組なぞなぞ

画像1 画像1
画像2 画像2
おはよーございまーす!!

担当:C組
教育実習も最後の週になりました。
各学年の体育祭練習も、何とか天気がもちそうです!
頑張っていきましょう。

I組なぞなぞ

令和4年度 第35問

『アタマの半分を食べられると、できるものは何でしょう??』










これは、やわらかあたまでないと…










正解:豆(「頭」の半分「頁」を無くすと「豆」)    片山
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

配布文書

東深沢・等々力コミュニティー

ガイドライン

ICT